goo blog サービス終了のお知らせ 

紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

今日から楽天モバイル一本化

2022-03-20 21:16:30 | 12・Blog・PC・カメラ・家電など

いやいや、なかなか大変だった。

前のD社から楽天モバイルへの転入手続きをして、今日から楽天モバイルに変わったが、電話できるようになるまでが一苦労。

今日の午前中は、それで終わった。途中であきらめかけ、4月に東京内地にいくので、その時に転入すればいいか、と思ったくらい。

なにがまずかったかというと、元々eSIMが携帯に入っていたのに、ネットの申込で、まちがってSIMを申し込んでしまったこと。

それが、宅急便で届いたが、私の携帯にはそもそもSIMを入れるところなどない。

それで、サポートセンターを探して(これがなかなか見つからない)、ようやくそのSIMは返却して、eSIMの再申込をすることができた。

そんなこんなで、あちこち電話をしながら、お彼岸なので、あんこを煮て、おはぎを作った。時間がないので、きなことごまのは、断念。あんこのだけにした。

あんこの声など聞く余裕もないので、適当に作ったが、黒小豆のあんこは、まあまあのでき。

スマホに関しては、他にもいろいろ失敗があって、ようやく使えるようになったのは、午後も1時間もたった頃。

やれやれ、バンザーイ。それから、やっと畑へと出向いた。

今日はちょっと寒いがいい天気だった。

イチゴ畑を見る。

実がなるのが待ち遠しい。

そして、今日は、4時頃家に帰ったので、久しぶりに海まで散歩にいくことにした。

楽天のスマホの写りがイマイチだと思っていたが、レンズのところに、レンズが傷つかないようにビニールが貼ってあったのがわかった。

それをはがし、スマホを持って、出かけた。途中、木が切られて、桟橋が見えるようになっていた。

この桟橋に橘丸が横付けされているところを見てみたいものだ。

そろそろ夕暮れが近づいている。

 

帰りに見えた雄山。

久しぶりに歩いたら、気持ちがよかった。これからは、なるべく海まで歩こうと思った。


docomoの連絡帳を楽天モバイルに移行するのは難しかった

2022-02-25 21:06:41 | 12・Blog・PC・カメラ・家電など

去年の今頃から、スマホをこれまで長い間使っていたd社から、安いのに乗り換えようと思っていた。

そう思ってから1年もたってしまったのは、格安スマホの初期設定は自分でしなくてはならないけど、それができるか全く自信がなかったからだ。

けれど、とうとう意を決して、昨日楽天モバイルのお店にいって、契約をしてきた。

毎月のデータ使用量が1Gbまでなら、0円だし、楽天モバイルの専用電話「Rakuten Link」を使えば無料で通話ができるということだ。

つまり、電話をかけるだけなら、1ヶ月0円ですむようである。(ほんとか?)

機種代金は12,800円かかったが、これは後で全額、楽天ポイントで還ってくるそうだ。

私はスマホは、ほとんど電話しか使っていない。たまにこれを入れていると得をするという、ゆうパックスマホ割などのアプリを使うくらいだ。

スマホで文字を打つのも苦手だし、画面も小さくて見にくい。いつもはデスクトップのパソコンで、ネットもメールもLINEもやっている。

スマホをあまり使わないのに、けっこう携帯代は高い。そこで思い切って、楽天モバイルに変えることにした。

といっても、自信がないのは相変わらずなので、とりあえず2台持ちにして、電話はしばらくd社のままでいくことにした。

何が心配といって、電話帳が引き継げるかどうかだ。これまでは、d社のショップでやってもらっていた。代金を払って。

昨日、初めて自分でそれに取り組んだ。難しかったですねえ。電話帳を楽天のスマホで使えるようにするのは。

検索をかけて、片っ端から書いてある通りにしたが、できない。

ほとんど諦めそうになったころ、やっと、ほんとうにやっとできたのである。

参考になったのは、こちらのブログである。忘れないように、ここにリンクを貼っておこう。

ここまでできたら、もう楽天モバイル1台にしてもいいようだけど、電波が三宅島で通じるか試さなくてはならないので、1台にするのは、今度3月16日に島に帰って、使ってみてからにする予定である。

