■ガルミッシュ・パルテンキルヘンまでドライブ
いよいよ最後のドライブとなった日。
この地図の黄色いルートを走った。途中、コメントでbrasil70さんが教えてくれた世界遺産であるヴィース教会、フレスコ画で有名なオーバーアマガウの町、ルートヴィヒ2世のお城、リンダーホフ城に寄って行くことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/1f2474b88011114f1580fd79a260a60b.jpg)
ヴィース教会は、牧草地しかないような所に、ぽつんと建っている。ここは車がなかったら、絶対に行かなかっただろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/44/dd8a2062d8a909c9216cd4c508458087.jpg)
駐車券を買うトントン。やっとこういうことにも慣れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4f/1583ab004f3aa0280a03345862e328a2.jpg)
後ろに写っているのは、ミサに行く人たちだろうか。村人たちはみな、似たような格好で、ミサにでていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6c/0e6c813ea254a5875cbf7fad47008a91.jpg)
それにしても、昔から、そう人が多くなさそうな、草原の真ん中に、なぜこのような立派な教会を建てたのだろうか。
ミサの最中で、写真撮影は禁止されていたが、中は天井などにフレスコ画が描かれ、ロココ様式の装飾がほどこされていて、すごく豪華であった。ヨーロッパでももっとも美しいロココ様式の教会ということである。
教会のまわりを散策する。どこまでも牧草地が続いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3b/31b3588100d60319c99eb2b6d173cf4f.jpg)
オーバーアマガウの町に寄って、昼食。
ここは家々の壁にフレスコ画が描かれていて有名な町。
そんな家をいくつか。描かれているのは宗教画だったり、物語だったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f4/a1908cd02901138600a550190f4cc8d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/f680a29f3fe9fc343604e8d802d0be65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5f/d7417890a6f455cdbdda4339d3263279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/3eb5323f8d572a479b534aa97f926bb4.jpg)
その後、リンダーホフ城へ。ぐるっと街道を回ってきたので、遠かったが、実は地図をみると、ここはフュッセンから意外と近いのである。ここもツアー客が多く訪れていた。
庭にある池。白鳥が泳いでいる。
映画では、精神を病んだルートヴィッヒが、退廃的な生活を送っている場所として登場する。
中は豪華だけれど、お城自体は小さく、その後、ノイシュバンシュタイン城が建てられてからは、ここにはあまりいなかったのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c3/913f04335ab87afe53fcbba575f3eb22.jpg)
庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/3bef7231ce4f9d74bd96a7afc8158f80.jpg)
◆パリ・ドイツの旅=1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16.17・18・19・20・21・22・23・24・25・26・27・28・29
いよいよ最後のドライブとなった日。
この地図の黄色いルートを走った。途中、コメントでbrasil70さんが教えてくれた世界遺産であるヴィース教会、フレスコ画で有名なオーバーアマガウの町、ルートヴィヒ2世のお城、リンダーホフ城に寄って行くことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/1f2474b88011114f1580fd79a260a60b.jpg)
ヴィース教会は、牧草地しかないような所に、ぽつんと建っている。ここは車がなかったら、絶対に行かなかっただろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/44/dd8a2062d8a909c9216cd4c508458087.jpg)
駐車券を買うトントン。やっとこういうことにも慣れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4f/1583ab004f3aa0280a03345862e328a2.jpg)
後ろに写っているのは、ミサに行く人たちだろうか。村人たちはみな、似たような格好で、ミサにでていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6c/0e6c813ea254a5875cbf7fad47008a91.jpg)
それにしても、昔から、そう人が多くなさそうな、草原の真ん中に、なぜこのような立派な教会を建てたのだろうか。
ミサの最中で、写真撮影は禁止されていたが、中は天井などにフレスコ画が描かれ、ロココ様式の装飾がほどこされていて、すごく豪華であった。ヨーロッパでももっとも美しいロココ様式の教会ということである。
教会のまわりを散策する。どこまでも牧草地が続いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3b/31b3588100d60319c99eb2b6d173cf4f.jpg)
オーバーアマガウの町に寄って、昼食。
ここは家々の壁にフレスコ画が描かれていて有名な町。
そんな家をいくつか。描かれているのは宗教画だったり、物語だったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f4/a1908cd02901138600a550190f4cc8d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/f680a29f3fe9fc343604e8d802d0be65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5f/d7417890a6f455cdbdda4339d3263279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/3eb5323f8d572a479b534aa97f926bb4.jpg)
その後、リンダーホフ城へ。ぐるっと街道を回ってきたので、遠かったが、実は地図をみると、ここはフュッセンから意外と近いのである。ここもツアー客が多く訪れていた。
庭にある池。白鳥が泳いでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/87/b71e159a5bc49e1a8b44841c10f77f10.jpg)
映画では、精神を病んだルートヴィッヒが、退廃的な生活を送っている場所として登場する。
中は豪華だけれど、お城自体は小さく、その後、ノイシュバンシュタイン城が建てられてからは、ここにはあまりいなかったのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c3/913f04335ab87afe53fcbba575f3eb22.jpg)
庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/3bef7231ce4f9d74bd96a7afc8158f80.jpg)
◆パリ・ドイツの旅=1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16.17・18・19・20・21・22・23・24・25・26・27・28・29