peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市東山町「安養寺」のウメ(梅)の実 2023年5月21日(日)

2023年05月29日 | 気候、天気、季節の風物詩









2023年5月21日(日)一関市東山町長坂字東本町の「安養寺」山門の近くに植栽されているウメ(梅)の樹が、実(果実)を沢山付けていました。












大梅の収穫最盛期 梅酒などに加工される白加賀を中心に収穫【佐賀】

(サガテレビ によるストーリー • 水曜日)




森の貴婦人オオヤマレンゲ(大山蓮華)が見頃! 2023年5月28日(日)

2023年05月29日 | 気候、天気、季節の風物詩

森の貴婦人オオヤマレンゲが見頃 うつむくように咲き甘い香り
(三重テレビ によるストーリー • 金曜日)

うつむくように咲くかれんな姿から「森の貴婦人」と呼ばれるオオヤマレンゲが、三重県津市にある蓮蔵寺で白色の花を咲かせています


オオヤマレンゲモクレン科の落葉樹で、漢字で記すと寺と同じ「蓮」の文字が入ることから、住職の山田盛隆さんが親しみを込めて30年ほど前に境内へ植えました。
高山植物のため平地で咲くのは珍しいですが、白色の花に赤色のおしべ、そして緑色の葉のコントラストが鮮やかで、周囲に甘い香りを漂わせています。


寺の関係者は「小さなつぼみが多く、これから咲き始める花もある。上品な香りを放つかわいらしい花を楽しんで欲しい」と話していました。
蓮蔵寺のオオヤマレンゲは、5月いっぱい楽しめそうです。