今まで使っていたのはこちらのスマホ。

これは、畑で音楽を聴いたり、ラジオを聞いたりするのに使おう。


携帯の機種変をした

2021-10-07 22:05:26 | 12・Blog・PC・カメラ・家電など

まだ使いこなせていないうちに、前使っていたスマホの動きが悪くなった。

突然、画面が暗くなったり、電話をしているときに、声が聞えなくなったり。

それで、昨日、新しいスマホを買いにdocomoショップにいってきた。

今度こそ、もうちょっと使いこなしたいものだ。

この新しい携帯を撮ってくれたのは、近所のKさん。今日遠方から帰ってきた。

そして、早速夕飯に誘ってもらったので、Kさんの家にいってきた。新しいスマホで、初めて撮った写真。

タイマーを探すのに手間取ったが、食事が終わる頃、やっと撮れた。

今日は午前中、吉祥寺の歯科にいって、検診と口腔内の掃除をしてもらった。

なるべく6ヶ月に1度はした方がいいでしょうとのこと。コロナでしばらく間があいてしまったので、これからは、気をつけよう。


ようやくWi-Fiがつながった

2021-10-06 10:43:24 | 12・Blog・PC・カメラ・家電など

こんなにWi-Fiにつなげるのが大変だとは思ってもいなかった。

一昨日突然、インターネットに繋がらなくなったので、前使っていたバッファローに電話をしたところ、ルーターが故障していると思われる。

そして、その機種はもう古いので、新しいのを買った方がいいでしょう、という。

翌日、調布のビックカメラに、ルーターを買いにいった。バッファローのにしようと思ったが、安いのはないので、エレコムのを買ってきた。

すぐにさくっとつながるかと思ったが、つながらない。初期化して2度ためしたが、やっぱりつながらない。

仕方なくエレコムのサポートセンターに電話をするも、何度かけても、これまた繋がらない。

あきらめて、サーバーのyahooのサポートセンターの番号を姉に調べてもらい、電話したのは夕方。

ものすごく丁寧に教えてくれて、ダメな原因が、固定電話をやめたこと、パスワードを変えたらしいけど、その番号を三宅島においてきてしまったこと、などがわかった。

まず、登録電話を携帯に変え、パスワードを設定し直し、それだけで30分くらいかかったが、サポートの担当者の方は、根気強く強くお付き合いしてくれて、なんとかできそうなところまでこぎつけた。

