peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市藤沢町「館ケ森アーク牧場」の小菊(4種) 2020年10月15日(木)

2020年10月28日 | 気候、天気、季節の風物詩






2020年10月15日(木)一関市藤沢町の「館ケ森アーク牧場」(藤沢町黄海字衣井沢山9-15)に行ってきました。妻との約束の時間が午後1時ということで、この日は「薫る風のガーデン」内を重点的に見て歩きました。様々な植物が花を咲かせていましたが、それらの中に4種類の小菊を沢山咲かせていました。































一関市藤沢町「館ケ森アーク牧場」のダリア 2020年10月15日(木)

2020年10月28日 | 気候、天気、季節の風物詩






2020年10月15日(木)一関市藤沢町の「館ケ森アーク牧場」(藤沢町黄海字衣井沢山9-15)に行ってきました。妻との約束の時間が午後1時ということで、この日は「薫る風のガーデン」内を重点的に見て歩きました。様々な植物が花を咲かせていましたが、それらの中にダリアを沢山咲かせていました。


















[この花なに?がひと目でわかる!散歩の花図鑑507種」より]




NHK連続テレビ小説「エール」と私 2020年10月24日(土)

2020年10月27日 | 気候、天気、季節の風物詩
戦地・ビルマ(現・ミャンマー)で再会を果たす裕一(窪田正孝)と藤堂先生(森山直太朗)

 NHK連続テレビ小説「エール」第18週「戦場の歌」[10/12(月)~10/23(金)]、裕一(窪田)は、慰問でビルマ(現ミャンマー)を訪れる。そこは”インパール作戦”が展開される激戦地。恩師の藤堂(森山直太朗)が前線の駐屯地にいることを知った裕一は、危険を冒し会いに行く。兵士たちと演奏会を開き、音楽で気持ちが一つになった翌朝、藤堂らを悲劇が襲う。敵兵からの襲撃を受けて部隊が壊滅するという凄惨な戦争描写で戦争の悲惨さを伝えていました。

 この「インパール作戦」についての関連番組『NHKスペシャル「戦慄の記録 インパール」』(初回放送:2017年8月15日)が10月27日深夜(=28日 午前2:35~)に再放送されるそうです。




一関市藤沢町「館ケ森アーク牧場」のフローレンス・フェンネル 2020年10月15日(木)

2020年10月27日 | 気候、天気、季節の風物詩







2020年10月15日(木)一関市藤沢町の「館ケ森アーク牧場」(藤沢町黄海字衣井沢山9-15)に行ってきました。妻との約束の時間が午後1時ということで、この日は「薫る風のガーデン」内を重点的に見て歩きました。様々な植物が花を咲かせていましたが、それらの中にウイキョウによく似た植物が、黄色い花を沢山咲かせていました。名札には「フローレンス・フェンネル(イタリア・ウイキョウ)」と書かれていました。












一関市藤沢町「館ケ森アーク牧場」のセンニチコウ(千日紅)赤紫 2020年10月15日(木)

2020年10月27日 | 気候、天気、季節の風物詩


センニチコウ(千日紅):丸いポンポンのような穂をつける。きの穂は大部分が苞(ほう)と呼ばれるもので、その隙間から小さな花が顔を覗かせる。
写真は、良く見られる赤紫色の花穂(かすい)をつけるもの。







2020年10月15日(木)一関市藤沢町の「館ケ森アーク牧場」(藤沢町黄海字衣井沢山9-15)に行ってきました。妻との約束の時間が午後1時ということで、この日は「薫る風のガーデン」内を重点的に見て歩きました。様々な植物が花を咲かせていましたが、それらの中に良く見られる丸い花穂センニチコウ(千日紅)が、赤紫色のを沢山咲かせていました。











[新星出版社発行「この花なに?がひと目でわかる!散歩の花図鑑507種」より]