紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

台風一過のきのう

2017-10-31 06:59:45 | 23・三宅島のくらし
昨日は朝から青空が広がったが、風は強かった。
台風21号の時もそうだったけど、台風が行き過ぎてからの風がすごい。
庭から見た海。



午後、夫が農業委員会に行くというので、開催場所の近くの図書館に車で連れて行ってもらった。
自転車でも行けるが、風が強いととても乗れない。
1時間待っている間に、三宅島のビデオなど見て過ごした。他にも見たいのがあったので、つぎに本を返すときには、見てみよう。

帰りは坪田の知り合いからドラゴンフルーツの苗を分けてもらうというので、島を一周した。

坪田のあたりの海。午後はそう波は高くなかった。



帰り、伊豆岬の方を回る。

カメラを調布においてきたので、私のカメラで撮影する夫。





外輪もきれいだった。



夕方、ようやく散歩にいけた。
毎日アップダウンする道を歩いて、来週は島を約半周するノルディックウォーキングツアーに参加する予定。





今朝は、二日ぶりで船がやってきた。伊ヶ谷に着いたので、早朝「ぼー」という音が聞こえた。

台風前に遊びにきた

2017-10-29 12:06:15 | 23・三宅島のくらし
今日は、橘丸は着発。
早朝に三宅島にきて、八丈島方面には行かずに、竹芝に引っ返していった。

夜、雨はかなり激しく降っていたが、今のところ、そうひどくはない。
前回の台風があまりにすごかったので、このくらいの台風では驚かなくなった。

それでも、今日遊びにくるはずだった友人たちは、来島を中止した。
残念だけど、これが離島というものだ。

そういえば、台風前に撮った写真を載せそびれていた。
庭に遊びにきたもの。
私が机に向かっていると、目の前の窓の外で「コンコン」と音がする。
窓をあけると、逃げそうなので、二階の窓から見た。

さて、何がいたでしょう。





この写真ではわからないね。
これではどうかな?



キツツキの一種、コゲラ。すぐ目の前に遊びにくるなんて、かわいいね。

もうちょっとアップで。





三宅島はバードアイランドを呼ばれるほど鳥が多い島だ。
でも、動きがすばやくて、なかなか写真を撮ったり、種類を確定することができない。
こんなにすぐ近くで見られることは珍しい。

年末まであと2ヶ月

2017-10-28 06:39:07 | 23・三宅島のくらし
なぜ、2ヶ月しかないのを意識したかといえば、昨日、広島から年末三宅島にきて、正月3日に帰るにはどうしたらいいか考えていたから。
先月、私が広島にいった時には、三宅島の家からドアツードアで、10時間半かかった。
それを乗り越えて、わずか4泊しに三宅島にくるのは、けっこう大変だ。
けど、娘と孫たちが三宅島に来たいという。

それで、あれこれ飛行機の便を考えては、どうするか相談した。
その席の予約を、ちょうど2ヶ月前の今日しなくてはならない。
万が一うまく席がとれても、三宅島から内地との行き来は、天候に左右される。

今週末も、台風がどうなるか気になるところ。

夫がさつまいもを掘ったので、広島と山形の娘、息子たちに送るために乾かした。
今日は船がきたので、八丈島から戻る船に載せる。
明日からは、船がくるかどうかわからない。



昨日は昼過ぎに、錆が浜の港に、昨日八丈島に渡った西野さんの車をとりにいった。
ちょうど、橘丸が錆が浜にやったきたところだった。
台風前に船を見ると、次にはいつ見られるかと、つい思ってしまう。



夕方散歩にいったら、穏やかな海だった。






さわやかな天気

2017-10-26 15:58:15 | 23・三宅島のくらし
今日は、久しぶりに秋晴れだった。

昨日は、4日ぶりに船はきたものの、天気は雨。風も強かった。
でも、荷物はどっさり届いた。



一番必要だったのは、手前にあるニワトリのエサ、配合飼料。
この大きな袋で5つもきたので、当分間に合う。
なんせ、ニワトリたちは毎日、ものすごくたくさんエサを食べる。
船がこなくて、エサがなくなりでもしたら、大変なことになるところだった。

