昨日今日と私の所属する学科の修士論文発表会でした。
今年から、会場入口の受付に写真のような用紙が初めて登場しました。
『守秘義務契約』
発表の内容についてうっかりブログの記事なんかにしてしまうと怒られる、ということのようです。「うちの大学の修士発表に、そんな大げさな(笑)」なんて笑っていられるご時世ではないのですね。思い返してみると、過去に見聞きした発表の中には、「それって、結構貴重な(金になる)情報なんじゃ…??」という内容がたまにありました。
"情報" の扱いについての時代の流れを肌で感じるひとコマでした。
一方、学部生(4年生)の方は、本日が卒論の提出締切日。私の下についている学生さんも何とかギリギリセーフで一段落。ほっとしました。まだまだ鬼の論文直し『ぴかりんチェック』が残ってるけどね。とりあえずはお疲れ様でした。
今年から、会場入口の受付に写真のような用紙が初めて登場しました。
『守秘義務契約』
発表の内容についてうっかりブログの記事なんかにしてしまうと怒られる、ということのようです。「うちの大学の修士発表に、そんな大げさな(笑)」なんて笑っていられるご時世ではないのですね。思い返してみると、過去に見聞きした発表の中には、「それって、結構貴重な(金になる)情報なんじゃ…??」という内容がたまにありました。
"情報" の扱いについての時代の流れを肌で感じるひとコマでした。
一方、学部生(4年生)の方は、本日が卒論の提出締切日。私の下についている学生さんも何とかギリギリセーフで一段落。ほっとしました。まだまだ鬼の論文直し『ぴかりんチェック』が残ってるけどね。とりあえずはお疲れ様でした。