peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市地主町のキバナホウチャクソウ(黄花宝鐸草)2023年5月5日(金)

2023年05月08日 | 気候、天気、季節の風物詩




2023年5月5日(金)一関市地主町の「八木知加子のサロン」という店の前に造られている花壇に植栽されているキバナホウチャクソウ(黄花宝鐸草)が、色い花を沢山咲かせて見頃を迎えていました。朝鮮半島に分布。ホウチャクソウの亜種とされることもある。





一関市地主町のシバザクラ(芝桜) 2023年5月5日(金)

2023年05月08日 | 気候、天気、季節の風物詩




2023年5月5日(金)一関市地主町の「八木知加子のサロン」という店の前に造られている花壇に植栽されているシバザクラ(芝桜)が、ピンク、淡ピンク、赤、淡紫、白など様々な色の花を沢山咲かせて見頃を迎えていました。















一関市中野のハナミズキ(花水木) 2023年5月5日(金)

2023年05月08日 | 気候、天気、季節の風物詩




2023年5月5日(金)一関市中野の国道4号線から少し入った所にある民家の庭に植栽されているハナミズキが、ピンク色のを沢山咲かせて見頃を迎えていました。別名:アメリカヤマボウシ(亜米利加山法師)。






一関市中野のレンゲツツジ(蓮華躑躅)2023年5月5日(金)

2023年05月08日 | 気候、天気、季節の風物詩





2023年5月5日(金)一関市中野の国道4号線から少し入った所にある民家の庭に植栽されているレンゲツツジ(蓮華躑躅)が、朱橙色のを沢山咲かせて見頃を迎えていました。この植物は毒があるので、牛や馬が放牧されている所に生えているものは食べられずに残っているそうです。別名:カバレンゲツツジ。