peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市東山町のセイヨウシャクナゲ(西洋石楠花) 2023年5月9日(火)

2023年05月22日 | 気候、天気、季節の風物詩





2023年5月9日(火)な一関市東山町長坂字柴宿の「柴宿団地(B団地)」と呼ばれている住宅団地にある民家の庭に植栽されているセイヨウシャクナゲ(西洋石楠花)が、真っ赤な花を沢山咲かせて見頃を迎えていました。
 この真っ赤な花色から推測すると「バルカン」という名の品種ではないでしょうか?












一関市東山町のヤエヤマブキ(八重山吹) 2023年5月9日(火)

2023年05月22日 | 気候、天気、季節の風物詩










2023年5月9日(火)、一関市東山町長坂字柴宿の「柴宿団地」と呼ばれている住宅団地に隣接する農家の花木園に植栽されているヤエヤマブキ(八重山吹)が、黄色で八重の花を沢山咲かせて見頃を迎えていました。












NHK出版「趣味の園芸」2023年6月号 2023年5月19日(金)

2023年05月22日 | 気候、天気、季節の風物詩

2023年5月19日(金)、年間購読中のNHK出版発行の月刊雑誌「趣味の園芸」2023年6月号(2023年5月21日発行)が届きました。
 今月号の特集”もう一度、アジサイに出会う”で、26ページから74ページまで掲載されています。中でも、私が毎年4回ほど観に行っている「みちのくあじさい園」を紹介する特集アジサイその1・”空と山とアジサイと~みちのくあじさい園を訪ねて”は是非見てほしいあじさい園です。


今シーズンのアジサイ鑑賞にみちのくはいかがですか。北国のアジサイは6月末ごろから見ごろを迎えます。岩手県一関市の「みちのくあじさい園」は広さ、種類、株数が桁違い。東京ドーム3個分以上の広さに、400種類、4万株以上のアジサイが花を咲かせます。空高く、雄大な自然の中で咲くアジサイは壮観。
 お気に入りの花を探したり、本やネットでしか見たことがない憧れの花を眺めたり、アジサイ散策しませんか。


今年は何もかも花の咲くのが早くなっていますので、「みちのくあじさい園」のアジサイ(紫陽花)も、きっと例年より早く咲くと思います。特に早咲きのヤマアジサイが目当ての方は見逃すことのないようにお出かけください。


盛岡市若園町2のタイリンミミナグサ(大輪耳無草)/セラスティウム 2023年5月19日(金)

2023年05月22日 | 気候、天気、季節の風物詩








2023年5月19日(金)盛岡市若園町2-18、盛岡市総合福祉センターの庭に植栽されているタイリンミミナグサ(大輪耳無草)/セラスティウムが、白い花を沢山咲かせて見頃を迎えていました。別名:シロミミナグサ、ナツユキソウ(夏雪草)。