今日はようやく晴れ上がった。
我が家の二階から、橘丸が進んで行くのが見えた。



夕方海まで散歩した。空もきれいで、気持ちがいい。





外輪の方は黒雲がおおっている。
この天気も今日限りで、明日からまた崩れそうだ。
台風の行方も気になるところである。


明日は船がきそう

2017-10-24 21:25:50 | 23・三宅島のくらし
昨日、台風が行き過ぎた後の伊ヶ谷の海。





けっこう波があった。けれど、空気は澄んで、富士山も久しぶりにぼーっと見えた。

けど、波が高くても、もう台風は去ったし、船はやってくると思っていた。が、またしても欠航となった。
いくら台風でも、3日間も船が欠航するのは珍しい。

一昨日のように、台風がきたときに、伊ヶ谷の人が避難する施設、伊ヶ谷のコミュニティーセンター。



食料、毛布など持参できてくださいということだった。
ちなみに、選挙の投票もここで行われる。

今日の伊ヶ谷の海。





ちょっと薄暗いけど、穏やかな海だった。

ようやく、今晩の船は出航することになった。
明日早朝には、手紙、4日分の新聞、ネットで買った荷物などがどっと運ばれてくることだろう。

けど、ほっと安心したのもつかの間、今日次の台風が発生したニュースが流れた。
このままでいくと、今週末にも三宅島はその台風の影響を受けそうである。
もう10月も末だというのに、どうなっちゃってるの。

三宅島に来て以来最大の台風

2017-10-23 10:24:20 | 23・三宅島のくらし
昨晩は、すごい風だった。
昨日は、ここに来て初めて、家の雨戸を全てしめた。



窓が多い家なので、雨戸の数もハンパない。

夜は、これからどうなるだろうと思いつつ、残念な結果の選挙速報を見ながら、アシタバの種をむしる。
私は住民票が調布市にあるので、三宅島に来る日に期日前投票をすませた。



朝起きたら、暗いので、まだ早い時間なのかと思ったら、雨戸を閉めたせいだった。
7時前に置きだし、夫が車でニワトリ小屋のようすを見つつ、エサやりと卵をとりにいく。

庭に出た夫が、伊豆岬の波がすごいというので、私も庭に出た。すごい風で、何かが飛んできたら、ケガしそうなので、そうそうに家に引き上げる。
庭から見た伊豆岬のあたりの海。





朝ご飯を食べながらニュースを見ると、三宅島の坪田で強風が吹き荒れたと流れる。



その後、ガソリンを入れに阿古に行くというので、ついていった。
都道に出るまでの道に、木が倒れていて、通れない。
バックで戻ったが、この急坂、私にはバックで戻ることができない。



錆が浜まで海岸線を行く。
すごい波。
道に飛んできた石がたくさん落ちている。





大きい石が落ちていて、進めなくなったので、引っ返し別の道で行く。


ガソリンを入れたあと、錆が浜の港に行ってみた。

いつもの船着き場が波で洗われている。



そこまで歩いていく道が、波のせいでか、めくれていて、歩けない。



台風は東北地方から太平洋に抜けたというが、海続きのせいか、今も風が強く吹いている。
今日でもう2日間船がきていないが、今晩は竹芝を出るのだろうか。

台風の準備

2017-10-21 16:24:55 | 23・三宅島のくらし
昨日に引き続き、今日もマイカワ線を張る作業を、大雨の中行った。
ハウスの屋根の上から、夫がマイカワ線を投げたのを受け取って、私がハウスのビニールの下にある縄に巻き付ける。
そうすることで、ハウスのビニールが風で飛ばされるのを防ぐ。

だいぶマイカワ線が張り巡らされた。



びしょぬれのまま、ハウスで野菜を収穫。



ぬれているけど、案外寒くない。

今日の昼過ぎに、伊ヶ谷から橘丸が出て行くのが見えた。



だんだんと小さくなる。
おそらく、今日、明日と船は欠航となるので、しばらく見ることはないだろう。



午後、少し雨がやんでいたので、海まで散歩した。
こんな日でも、土曜日のせいか、岸壁で釣りをしている人がいた。




ほんのひとときの曇り空

2017-10-20 16:56:44 | 23・三宅島のくらし
これが島だなあと思うことが、今日あった。

昨日の夜、夫が乗った船が出たので、今朝は5時頃家に帰ってくると思っていた。
ところが、寝坊して、7時に起きてみると、夫が帰っていない。
それから、あわてて東海汽船のホームページを見ると、三宅島には波が荒くて接岸できず、そのまま八丈島に向かったとのこと。

