NHK室蘭放送局 PLAZAμ 15周年記念式典
2008.2.9(土)14:00開演, NHK室蘭放送局 プラザμ, 関係者のみ
演奏 室蘭市民オーケストラアンサンブル, パート 2nd Violin
1.開会挨拶 NHK室蘭放送局 局長 太田康徳
2.来賓祝辞 室蘭市教育委員会 教育長 盛田満様
3.協力者表彰 サークルブリランテ様
4.記念講演 『ことばおじさんと室蘭』講師:梅津正樹アナウンサー(NHKアナウンス室 専門委員)
5.記念演奏
・ボルトニアンスキー アンダンテ
・新井満 編曲FCM 千の風になって
・モーツァルト ディヴェルティメント K.136
・バッハ G線上のアリア
6.閉会挨拶 NHK室蘭放送局 副局長 西沢洋和
司会 後藤明日香
・音楽会や講演会、そして絵画などの作品展示をはじめ、市民の憩いの場として親しまれているNHK室蘭放送局の1階のプラザμ(ミュー)の記念イベント。15年前といえば、ちょうど私が室蘭に来た頃です。今回はプラザμに関わる数ある団体の中で、市民オケだけが発表の場をいただけたというのは非常に名誉な事だと思います。
・控え室は5階のちょっとした会議室。普段は3階までしか利用しないので4階以上には上がったことがありませんでした。初めてなので興味津々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/5febb3be3a12c2eca84dcde319ba2492.jpg)
・集合時間よりも早目に会場に着き、ステージのチェック。一目見て、「こりゃ9人なんてとても乗らない。どうしよう……」 そもそもそんなに広い会場ではなく半分予想はしていたので、やっぱりかという感じです。また、椅子が必要な事も伝わっていなかったので急遽用意してもらう。試しに椅子を並べてみると、やはり無理。カルテット(4名)でピッタリの広さです。あれこれ会場の係の方とギリギリまで相談し、結局、1メートル四方ほどの小さな台を2セット、ステージ両脇の客席側に増設する事で対応しました。増設分に各1名、ステージに7名で、窮屈ながらも9名全員どうにか収まりました。このステージ設営についてはNHKの担当者さんが本当によく動いてくださり、とても助かりました。感謝。彼の給料一割増でお願いします。
・私たちの出番の前は、『ことばおじさん』なる方の講演がありました。テレビをほとんど見ない私にとっては全然知らない方でしたが、知っている人は知っているそこそこ有名な方のようです。「イマドキの若者は "雰囲気" を "ふいんき" と発音する」など、日本語の今昔や曖昧さなどについての小話集という内容でした。舞台裏で聞いているとなかなか面白く、お客さんも沸いていました。しかし、話がはずみすぎたのか予定より30分近くもオーバーする熱演。アナウンサーという職業は決められた時間できっちり喋るイメージだったのですが、時と場合によるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b5/a3bd20993cc55d4252ee51c15504aa07.jpg)
・編成:Vn1-3,Vn2-2,Va-2,Vc-2[人] 指揮なし。
・年が明けてからの急な話で準備期間があまりなかったので、過去演奏歴のある曲を中心に選曲。
・NHKの後藤キャスターの司会により進行(掛橋さんじゃなかった。。。)。一曲ごとに短い曲目解説入り。
●ボルトニアンスキー:菊地先生が合唱曲を弦楽合奏用に編曲したもの。詳しい曲名は不明。Vn2の合図で開始。テンポがだれないように注意。あまりにマイナー曲のせいか、演奏後の客席からの拍手はためらいがち。
●千の風:簡単カルテット編曲版。客席の反応はやはり良い。
●K136:今回の鬼門曲。やはりお気楽に楽しく弾ける曲ではありません。繰り返しは全無しで。 1楽章 Vn2の上のD音への飛び込みはまずまずうまくいったと思います。問題の忙しい個所はゴニョゴニョとそれらしく。 3楽章 Vn2の丸裸部分は冷や汗かきかきどうにか乗り越える。問題の譜めくり部分はあまり上手く決まらず。16分音符のフレーズが微妙にズレて潰れてしまうのは結局どうしようもありませんでした。
●G線:チェロはpizzで。無難にシメ。
・ステージ上では思ったよりも他パートの音がよく聴こえました。練習時と比べると、とてもよい出来だったと思います。各曲の出だしもスムーズに入れました。強弱の変化がまだほとんどつかないのは今後の課題です。
・NHK側でイベントの映像を撮っていましたが、テレビ放映はあるのでしょうか。あっても一瞬でしょうが、見てみたい。
・写真はNHKからのおみやげ。ボールペン、ポケットティッシュ、クリアファイル、NHKのパンフレット。
・客数約100名[目測]:プラザμ会員に来賓が少々。年齢層高め。
2008.2.9(土)14:00開演, NHK室蘭放送局 プラザμ, 関係者のみ
演奏 室蘭市民オーケストラアンサンブル, パート 2nd Violin
1.開会挨拶 NHK室蘭放送局 局長 太田康徳