こんなに大変だったのは、うちはモデムが、今のサーバーじゃないのを使っているので、ルーターをつなぐときに、認証IDとパスワードを入れなくてはならない。

それが、とても面倒なのだけど、今のは、モデムとルーターが一緒になっていて、ただコンセントをいれて、簡単に設定できるそうだ。

またこんなに大変なことになったら、サーバーの機械を借りることにしよう。今の生活で一番必要なのは、Wi-Fiのような気がする。

買い物だって、たいていはネットだし。

今回、教えてもらうのは、スマホだったが、スマホの調子も悪く、今日の午後、新しいのに買い換える予定なのである。

Wi-Fi、スマホどちらもだめだと、もうIT難民になってしまったようだ。

昨日の夜はくたびれて、それでやめてしまったが、朝やってみたら、すぐにつながった。

そして、昨日は仙川の病院を受診。自転車でいった。ステロイドは3mgのままいくことになったが、全体に快復している感じ。

眼の検査もしてもらったが、軽く白内障らしく、数年のうちには手術することになるかもしれないとのこと。

数年先のことまで、今は考えていられない。


ようやくwifiがつながった

2020-09-16 16:21:39 | 12・Blog・PC・カメラ・家電など

明日三宅島に帰るというときになって、ようやくwifiが繋がった。

そのために、一昨日はは2時間、今日も2時間yahooとバッファローに電話をかけ、やっとできるようになった。

なぜそんなことになったかというと、調布にはあまりいないので、節約のため、固定電話をなくそうと思ったからだった。

8月でやめたのだけど、先日きてみたら、wifiが通じなくなっていた。

急に通じなくなるなんておかしいので、すぐにip電話をやめたせいだというのはわかった。

そこでyahooに電話をしてみると、この右のモデムは、電話とインターネットを両方に対応しているものだということだ。

それからyahooのサポートセンターに電話で対応してもらったのだけど、どうも思うように繋がらない。

コードをあっちからこっちに移し、いろいろいわれるままにやってみたけど、それでも繋がらない。

しかも、3人の人が対応してくれたが、人によってそれぞれいうことが違う。

最後の人が、絶対にこれで大丈夫。あとはバッファローに電話をして、認証するにはどうやるか聞きなさいということで、ようやくそこでつなげることができた。

いやあ、くたびれた。でも、次回、私でも、誰でも泊まりにきた時には、wifiでネットができる。

私はスマホを去年から持つようになったので、ネットで情報を得ることはできるものの、あれで文字を打つのはチョー苦手。パソコンなら、しゃべるスピードで打てるのに。

でも今回はスマホのおかげで、一応メールなども読むことができた。

 


チューナーが届いた

2020-07-28 07:15:59 | 12・Blog・PC・カメラ・家電など

昨日はチューナーの設定に手間取ってしまった。

先週25日に故障したテレビのチューナーが、わずか3日目にしてもう届いた。

そうしたところ、テレビが見られるようになった。ニュースにしろ、ドラマにしろ、見られないのは困るので、よかった。

コロナがどうなっているか気になっている近頃、ニュースだけは、絶対に見たい。

そして、うちでは、ニュースもなにも、録画したものを見ている。

ところが、今年3月に変えたハードディスクに、録画すると、昨日来たチューナーで、これからもずっと見ないとダメらしい。

昨日きたチューナーは、レンタルのを一時的に貸してくれたものだ。

このまま、ずっとレンタルでもいいですよと、ご親切(?)そうに担当の方はいったのであるが、今まで使っていたチューナーは、2017年にふつうの1年間の保証期間に加えて、3年の延長保証を付けて購入したもので、今もただで直してもらえるのである。わざわざ、これからずっとレンタル料を払って、使い続けるなんてことはしたくない。

結局、また今日担当の人からの電話を待って、前のチューナーを送り返して、修理してもらわないとダメなようである。

その間、ずっと録画ができないのはいやだけど、仕方ない。

そんなこんなで、光テレビのことを話す電話に時間がとられ、畑にいったのは、おそくなってしまった。

 

イチゴの苗を、ポットにさして、根がついたものを、切り取る仕事をした。

その後、ポットに根付いていない苗を、切り取って、またポットに植える。

夫がまず土をポットにいれる。

その後、そこに苗を植えていく。トータルで200ポット。

今年は100ポット植えたので、来年は2倍になる。イチゴもたくさんとれるだろう。

今日は二個目のスイカを食べた。晴れないので、ちょっと甘みは少なかったが、それでも、まあまあおいしかった。

 


三宅島にきて丸5年が過ぎた

2020-07-06 16:50:23 | 12・Blog・PC・カメラ・家電など

正確には7月3日に、初めて三宅島にやってきた。調布から飛行機で。

なぜ急にそのことを思い出したかというと、炊飯器が壊れた。

今まで使っていたのは、三宅島にくるときに、近所の友人から、使ってない炊飯器があるけど、いる? といわれてもらった物。

それが、この1週間ほど、スイッチが入らなくなった。入るときもあるので、そのまま使っていたけど、とうとう瀕死の状況になった。

そのときに、これは何年使ったんだろうと考えて、5年前の7月3日に島に渡ってきたことに気づいた。

丸々5年がんばってくれた。

多分その前には友人が何年も使ったのだろうから、ずいぶんがんばりましたね。

メーカーを見たら、ナショナル。まだ、ナショナルの時代の物だった。

昨日からは、この炊飯器を使うようになった。パナソニック製。

昨日は都知事選。伊ヶ谷のコミュニティセンターまで、大雨の中投票しにいった。

Fさんという知り合いに会ったら、聞かれた。今年はお孫さんたちくるの?