八丈島までは、片道3時間半かかる。
船はそのまま引っ返して、また3時間半のり、御蔵島に寄って、三宅島にやってくる。

1:45に着く予定だけど、また接岸できなければ、島には寄らずに竹芝に向かうとのこと。

夫が午前中帰ってきていれば、ニワトリの世話は夫にバトンタッチする予定が、今日も私が行く。

それから、買い物がてら、とれたての卵を持って、今日八丈島に帰る西野さんに、自転車で届けに行く。
今回きて以来、初めての曇り。久しぶりの自転車は気持ちがいい。



途中の伊ヶ谷の海。遠目にはそんなに荒れているようには見えない。



西野さんは、早朝の船で、夫とすれ違いで八丈島に向かう予定だったが、船が止まらず乗り込めなかったので、午後のヘリコプターで八丈に帰るという。

そして、昼ごはんを食べてから、錆が浜に夫を迎えに行く。

今日は、サルビア丸だった。



あやしい空模様。



接岸にかなり手間取っていた。


ようやくおりたった夫。



昼からは、台風に備え、ハウスにいって、マイカワ(?)というビニールのコードのようなもので、ハウスを補強するのを手伝う。





その後、ニワトリたちにはエサをやりつつ、小屋をブルーシートで覆う。
これで、少しは快適に過ごせるといいけど。








今日も嵐のような日

2017-10-19 16:27:47 | 23・三宅島のくらし
たった今も、すごい風と雨。
雨が窓にたたきつける。

夫が内地にいってしまったので、朝と夕方、卵をとったり、エサ、水やりをしにニワトリ小屋に行く。
晴れていれば、自転車なのだけど、この雨と風では車で行くしかない。
車はもう何十年と、ほとんど乗っていないので、できれば運転したくない。

ニワトリたちは、雨風で、びしょぬれ。
小屋にいくと、お腹をすかせて、寄ってくる。ぬれていて、かわいそうなので、なんとか早く晴れてほしい。
それでも、けなげに、今日も9個卵を産んだ。



卵をとってくると、毎日違う知り合いのところに持って行く。
今日も持って行ったら、メープルシロップのお土産を頂いた。

午後は、アシタバの種とり。夫の分まで働いた。



昼頃二階から見た海。



今日は、着発といって、朝着いた船が、海が荒れているため、八丈島まで行かずに引っ返していったので、午後には船は通らない。

今日この雨と風で、三宅島に来る船が出るかどうか。今日でないと、夫が帰ってくるのは、あさってになる。

やっと晴れた

2017-10-18 16:40:11 | 23・三宅島のくらし
このところ、眼の調子があまりよくないという夫。
この島には眼科はないので、内地にいかなくてはならない。

今日の午前中は晴れそう、ということで、朝飛行場に車で行った。
もちろん私もいった。車に乗ってこなくちゃならないので。

途中、晴れてすごく気持ちのいい景色。三池港のあたりだけど、波は荒い。



外輪もくっきり見えた。



飛行場に着いて、キャンセル待ちをするも、空きはなし。
そりゃあ、3日間も飛行機は満足に飛んでいないのだ。
今日乗って内地にいきたい人はたくさんいる。



それで、飛行機の案は捨て、船で行くことにする。

今度は、昼ごはんを食べた後、錆が浜に車で行く。忙しいので、船がまだきていないうちに、さようなら~。



今日は海が荒れていたせいか、1:50出航予定が、2:00過ぎに出航したそうだ。
我が家の二階の窓から見える橘丸。大急ぎで竹芝に向かっていく。



船だと、今日の夜内地に着き、明日病院にいって、明日の夜の船でこちらにくる。
病院に行くだけで、丸々2泊しなくてはならない。

その間、私はニワトリの世話をする。