森の貴婦人オオヤマレンゲが見頃 うつむくように咲き甘い香り
(三重テレビ によるストーリー • 金曜日)
うつむくように咲くかれんな姿から「森の貴婦人」と呼ばれるオオヤマレンゲが、三重県津市にある蓮蔵寺で白色の花を咲かせています。
オオヤマレンゲはモクレン科の落葉樹で、漢字で記すと寺と同じ「蓮」の文字が入ることから、住職の山田盛隆さんが親しみを込めて30年ほど前に境内へ植えました。
高山植物のため平地で咲くのは珍しいですが、白色の花に赤色のおしべ、そして緑色の葉のコントラストが鮮やかで、周囲に甘い香りを漂わせています。
寺の関係者は「小さなつぼみが多く、これから咲き始める花もある。上品な香りを放つかわいらしい花を楽しんで欲しい」と話していました。
蓮蔵寺のオオヤマレンゲは、5月いっぱい楽しめそうです。
盛岡市のオオヤマレンゲ(大山蓮華)&賢治清水 - peaの植物図鑑
2010年6月5日(土)、サンビル(岩手県産業会館)で開催される「第38回白寿会総会」に参加するため、1年ぶりぐらいに電車で、妻と一緒に盛岡に行きました。妻は時々電車を利...
goo blog
奈良県薬師寺のオオヤマレンゲ(大山蓮華) - peaの植物図鑑
5月13日(土)、朝から雨降りだったので、家から持ってきた折り畳み傘では小さ過ぎるので、コンビニで半透明のビニール傘を買う。ジャンプ傘なのに500円也。それでも背負っ...
goo blog
オオヤマレンゲ(大山蓮華)とは?白い花の特徴や庭木としての育て方を紹介!
オオヤマレンゲ(大山蓮華)という清楚な白い花をご存知ですか?モクレンの仲間で山林に自生し、庭や公園に植栽され、茶の席をつつましく飾ってくれる香りのよい花です。オ...
BOTANICA