WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

病院ハシゴ

2013-11-23 | 健康とダイエット




昨日は半日オフでしたが、真面目に病院を4軒もハシゴしまくり。

眼科→皮膚科→内科→循環器科

私は病気のデパートか!?!?

これに肝心の整形外科が入ってない!ホントは腰痛リハビリにもいきたかったけど、タイムアウト(^_^;)




まずは、眼科…は、オカリナまんべくんのところ。
まんべくんは、このところの我がバンドのライブ出演が嵩じて(っていう!?)あちこち医師会などの会合にオカリナ奏者として招聘されているらしいヽ(^o^)丿
楽しく演奏してきてください♪♪♪
ますます磨きをかけて、また来年もウチでもお願いしますよぉ~~~ん(*^_^*)




…って話じゃなく、緑内障の視野検査をしていただき、点眼薬が切れてるのに何ヵ月も受診しなかったことを叱られ反省し…
近々遠近両用眼鏡を作ることを検討してるので、本日は時間切れにつき、次の受診の予約を…

次は、大腸がん検診の結果を伺いに、内科に行くついでに、親指のイボの治療に皮膚科へ。
30分で2軒! 効率よし!!(1軒2軒…って数えるか~~(ーー゛))
大腸がんについては、問題なし。月末にインフルエンザの予防接種の予約をして終了。


4軒目は、高血圧の定期受診。
1ヵ月の血圧の推移をみながら今後の方針を決めるのですが、私の毎朝の高血圧は不安定で、手強い…原因不明。
飲酒との因果関係も不明瞭だし…
もっと緻密なデータを…ってことで、日記(メモ)をつけることに。

「昨日食べたもの」
「Takとの喧嘩」
「明け方に見るヘンな夢」

…などなど、どれも朝の血圧には影響あるのだとか、、、

私のプライバシーはほぼガラス張り状態になるのか~~
…って、センセは既にブログもキッチリお読み下さっているようなので、今更「プライバシー」とかいう次元じゃないけど(^_^;)
血圧記録をグレードアップしましょーってことになったのでした。

早速「生活メモ付き血圧記録シート」をダウンロードしました。


しかし、ちゃっかりお昼はず~~~っと行きたくてチャンスがなかった韓国料理「萬代」(まんで)の石焼ビビンバランチにいってきたもんね(*^^)v 冒頭の画像ね♪




ふつ~のマンションの中がお店



アツアツをかき混ぜておこげを作るのがお約束♪



美味しかったよぉ~~~~ん!

{^L^}さんがブログで紹介されていて、ず~っとず~っと行きたかった。

「萬代」は、日月休みだし、ランチは2時までだし、「さぬ一」のエコメニューも行かなきゃだし、、、(^_^;)

この「石焼ビビンバ」は塩分マイルドです。このままで美味しい~♪♪
お好みでかける、甘口、中辛、辛口…と3種のソースがあります。
ソースは濃いので、塩分はそのままで辛くしたいなら、一味唐辛子を持参する…ってんでどうでしょうか?






主治医の先生に言われるまでもなく、概して外食は「塩分濃いな~」と感じます。
うどんも、うどん以外のランチも、家で自分で作る2割り増し…な感じ。
塩分に関しても、ダイエットに関しても、もうかれこれ10年も前に受講した食生活講座、私は、この時のインパクトがとても強かったので、未だに「糖質制限」ダイエットがピンときません。
やはり10年経てば、時代は流れ、栄養学などなどもどんどん進化するのだろうな。

ご飯は1日2合食べてだいじょうぶ…とか、1日玄米4合…の「雨ニモ負ケズ」とか、そのあたりから脱出できないでいます。
糖質制限のわかりやすぅ~~~~いサイト、ご存じの方、ゼヒご紹介ください。


(私が「糖質制限」に踏み出せない理由)

農耕民族である日本人の身体は、日本の食生活でつくられてきたので、欧米の食文化は合わない。
理由は2つ。
日本人は大昔から米を食べる文化を持っていたので、遺伝的に血糖値を下げるインシュリンを少しずつしか出せないこと(米はハラ持ちがいい)。
それから、飢餓に強く、飽食に弱い。余ったものはすぐに貯える身体になっている。
だから、30年間で糖尿病が27倍にも増えたのだそうです。(欧米食、ファストフードなどは、すぐに血糖値が上がるものがとても多い。)
ごはんは1日2合食べてもだいじょうぶ。ごはんと、おかずの、食生活をしなさい。(欧米の食生活はメインディッシュとサイドディッシュ、 パンは主食ではない)
子供の残したおかずを食べるから太るんです。子供にはおかずをしっかり残さず食べさせなさい。
日本食は、世界で最も成熟した食文化で、海、山の幸、それに、湿度があるので「醗酵」食品が発達している。
ごはんを美味しく食べるために、これらのおかずを少しずつ摂るという、旅館の朝ごはんのような食事が理想。
1日2食は和食が理想。月に数回、どぉ~ん…とメインディッシュのある欧米食にすればいい。
バランスがとれていれば、満腹中枢は、余分なものを求めない。余分に貯えてしまうこともない。やめようと思っても食べて太ってしまう人は満腹中枢もこわれているのです。
栄養バランスで、不足しているのは、ビタミン、ミネラルだけれど、野菜サラダにドレッシングやマヨネーズをかけると、野菜をどんなに補っても、脂肪がさらに加わるので、バランスは全然とれません。
それよりも良いサプリを選んで利用したほうがいい。
サプリも、文明が産んだ食品のひとつと考える。巷には加工食品があふれて、土からとれたものに含まれる栄養も、50年前とくらべると1/8~1/20になってしまった。
これは文明が産み出した奇形であり、サプリもまた、逆の意味で、生鮮食品に失われたものだけを集めた奇形食品ともいえる。
30年前とくらべると、美味しいものは増え、野菜の栄養価は下がってしまって、「好きなものを何でもたべる」という食生活をしたら、病気になってしまう時代になった。
自分や家族の身体の中に入って身体をつくるものに、ちゃんと目をむけて、「バランス」を最優先に考えた食生活をすれば、余分なシボウを貯えない、健康なボディーメイキングができる。