コロナの感染者が増えてきたので、まだどうするか迷っているといったら、その人のところも、迷っているそうだ。

いつもなら、一年中で一番楽しみにする夏だけど、今年は悩ましい夏になる。

 

 


パソコンの初期化

2020-04-19 21:11:21 | 12・Blog・PC・カメラ・家電など

今日は午前中、風が強かったので、家で古いパソコンの初期化をした。

やり方は、今使っているパソコンを見ながら。

5年間ご苦労さまでした。初期化したら、まだ使えそうなので、大事にしまっておこう。

午後は風も弱くなったので、畑の手伝い。

波はあったが、海も空も美しい。

今日は、山芋畑で、前にネットをかけたのが違っていたということで、別のやり方でかけた。

かける前。

こんがらかりそうになりながら、かけていった。

ようやくできあがり。

 

その後ハウスと露地のイチゴを収穫。今までで一番多くとれた。

大きいのが露地。小さいのがハウスの。

ハウスのキヌサヤは、うどんこ病というのになったので、そうたくさんはとれなかった。

 


新しいパソコン

2020-04-06 06:22:50 | 12・Blog・PC・カメラ・家電など

昨日は明日葉の生鮮出荷をする日なので、午前中は、明日葉のパック詰め。

単純作業なので、いつも何をしながらやろうか迷う。ドキュメンタリーを見たりドラマを見たり、音楽を聴いたり。

でも、けっこう機械の音がうるさいので、あまり集中してみるものは向かない。

昨日は、以前やっていた五嶋龍さんが司会をしていた頃の「題名のない音楽会」

ブルーレーに焼いて、けっこうたくさん持ってきた。

午後は、どーんとこんな荷物が届いた。

なにかというと、新しいパソコン。新生活応援プランというので、安くなっていたもの。

前のは、ちょうど5年使った。3年延長保証ももう切れてしまったけど、この頃文字の入力も遅いし、いろいろ不具合も出てきた。調布で買って、三宅島に持ってきたあとも、広島でこうたが生まれるときに、そちらにもっていったり、修理にするのに1度か2度、東京内地に送ったり、あちこち移動が激しかった。

もう移動させることもないと思われるので、今度のパソコンは、デスクトップにした。

きのう設定をしたところ、いい点がひとつ。F9、F10キーがふつうに使えること。前のノートは、Fnキーと同時に押さないとダメだった。最後には慣れてしまったけど、今度のは、Fnキーを押さないでもいいので、楽になった。

そのキーだけのために、調布で使っている富士通のパソコンにしようか、Dellのにしようか、かなり迷ったが、ほとんど同じ機能で、値段がかなり安いので、やはりDellのに決めた。

やりにくいのは、DELキーの場所が、前のと違うこと。つい違う場所を押してしまう。

それでも、すごくさくさくと動くので、気持ちがいい。


新らしいipad

2019-11-14 18:58:40 | 12・Blog・PC・カメラ・家電など
今まで使っていたiPadmini は6-7年使った。
娘のところに手伝いにいくときに、小さくて便利なので、買った物だ。

それが、古くなって、アプリが入れられないのが出てきた。
Skypeができなくなり、GoogleChromeも使えなくなった。

それで、来年使う予定があるので、購入することにした。

本当はminiの方が、軽くていいと思ったが、一番安いのと思ったら、ふつうのiPadだった。



スマホと同期化して、使用することにした。


夕方、産業祭のための長ネギをとりに、夫と一緒に畑にいった。真っ暗になる寸前。