2.来賓祝辞 室蘭市教育委員会 教育長 盛田満様
3.協力者表彰 サークルブリランテ様
4.記念講演 『ことばおじさんと室蘭』講師:梅津正樹アナウンサー(NHKアナウンス室 専門委員)
5.記念演奏
・ボルトニアンスキー アンダンテ
・新井満 編曲FCM 千の風になって
・モーツァルト ディヴェルティメント K.136
・バッハ G線上のアリア
6.閉会挨拶 NHK室蘭放送局 副局長 西沢洋和
司会 後藤明日香
・音楽会や講演会、そして絵画などの作品展示をはじめ、市民の憩いの場として親しまれているNHK室蘭放送局の1階のプラザμ(ミュー)の記念イベント。15年前といえば、ちょうど私が室蘭に来た頃です。今回はプラザμに関わる数ある団体の中で、市民オケだけが発表の場をいただけたというのは非常に名誉な事だと思います。
・控え室は5階のちょっとした会議室。普段は3階までしか利用しないので4階以上には上がったことがありませんでした。初めてなので興味津々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/eb/259bf21db046032030ee9a2c7777fdf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/5febb3be3a12c2eca84dcde319ba2492.jpg)
・集合時間よりも早目に会場に着き、ステージのチェック。一目見て、「こりゃ9人なんてとても乗らない。どうしよう……」 そもそもそんなに広い会場ではなく半分予想はしていたので、やっぱりかという感じです。また、椅子が必要な事も伝わっていなかったので急遽用意してもらう。試しに椅子を並べてみると、やはり無理。カルテット(4名)でピッタリの広さです。あれこれ会場の係の方とギリギリまで相談し、結局、1メートル四方ほどの小さな台を2セット、ステージ両脇の客席側に増設する事で対応しました。増設分に各1名、ステージに7名で、窮屈ながらも9名全員どうにか収まりました。このステージ設営についてはNHKの担当者さんが本当によく動いてくださり、とても助かりました。感謝。彼の給料一割増でお願いします。
・私たちの出番の前は、『ことばおじさん』なる方の講演がありました。テレビをほとんど見ない私にとっては全然知らない方でしたが、知っている人は知っているそこそこ有名な方のようです。「イマドキの若者は "雰囲気" を "ふいんき" と発音する」など、日本語の今昔や曖昧さなどについての小話集という内容でした。舞台裏で聞いているとなかなか面白く、お客さんも沸いていました。しかし、話がはずみすぎたのか予定より30分近くもオーバーする熱演。アナウンサーという職業は決められた時間できっちり喋るイメージだったのですが、時と場合によるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d4/e7ee1e12183dc4799bb68832aecf6167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b5/a3bd20993cc55d4252ee51c15504aa07.jpg)
・編成:Vn1-3,Vn2-2,Va-2,Vc-2[人] 指揮なし。
・年が明けてからの急な話で準備期間があまりなかったので、過去演奏歴のある曲を中心に選曲。
・NHKの後藤キャスターの司会により進行(掛橋さんじゃなかった。。。)。一曲ごとに短い曲目解説入り。
●ボルトニアンスキー:菊地先生が合唱曲を弦楽合奏用に編曲したもの。詳しい曲名は不明。Vn2の合図で開始。テンポがだれないように注意。あまりにマイナー曲のせいか、演奏後の客席からの拍手はためらいがち。
●千の風:簡単カルテット編曲版。客席の反応はやはり良い。
●K136:今回の鬼門曲。やはりお気楽に楽しく弾ける曲ではありません。繰り返しは全無しで。 1楽章 Vn2の上のD音への飛び込みはまずまずうまくいったと思います。問題の忙しい個所はゴニョゴニョとそれらしく。 3楽章 Vn2の丸裸部分は冷や汗かきかきどうにか乗り越える。問題の譜めくり部分はあまり上手く決まらず。16分音符のフレーズが微妙にズレて潰れてしまうのは結局どうしようもありませんでした。
●G線:チェロはpizzで。無難にシメ。
・ステージ上では思ったよりも他パートの音がよく聴こえました。練習時と比べると、とてもよい出来だったと思います。各曲の出だしもスムーズに入れました。強弱の変化がまだほとんどつかないのは今後の課題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/20/0c40d7aa922a36a09c8fd4c999bdce7d.jpg)
・写真はNHKからのおみやげ。ボールペン、ポケットティッシュ、クリアファイル、NHKのパンフレット。
・客数約100名[目測]:プラザμ会員に来賓が少々。年齢層高め。