goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】小がねそば店 輪西店 [和食@室蘭]

2007年11月15日 22時12分03秒 | 外食記録2007
小がねそば店 輪西店 [和食@室蘭][Yahoo!グルメ]
2007.11.11(日)12:00入店(3回目)
注文 からみそカツ丼 1000円

・そばをはじめとした、丼や定食などを出すチェーン店。正確な数はわかりませんが、室蘭・登別・苫小牧などで10店舗ほど見かけている気がします。そのうちの輪西の市民会館からバス通りへ続く中央分離帯付きの道沿いにある店舗。
・室蘭オケ練習の昼休みに利用。オケ関係者が20名以上一気に押しかけたので、お店は大変そうでした。『親子そば』を頼んだはずが『親子丼』が出てきたり。オケでほぼ店を占拠。
・午前の練習中、ぐーぐーお腹がなるほどお腹がすいていたので、食べごたえのありそうなメニューを注文。『おしながき』の裏には各メニューのカロリーが書いてあり、注文した『からみそカツ丼』は1400kcalほどで、ずば抜けた高さでした。「一人修学旅行だね」とツッこまれるような、ちょっと豪華な見た目。「それ、なーに?(うまそう…)」と、別なテーブルからわざわざ見物に来る方も。カツの皿の下には固形燃料がおかれ、食べ終わるまでアツアツを楽しめます。辛さはほどほど、充分なボリュームで満足・満腹。固形燃料の燃える匂いがちょっと気になります。消しといた方がよかったかも。
・通常『カツ丼』といえば、直接ご飯の上に直接カツが乗っている物を想像しますが、この店のは『カツ皿』とか『カツとじ』とか呼ばれる形式です。それを見て、お隣のK先生の混じったテーブルでは『カツ丼』談義が。全国あちこちで『カツ丼!』と注文すると、地方によって微妙に違った物が出てくるという話。
 
・上写真左:苫小牧チェロF氏注文の『山菜そば』(700円) 先日、余所で食べたときも『山菜そば』。好物らしい。
・上写真右:苫小牧バイオリンH氏注文の『カレーセット(+うどん)』(750円)。『カレーうどん』ならまだわかるが、カレー "と" うどん……よく考えるとビミョーな取り合わせ。本人は「一粒で二度おいしい」と大満足。
・お腹いっぱい食べたので、午後からの練習には睡魔が。。。食べすぎ注意。
0143-44-3501
 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【論】Bijlani,2003,Prediction of biologically signif~

2007年11月15日 19時49分48秒 | 論文記録
Rahul Bijlani, Yinhe Cheng, David A. Pearce, Andrew I. Brooks and Mitsunori Ogihara
Prediction of biologically significant components from microarray data: Independently Consistent Expression Discriminator (ICED)
Bioinformatics Vol.19 no.1 2003, Pages 62-70
[PDF][Web Site]

・クラス分け法 "ICED" の提案。
・処理手順
1.正規化:平均0、分散1
2.Gene weight generation:独自の重み付けの式
3.Voting methodology:Golub提案の式
4.Vote-based classifier:パラメータはデータに応じて調節
・データ
1.Batten disease [Chattopadhyay]
2.Leukemia (AML/ALL) [Golub]
・比較法
1.SVMs [Furey]
2.Neighborhood Analysis [Golub]

・方法「The four components of ICED iclude (i) normalization of raw data; (ii) assignment of weights to genes from both classes; (iii) counting of votes to determine optimal number of predictor genes for class distinction; (iv) calculation of prediction strengths for classification results.
・特長「The search criteria employed by ICED is designed to identify not only genes that are consistently expressed at one level in one class and at a consistently different level in another class but identify genes that are variable in one class and consistent in another.

・内容がつかみづらい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする