ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【写】親水公園(白老)

2008年08月13日 22時04分06秒 | 撮影記録2008
●親水公園(白老) 撮影日 2008.7.12(土) [Yahoo!地図]
・「あの踏切の向こうには何があるのか?」 日頃の疑問を解決すべく、ちょっと寄り道。虎杖浜(白老)を走る国道36号線、登別マリンパークそばのトンネルを抜けて最初の信号を内陸側へ。

・踏切を越えてすぐのところにある案内板。表示はかなりアバウトです。周辺はほとんどが農家。

・さらにちょっと進むと『親水公園』という看板が。後ろに見える建物は水道関連施設のようです。

・まずは看板のそばにある、どこへ続くとも知れぬ砂利道を徒歩で探検。
 
・車一台分の幅の上り坂。所々、道の真ん中にクモの巣の罠が。ほとんど誰も通らない道のようです。
 
・行けども行けども先が見えず、一体どこへ続くのか? これなら車で登ってこればよかったと後悔。
 
・15分ほど登ると、先が開けて何かの施設がありました。これも水道関係? 木々の間から下の様子がちょっとだけ見えます。ここで元来た道を引き返す。
 
・先ほどの看板のある広場まで戻り、今度は建物の裏側へ続く道を奥へ。
 
・突き当りには『カネシメのもり たらこ家虎杖浜』の看板と木の柵が。柵の向こうは季節が来れば花見でもできそうな雰囲気の広場です。

・振り返るとちょっとした池があります。これが『親水公園』の様子。そう広い公園ではありません。

・その脇の石には『カムイワッカ 神の水』の文字があり、すぐ傍には水の湧き出口があります。
 
・周辺をウロウロしている間に、次から次へとポリタンクを手にした人たちが車で訪れ、水をくんでいました。個人的に飲むだけでなく、飲食店などでも使うのかなという雰囲気です。私は初めて知った場所ですが、周辺では結構有名な場所なのでしょうか。
  
・水は非常にきれいです。で、やはり虫が多い。虫と闘いながらの撮影。
 
・水辺の花。左:何という名前か分かりませんが、毒々しくも立派な花。右:ちょっと赤みがかった忘れな草。
 
・池には小魚がたくさん泳いでいました。

・苔むした木。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする