ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】らーめん 本気 [ラーメン@小樽]

2014年04月21日 22時00分49秒 | 外食記録2013
らーめん 本気(MAJI・マジ)[ラーメン@小樽][食べログ]
2013.12.1(日)12:30入店(初)
注文 しおらーめん 700円

  
・JR南小樽駅より300mほど南側の交差点の一角で営業するラーメン店。国道5号線より一本海側の裏通り沿いになります。
  
・客で賑わう大衆的な雰囲気の店内は、カウンター4席にイス席1卓とこあがり2卓。店を賄うのは店主のオヤジさんと給仕の女性の計2名。

・メニューはラーメンが各種650円より。その他、チャーハンなどのサイドメニューが数点。前日飲み過ぎて具合が悪かったので、胃の負担が少なそうな『しおらーめん(700円)』を注文。
  
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、長ネギ、メンマ、なると、のり。メニューに「無化調こっさりスープ」の文字があるように、見た目に濃そうなスープですが、口にしてみるとそれほどくどさはありません。
 
・麺は縮れの少ないテカテカの黄色い麺で歯応えに弾力があり、大きな薄切りのチャーシューは、風味に肉質の良さが感じられます。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】維新ふるさと館(鹿児島)前編

2014年04月21日 19時00分12秒 | 撮影記録
維新ふるさと館(鹿児島)前編 撮影日 2014.1.4(土)[HomePage][Yahoo!地図]
 
・鹿児島市中心部を流れる甲突川河川敷の公園を歩くと、資料館の大きな建物に行き当たります。

・道端の解説板『幕末・維新の偉人を生んだ加治屋町』。

・資料館のそばにかかる南洲橋。
 
・資料館入口の様子と、館内見取図。
 
・入口の鹿児島らしい注意書きと、かわいくデフォルメされた "西郷さん"。
 
・展示室入口の様子。受付のお姉さんたちは、やたらと親切で丁寧な応対です。頭上のアーチは、幕末へのタイムスリップをイメージしたもの。
 
・一階展示室の様子。
 
・日本初の洋式軍艦『昇平丸』の模型やパネル展示。
 
・西郷さんのマネキンがたつ記念写真コーナー。西郷隆盛と大久保利通の体型に合わせて作った上着を着ることができます。

・自由に触れることのできる、大きな西郷さんの顔。実物の二倍くらいありそうです。

・大久保利通の顔。
 
・地階の『維新体感ホール』にてドラマ上演が始まるアナウンスが入ったので、ホールへと行ってみる。ステージを中心にした円形のホールです。
 
・「維新への道」(約25分)を視聴。それほど大きな期待もなく見ていたのですが、これがよくできていて非常に面白かったです。西郷、大久保、黒田、坂本など幕末に活躍した人物のロボットが登場し、身振り手振りを交えて(しかもまばたきまでする)語りかけてくる様子は、見ていて何だか不思議な気分になります。しかしもう一つのドラマ「薩摩スチューデント、西へ」(約20分)は映像のみなので、そこまでのインパクトはありませんでした。(上映中の写真撮影は禁止)
(後編に続く)

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする