peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市東山町のフクロナデシコ(袋撫子)/シレネ・ペンジュラ 2023年5月9日(火)

2023年05月14日 | 気候、天気、季節の風物詩










2023年5月9日(火)、一関市東山町長坂字柴宿にある産直施設「季節館」の出入口の真ん中に鉢植えにされたフクロナデシコ(袋撫子)/シレネ・ペンジュラが、ピンク色でサクラソウに似た小さな花を沢山咲かせて、見頃を迎えていました。咲き進むにつれて、萼の部分が袋状に膨らみます。白花もあります。別名:サクラマンテマ、サクラギソウ。























一関市東山町のナルコユリ(鳴子百合) 2023年5月9日(火)

2023年05月14日 | 気候、天気、季節の風物詩







2023年5月9日(火)一関市東山町長坂字東本町にある市営住宅の民家の前に植栽されているナルコユリ(鳴子百合)と思われる植物が、緑白色で長さ2㎝ほどの花を5~10個ほど垂らして、見頃を迎えていました。






2023年5月9日(火)一関市東山町長坂字柴宿の「柴宿団地(B団地)」と呼ばれている住宅団地にある民家の花壇に植栽されているナルコユリ(鳴子百合)と思われる植物が、緑白色で長さ2㎝ほどの花を5~10個ほど垂らして、見頃を迎えていました。













一関市東山町のフジ(藤) 2023年5月9日(火)

2023年05月14日 | 気候、天気、季節の風物詩







2023年5月9日(火)一関市東山町長坂字柴宿の「柴宿団地」と呼ばれている住宅団地内にある民家の庭に植栽されているフジ(藤)/ノダフジ(野田藤)が、長い花穂をぶら下げて花を沢山咲かせて見頃を迎えていました。












一関市東山町のアジュガ/セイヨウキランソウ 2023年5月9日(火)

2023年05月14日 | 気候、天気、季節の風物詩








2023年5月9日(火)一関市東山町長坂字久保の字東本町に接している集落にある民家の道路沿いの花壇に植栽されているアジュガ/セイヨウキランソウが、花を沢山咲かせて見頃を迎えていました。この植物によく似た「ジュウニヒトエ(十二単)」という野草があるが、似て非なるものとのこと。