▲閉店 2020年12月屋台村取り壊し [2022.6.8記]
恵友(えとも)[軽食@室蘭][食べログ]
2013.4.13(土)11:35入店(初)
注文 帆立の玉焼き 420円 + コカ・コーラ 100円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/ed/3fbb160baf1b1267834f5c041bb0fa00_s.jpg)
・室蘭の道の駅『みたら室蘭』そばに『むろらん屋台村』があります。今回は屋台に入った店で室蘭名物を食べてみました。店名の「恵友(えとも)」は、その所在地の地名「絵鞆(えとも)」にちなんだものと思われます。また、新聞の紹介では「むろらん屋台村恵友店」の名称で記述されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/58/68cf1140e7d12d9609f75fa8f0c37222_s.jpg)
・食事はテイクアウトが基本のようですが、店内にもテーブルセットが数卓あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/c3/de24dfe6d2b4194ac3e971a85ee90cf4_s.jpg)
・新聞の紹介記事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/a0/05401ac20e1b37c038da1a7f70da6b7f_s.jpg)
・過去、大泉洋氏も来店した模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/5d/74041d5bf8bf71a567a43e8e3df729fd_s.jpg)
・懐かしい、細型缶のコーラ。自身が子供の頃は、この缶が標準だったものですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/13/408c0480277d5bd05ccdb0d590fdec86.jpg)
・注文したのは『帆立の玉焼き(420円)』。作り置きの物ではなく、少し待って焼き立て熱々を出してもらいました。お隣の道の駅で販売している物もこちらで作っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/d0/95f9c1dce32ea56fd1bf725584722ce1_s.jpg)
・ソースとマヨネーズのかかった玉焼きは計8個。中にはホタテの貝柱が入っていますが、その香りがほんのり薫る程度で、味にも歯ごたえにもほとんどホタテの主張は見られません。中身はトロトロのクリーム状で熱々なので、それを口の中で冷やす飲み物は必須になります。また一個一個が大きめなので、一人で8個平らげるのは少々大変でした。2、3名でつまんで丁度いいくらいの量だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/c9/4d740f01232bdc6eb5415c2366ef6577_s.jpg)
・ラベルには得体の知れないキャラクターが。もう一つの名物の『くじらん焼き』も機会があれば食べてみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/38/d4e949c91c00cbe0df821927edc9f02e_s.jpg)
[Canon PowerShot S100]
《関連記事~むろらん屋台村》
【食】えぞ一番 [ラーメン@室蘭](2009.10.24)
【食】鳥安 [いろいろ@室蘭](2010.10.16)
【食】お食事の店 大黒島 [いろいろ@室蘭](2011.11.23)
【食】北の釣人 [いろいろ@室蘭](2012.11.11)
恵友(えとも)[軽食@室蘭][食べログ]
2013.4.13(土)11:35入店(初)
注文 帆立の玉焼き 420円 + コカ・コーラ 100円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/ca/b1f86b6be3189e6463a99d4ec0cfe32e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/88/efa1e2242043f4c47f29e5f907bbaf16_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/a3/69ec0d5fcf74a3a4b2a532669ef7925e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/ed/3fbb160baf1b1267834f5c041bb0fa00_s.jpg)
・室蘭の道の駅『みたら室蘭』そばに『むろらん屋台村』があります。今回は屋台に入った店で室蘭名物を食べてみました。店名の「恵友(えとも)」は、その所在地の地名「絵鞆(えとも)」にちなんだものと思われます。また、新聞の紹介では「むろらん屋台村恵友店」の名称で記述されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/2f/274aac2edd61d91e1bc0515835e01064_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/ba/b20fa53ca99c43e2c0006c6e41cf77a5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/63/a7d2cb41ae194dd14dc7d22932aadb85_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/58/68cf1140e7d12d9609f75fa8f0c37222_s.jpg)
・食事はテイクアウトが基本のようですが、店内にもテーブルセットが数卓あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/9c/491954fc436ea77ad305331fdc0fb164_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/c3/de24dfe6d2b4194ac3e971a85ee90cf4_s.jpg)
・新聞の紹介記事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/a0/05401ac20e1b37c038da1a7f70da6b7f_s.jpg)
・過去、大泉洋氏も来店した模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/5d/74041d5bf8bf71a567a43e8e3df729fd_s.jpg)
・懐かしい、細型缶のコーラ。自身が子供の頃は、この缶が標準だったものですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/13/408c0480277d5bd05ccdb0d590fdec86.jpg)
・注文したのは『帆立の玉焼き(420円)』。作り置きの物ではなく、少し待って焼き立て熱々を出してもらいました。お隣の道の駅で販売している物もこちらで作っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/6a/4d3ad2b59f3ac867ca0fde64ccde7c7a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/e3/251cff121dff2bed37f99c0009eda5be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/17/3a6cd8e4f767a9612f643de2f0d81b2c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/d0/95f9c1dce32ea56fd1bf725584722ce1_s.jpg)
・ソースとマヨネーズのかかった玉焼きは計8個。中にはホタテの貝柱が入っていますが、その香りがほんのり薫る程度で、味にも歯ごたえにもほとんどホタテの主張は見られません。中身はトロトロのクリーム状で熱々なので、それを口の中で冷やす飲み物は必須になります。また一個一個が大きめなので、一人で8個平らげるのは少々大変でした。2、3名でつまんで丁度いいくらいの量だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/c9/4d740f01232bdc6eb5415c2366ef6577_s.jpg)
・ラベルには得体の知れないキャラクターが。もう一つの名物の『くじらん焼き』も機会があれば食べてみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/38/d4e949c91c00cbe0df821927edc9f02e_s.jpg)
[Canon PowerShot S100]
《関連記事~むろらん屋台村》
【食】えぞ一番 [ラーメン@室蘭](2009.10.24)
【食】鳥安 [いろいろ@室蘭](2010.10.16)
【食】お食事の店 大黒島 [いろいろ@室蘭](2011.11.23)
【食】北の釣人 [いろいろ@室蘭](2012.11.11)