ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【本】クラインの壺

2008年08月06日 22時02分13秒 | 読書記録2008
クラインの壺, 岡嶋二人, 新潮文庫 お-30-2(4992), 1993年
・「クラインの壺」ただただこの単語に反応して、内容も著者も何も知らずに手に取った本。「クラインの壺」とはトポロジー(位相幾何学)の象徴のような、裏表を持たない四次元の不思議な図形のことです。その図形になぞらえて、小説の内容も不思議。「この世の出来事は全て夢なのではないか??」 誰の頭にも一度は浮かぶのではないかという、こんなアイディアをテーマにストーリーが展開するSFミステリーです。非常にテンポよく読め、読み出すと止まらないタイプの文章で、何の期待も無く読み始めたのですが意外に楽しめました。初出は20年前(平成元年)ながら、全く古さを感じさせません。ただし、高校生や大学生が好みそうな若者向けの内容です。
・これだけ質の高い作品を書けるならもっとメジャーになってもおかしくない作家なのに、と調べてみると、"岡嶋二人" とは二名の作家によるコンビのペンネームで、この作品を最後にコンビを解消してしまったようです。
・「梶谷が言って、僕は部屋の隅のソファに腰を下ろした。最初は何色だったものか、見当もつかないほどくたびれ果てたソファだ。  梶谷は僕の前に腰を下ろすと、さて、と眼を細くして笑いかけた。なんだか赤ん坊の泣き顔みたいな笑顔だった。年齢の見当がまるでつかない。笑うと子供のようだが、薄くなった頭や顔の皺からすると五十代にも見える。」p.22
・「ゲームってのはね、義兄さん、すごく古い歴史を持ってるんだよ。人類は、まだほとんど猿のころから、自分の周りにあるものをゲームにしてきたんだ。闘いのあらゆるものがゲームに置き換えられたじゃないか。チェスや将棋なんて、戦争をボードの上でシミュレートしてるわけだろ? ありとあらゆるスポーツは、闘争の形態をゲーム化したものだし、トランプだって未来の予測をゲームの形で行うことからはじまったんだ」p.29
・「ああ、ゲームっていうのはさ、人間が知的動物であるって証拠なんだよ。現実にあるものをゲームって形に置き換えて疑似体験する。人間以外の動物は、そんな高度な思考をしないんだもの」p.30
・「単純に表せば、それは一の後にゼロを十二個置いた数だ。一兆が「テラ」である。  一般に使われているパソコンには、その本体に約一メガ・バイトという大きさの記憶素子(メモリー)が入っている。ということは、イプシロン・プロジェクトが開発しているゲームは、パソコンを百万台つなげたようなものになる……。  これは想像を越えていた。」p.40
・「「てへ」と、梨紗は可愛い舌をチロリと出した。」p.109 この描写にはちょっとゾゾっときてしまいました。
・「「どういう具合に説明すればいいかわからない」  「はじめのところから始めて、終わりにきたらやめればいいのよ」  「…………」  僕は七美を見返した。七美は、ニヤッと笑った。  「『不思議の国のアリス』のセリフよ。トランプの王様がそう言う場面があるの。アリスが裁判に掛けられるとこかな?」」p.256
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】さっぽろ桃園 千歳駅前店 [ラーメン@千歳]

2008年08月06日 08時03分19秒 | 外食記録2008
さっぽろ桃園 千歳駅前店(さっぽろとうえん ちとせえきまえてん)[ラーメン@千歳][食べログ.com]
2008.7.13(日)13:40入店(初)
注文 タンタンメン(たこ・中辛)950円(税込997円)

 
・JR千歳駅西口(ポスフール側)のド真ん前、道路を挟んで向かい側にあるお店。「千歳駅前店」とあるのでチェーン店かと思いきや、後で調べてみても他の店は見あたりません。昔はいくつかあったけど、今残っているのはここだけということなのでしょうか。
 
・店内は座敷が4卓とカウンター4席。

・メニューは主にラーメンとギョーザ。ギョーザは種類が豊富で美味しそうだったので食べてみたかったのですが、腹具合を考えて我慢。メニューの『店長のおすすめ』の文字に従い、タンタンメンを注文。
 
・熱々なスープはとろみがあって、極太の麺によく絡みます。食べ終わる頃にはスープは半分ほどの量に。量的にはなかなか食べごたえがあります。辛さは『中辛』の注文通り、程よい辛さ。薄切りのタコが入っていることを想像していたのですが、さっぱりその姿は見あたらず。よ~く探してみると「これか??」という細切れのタコらしきものが見つかりました。タコ好きとしてはちょっと期待外れ。
・女性店員さんの「ありがとうござい ↑ま↑ す」という語尾を上げる独特のイントネーションが耳に残る。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする