mixiの世界では、この「読み逃げ」というものが
存在するらしい。
mixi内のブログに訪問して、なんらコメントを残
さない行為のことを指す言葉らしいが、なるほどね、
と納得してしまった。
ブログの原形をより保つために作られたmixi内な
らではの言葉だ。
閉じられた世界で、仲間内で楽しもうというのがmi
xiだ。
そもそも、関係ない人間が入らないように作られてい
るので、基本的には、知人的グループの輪。
そうなると、人間関係は、普通のブログの世界よりは
密になる(それも目的の一つ)。
そんな認識が浸透すると、自分のブログは自分の部屋
である、という感覚が知らず知らずの内に出来てしま
うのは、容易に想像できる。
訪問者は、自分の部屋に来たお客であると。
そうなると、「読み逃げ」というのは、部屋に入って
も一言もしゃべらず出て行ってしまった客に等しくな
る。
つまり、失礼な客である。
そしてその非礼な「読み逃げ」行為は許せない、とい
うことになるのだ。
はっきり言って、笑っちゃうのだが、mixiの性格
上、こういう問題は不可避であるとも思う。
密な人間関係を求めるのは、mixiであれば自然な
ことのだから。
そういう、面倒くさい人間関係がいやなら、mixi
に入らなければ良いのだ。
誰が来たのか、記録に残されるシステムがある限り付
起こりうる問題であるし、大きくなればなるほどいろ
んな問題が起こるというのも、これまた不可避だ。
でも、関係ない人間から見ると、やはり笑っちゃうの
である。
存在するらしい。
mixi内のブログに訪問して、なんらコメントを残
さない行為のことを指す言葉らしいが、なるほどね、
と納得してしまった。
ブログの原形をより保つために作られたmixi内な
らではの言葉だ。
閉じられた世界で、仲間内で楽しもうというのがmi
xiだ。
そもそも、関係ない人間が入らないように作られてい
るので、基本的には、知人的グループの輪。
そうなると、人間関係は、普通のブログの世界よりは
密になる(それも目的の一つ)。
そんな認識が浸透すると、自分のブログは自分の部屋
である、という感覚が知らず知らずの内に出来てしま
うのは、容易に想像できる。
訪問者は、自分の部屋に来たお客であると。
そうなると、「読み逃げ」というのは、部屋に入って
も一言もしゃべらず出て行ってしまった客に等しくな
る。
つまり、失礼な客である。
そしてその非礼な「読み逃げ」行為は許せない、とい
うことになるのだ。
はっきり言って、笑っちゃうのだが、mixiの性格
上、こういう問題は不可避であるとも思う。
密な人間関係を求めるのは、mixiであれば自然な
ことのだから。
そういう、面倒くさい人間関係がいやなら、mixi
に入らなければ良いのだ。
誰が来たのか、記録に残されるシステムがある限り付
起こりうる問題であるし、大きくなればなるほどいろ
んな問題が起こるというのも、これまた不可避だ。
でも、関係ない人間から見ると、やはり笑っちゃうの
である。