あとは、筋肉をつける運動をまずやりなさい。
ウォーキングや有酸素運動は完全に2の次。有酸素運動はよほどの時間やらないとダメ。効果があらわれる前に、間違えたダイエットをやっている身体では、膝や腰、あちこちの関節を痛めてしまう。
はっきりいって有酸素運動では痩せません!
それよりも、農耕民族はレジスタンス運動。筋肉を鍛えて、グリコーゲンとして筋肉にたくわえ、すぐに燃やせるからだをつくることが、遺伝的にも、日本人には合っている。
(フィットネスにいったら、エアロビクスよりも、ジムで筋トレ…ってこと)


…今から10年前にお友達にお誘いいただいた食生活講座の講演内容です。TAKAMIがまとめました。
これって、今の「糖質制限ダイエット」と真逆ではないでしょうか?




ところで、少し前の記事「カエルのセバスチャン」の、カエルの冬眠についての記述が、縦書きになっている、アレはなんなんだととある方に言われました。
ここの部分がヘンだと思った方は、画面の横幅をずずずぃ~~~んと広げてみてください。
私は、いつも自分のディスプレーいっぱいいっぱいの状態で編集しているので、画面の横幅を極端に狭くすると、ついに1行になって、縦書きになってしまう(^_^;) などということに思い至りませんでした。


さて、明日、明後日と、奇跡の連休! 
明日は父の三回忌。その後教会のクワイヤー指導、夜は教会のストリートLIVEの練習。準備する譜面大量。
あさっては完全オフだけど、Kusaka LIVEのリハ。
音楽三昧なオフ、ありがたく、楽しみたいですヽ(^o^)丿やっほぅぅぅ~~~♪♪




Comments (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昼麺夜麺 | TOP | 音楽的…父の三回忌 »
最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
TAKAMI♪ (atatachan)
2013-11-24 10:30:30
萬代、私も気になっているお店や♪
一度行ってみよう。

私も上記の日本人の持つDNAにはお米をたべるのが最適って話 知ってるよ。
その方がダイエットにもなるって事もね。
ま、我が家の場合 ダイエットの為の食生活は色々と試行錯誤中なのであります。
ただ要するに食べ過ぎだということなんだろうけど。

筋トレが有効って~~のもジムでしっかり聞かされてる。でも運動も自分がやる気が起きるものでないと毎日は続けられないんだよね~~。
なので、つい有酸素運動になりますなぁ。

結局私にやっていることは無駄な努力なのかもしれんね。
返信する
 (TAKAMI)
2013-11-24 16:19:47
♪atatachan
いやいや、何をおっしゃいますやら!
そんだけ食べても、ちゃんと体重維持してるってことは、ちゃんと成果が現れてるってことやろ。
スイミングも、毎日続けてるなんて、ほんとにすごいわ~ 私は、退屈になってダメやな(^_^;)
でも、水中ウォークマンはいいね。私の場合、落語でも聴きながら泳いだら楽しいかも…

食生活講座の文章は、10年前の記事をそのまま転載したんやけど、
ほんとに、10年前と今とでは、いろいろ変わってきてるなーと思うのよ。
しかし、私はお米が大好きやから、絶対糖質制限ダイエットは無理やなあ~(^_^;)
返信する
いろいろ.... (楽世)
2013-11-24 21:42:45
いつも楽しく拝見してます(^_^;)

いろいろ共感できる事も多く...

腰痛...血圧.......................

taka..ってどこからきてるんだろ~
私の本名も近いな。。。。。。。。。。
返信する
ご無沙汰でした。 (kagaan)
2013-11-24 22:34:48
TAKAMIさん
ご無沙汰しておりました。
早速のコメントありがとう!!
なんとか復活です。何時まで続くか・・・
応援よろしく頼みます。

今日、久しぶりにトラピスチヌの森を散策しました。感覚が刺激されるのがよくわかりました。
まだカメラを持つ気にはなれませんが、そのうち撮りたくなることでしょう。
外に出て、動くことが大切。努力します。
音楽ネタも書きたくなりました。お楽しみに。
返信する
 (TAKAMI)
2013-11-24 23:35:07
♪楽世さま
50を過ぎ、更年期まっしぐらのTAKAMIでございます。
高血圧や、腰痛を抱えながらも、まあ元気なほうかと…
人間、やはり、なにごとも前向きにありがたいと受け止めて生きることがイチバンですね。
私は貧乏暇ナシで、すごーく忙しいですが、
父と、vocalの生徒さんであった「JINさん」を立て続けに見送った2年前に、
働けること、働いたお金で美味しいものを食べられること
…それがどれほどありがたく幸せなことがと切実に感じました。
だから、忙しいことには、一生愚痴は申しません。
TAKAMIはfirst nameローマ字表記です。
息子Takは、「匠」と申します。
返信する
 (TAKAMI)
2013-11-24 23:49:50
♪kagaanさま
ご訪問いただきましてのコメント投稿、ありがとうございますm(_ _)m
私、ほんと~~にほんとに、kagaannさんの写真とギターの記事、楽しみにしております。
プレッシャーをかけるわけではないのですが、
どうぞゆるゆる、ボチボチと、でも、楽しみにしてるファンがいることも頭の隅におきつつ、
これからも、自然いっぱい、アート満載、豊かな日々を♪
返信する

post a comment

Recent Entries | 健康とダイエット