WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

流し素麺「池麺亭」 

2013-08-04 | 美味礼讃




書人、池田秋濤先生のギャラリーNAYA-NANYA では、現在、会費制流し素麺「池麺亭」を地味に開放中です。

秋濤先生は、毎年裏山の竹を切って、近所の方たちのお力添えで、流し素麺機を作って、夏の間、「お好きにどうぞ」てな感じで開放していらっしゃいます。素麺とつゆは、開放期間中、常時用意してくださっています。

拙ブログの右上の検索ボックスに「流し素麺」を入れて、「ブログ内検索」をしてみてね。
過去にTakやお友達とやった流し素麺の楽しい画像が次々と~~~(*^_^*)
大人数でも、少人数でも、それなりに、いつもとっても楽しい宴となりました。

素麺つゆが超ウマイのであります!!
椎茸や大豆?などが入ってるのよ、つゆに! 


でっ、私は、5日(月)、いきますよぉ~~!! 
フーレセラピスト、てるてるちゃんと、東京時代のお友達、Hiro君親子とともに(*^_^*)
どなたかご一緒しませんか~~??
2Fのギャラリーでは、「愉快で笑」の展示会も催されているようです。






さて、今週も遅まきながらいってきました「さぬ一」。
今週のタイ風メニューは、「タイすきうどん」
実は私、「タイスキ」というものを食べたことがありません。
なので、本場のタイスキがどんなのかよくわからないんだけど、
今日の作品はちゃんこ鍋っぽく、なんとなく、スープがとろ~っとしてました。
〆のうどん…てな感じでGOODでございました~~♪♪

大将は、タイ料理は全く召し上がったことがないとのこと。周囲からのリクエストに応えているうちに、「これはおもしろい」と、ハマっていかれたそうです。

私のところに、タイの調味料をどーんと持ってこられて、「コレを使ってみた」とか、「コレなら、自分で作ってみたヤツのほうがええような気がする」などなどと、少しお話を伺いました。

味にどこまでもこだわり、追求される大将、カッコイイです。

大将が持ってきて見せてくださったタイの調味料のボトルは、日本でいうと、ナントカのモト…みたいな、どろっとしたペースト状のヤツで、かなりの化学調味料が混入していると思われる。
まあ、化学調味料はしょうがないとしても、中華料理を極められた大将としてはこのボトルの中身よりも断然美味しい「カオマンガイ…タイ風、鶏の炊き込みご飯」ペーストを作ってくださるのではないかと期待してます~~♪♪
タイ料理といえば、四半世紀前人間の私としては、ナンプラー、香菜、ピキヌー(青唐辛子)コレが基本!
あとは、甘、辛、酸…のバランス。以上!




試作カオマンガイ …{^L^}さんのブログより拝借しています



タイ料理をご存じない大将が、常連さんのリクエストで、いつもものすごく美味しい「エコ・メニュー」を開発されているのも、ご自身の味覚と、過去の経験の積み重ねによるものなんだろうなあ…
そのあたりが、私としてはとっても尊敬の眼差し…なんであります、、、
でも、コレってご本人にとっては、実験のようで面白いのかもしれません。子供の「遊び」の世界なんですね♪
でっ、しかも「さぬ一」はあくまでもうどん屋さんなのであって、麺との相性が要。
いつぞやタ風サラダ系のうどんを食べたとき、「うわ~っ餡になってる…」と、感心しまくりました。
なんでもかんでもうどんと合わせりゃいいのでなく、絡みをよくする、一見さりげなく、実はとっても繊細!

料理もハーモニーですもんね♪♪


…てことで、私は、冷や汁、さらに迷走中ヽ(^o^)丿





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする