紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

父の残した切手

2006-02-28 07:15:53 | 15・心に残ること
父は一時切手を蒐集していた。一枚10円から、15円、20円、30円、高くても50円の時代である。シートで残っているのもたくさんあったのだけど、特に集める趣味もないし、わざわざ売る気もなかったので、姪と二人で山分けした。
姪も私も、誰かに手紙を書いたりする時には、一般的な切手ではなく、記念切手で出すのが好きなのである。

それで、最近手紙を出す時には、ずらーっとたくさんの切手を貼って出している。
これが不思議なもので、時々、私の手元にもどってくることがある。それも一度ではなく、何度も。ふつうは、一度出した封筒などもどってくることなどないのに。
トップの写真も、仕事関係の人に送った資料を返してくれるにあたって、また私が送った封筒に入れてもどしてくれた。
あらら、またこの切手たちに会えたのね。という気持ちで受け取った。なつかしいような感じ。

しかし、50円切手は、まだ使えるけど、15円切手になると、なかなか使うチャンスがない。300円分貼ろうと思うと、なんと20枚!! そんなスペースが封筒にあるだろうか。もしかしたら、一生かかっても、使い切れないかも知れない。

これからも、このBlogを見ている誰かが、たくさんの切手の貼ってある封書を受け取るかもしれないけれど、それは、父の残した切手です。

NHKしろうとのど自慢

2006-02-26 13:42:34 | 16.調布のできごと
実は昨日は・・・、

しろうとのど自慢の予選があって、友人の応援に行ってきました!(笑)

初めて知ったのだけど、あの番組に出る20組は、ものすごい難関をくぐり抜けてきた人たち。
この近辺で、2人が葉書で申し込みをして、1人が葉書で落ち、1人が予選にたどり着いた。

予選に出られるのが250人。そこからテレビに出られるのはわずか20人。

初めに宮本アナウンサーから、予選通過するための極意が伝授される。

◆ 極端に歌がうまい人
◆ 極端に歌が下手な人
◆ 極端に元気な人

ただ上手なだけじゃ通れないところが、難しい。
友人の「しあわせになろうよ」は、すごーく上手だった。けど、まことに残念ながら残れなかった。
その後は、残念会で盛り上がった。


垂れ幕制作:あっこ、トントン、紅蓮。

明日

2006-02-25 23:26:55 | 20・日々のできごと
NHKしろうとのど自慢が、明日は我が街、調布にやってくるそうである。
昼の12時15分~放送される。
調布の見所といえば、真っ先に思い浮かぶのは、深大寺と神代植物園でしょうか。
私が調布に住んで25年になるが、しろうとのど自慢がやってくるのは、初めてのことである。
明日はぜひとも見なくちゃ。

バックカントリースキー2日目・鹿の俣山~夜後沢

2006-02-24 22:06:46 | 4・テレマークスキー日記
9時に、玉原スキー場入り口集合。その日は、ツアー参加者は私たち2人。インストラクターは、昨日に引き続き小作さんで、サポートしてくれたのが赤沢さん。
赤沢さんは、春~秋にかけては、上高地温泉ホテルで働いていて、雪で閉山される冬場だけ、カヌーテでアルバイトをしているそうである。そのホテルの温泉は、2年前の夏、奥穂の帰りに寄った所だと思われる。

朝から曇り空が広がっている。一番上までリフトでいって、そこからシールをつけ、森の中を登って行く。
去年とほぼ同じコースだけど、時期がちがうので、森はまた違う表情を見せてくれる。(写真トップ)

鹿の俣山に着いたのが、10:30。それまで全く眺望がなかったのに、山頂に着いたとたん、ガスが切れ、真っ白に雪を付けた上州武尊などの山並みが見えた。



そこから、目的地の山まで、登り続ける。11:15着。去年はそこで、昼ご飯を食べたが、時間が早いので、シールをはずして滑り出す。



その後、滑降開始。ふかふかの所と、アイスバーンが混ざっているので、大丈夫かと思って滑ると、ガリガリにぶつかり、ころびながら滑り降りて行く。

12:00頃、森の中の斜面で昼ご飯を食べる。その頃から雪が降り始める。きのうの春の陽気とはガラリとかわって、またすっかり冬の寒さである。昼ご飯を食べている間も、手がかじかんむので、手袋をはずせない。温かい紅茶がおいしい。
ちなみに、前日泊まっていたのは、ペンション「つつみ・すくえあ」。新鮮野菜たっぷりの朝夕の食事もすごくおいしかったが、この日のカツサンドイッチのお弁当もすごくおいしくて、感動だった。



食事後、また森の中を滑り降りて行く。雪がふかふかしている所はテレマークターンが決まる。まず娘が滑る。



続いて私。去年よりはずいぶんターンが上手になったとほめられる。嬉しい。



斜面を下った後は、森の中を歩いていく。
途中から、リュックにスキー板をつけて、つぼ足で登る。リュックは、今年買ったスキーが付けられる物を初めて使った。テレマークのブーツは、山の靴ほどではないが、登りやすくできている。板もアルペンのより軽い。



2:30頃、玉原スキー場の入り口に着いて、その日のツアーは終了。
楽しい、ほんとうに楽しい2日間だった。

◆尼が禿山、夜後沢ツアーのもっと詳しいようすを見たかったら、カヌーテトップページから右下のフォトアルバムに入って、見て下さい。最初の方が私たちが行った時のもの。スライドショーにすると、写真が大きくなります。
残念ながら行けなかった北八ヶ岳ツアーのも載っています。来年はぜひ参加したい。

◆バックカントリースキー・1日目:尼が禿山  2日目:鹿の俣山~夜後沢

バックカントリースキー1日目・尼が禿山

2006-02-23 21:29:17 | 4・テレマークスキー日記
早朝の新幹線で娘と一緒に上毛高原駅に着くと、カヌーテの小作さんが待っていてくれた。
玉原スキー場は、駅からのバスの便がないので、どうしても送迎をお願いすることになる。たいていの人は、駐車場が広いので、車で行く。都心から近いスキー場なので、日帰りバスを出しているツアー会社もある。

40分ほどでスキー場に着いた。日曜日なので、ものすごい人出である。
10時にスキー場入り口を出発。
ツアー参加者は、私と娘、S氏の3人。S氏は去年初めてスキーを始めた、それもいきなりテレマークスキーという40代後半の人。私たち2人は、2度目のバックカントリースキー。S氏は、初めてということだった。

一度リフトに乗った上で、ゲレンデから離れて、森の中に入っていった。少し進んだだけで、あの混雑したスキー場からは想像もできないほど、静かな世界が広がっていた。

しばらく行ったところで、登りになるため、シールをつける。3人とも、今年買ったばかりなので、新品のシールである。



それから登り始めた。時々休みながら、山頂を目指す。



上の方は、溶けた雪が凍って、スキーの板もほとんどもぐらない。けど、滑り降りるのは、こわそう。

そして、尼が禿山の頂上。
そこで、初めて人に出会った。テレスキーの3人と、スノーシューの2人。
私たちもそこで、昼ご飯を食べる。ぽかぽかと暖かく、春のようである。
下を見ると、玉原湖が見える。半分凍結している。(トップの写真)

ゆっくり休んでから、いよいよ滑降の開始。
最初は、樹林の中の雪がカリカリに凍っていて、横滑りしかできない。こんな風にして下ってしまうのは、もったいないようだけど、仕方がない。しばらく下ると、ようやく、なんとかターンできそうな所に出た。

そして、いよいよその日のハイライト。玉原湖に向かって広がるダウンヒル。
小作さんが、カメラを持って、先におりて行く。下から、カメラで撮ってくれる。

娘が滑り降りる。気持ちよくターンを繰り返し、あっという間に点になってしまった。



次に私が行く。ここは、カリカリしてないので、テレマークターンで滑り降りられる。



下に着くと、娘がすでに荷物をおいて、スキーを担ぎ、斜面を登り返している。



娘は3回、私は2回登り返して、このダウンヒルを楽しんだ。
3時頃、スキー場入り口にて、ツアー終了。

◆バックカントリースキー・1日目:尼が禿山  2日目:鹿の俣山~夜後沢

玉原高原でバックカントリースキー!

2006-02-21 12:29:02 | 4・テレマークスキー日記
テレマークスキーは、ほんとうに楽しいなあとあらためて思った今回のツアー。
初日は尼が禿山、二日目は、鹿の俣山に登ってから夜後沢を滑り降りてきた。

何が楽しいといって、静かな森の中を汗をかきつつ登ったり、歩いたりした後、帰りは滑り降りるという一度に二つの楽しみがあるところ。
山登りが好き、スキーで滑り降りるのが好き、という人にとっては、一度に二回おいしいのがバックカントリースキーなのである。
テレマークスキーの道具は、歩く、登る、滑り降りるの三つができる優れものなのだ。

といっても、滑り降りるのは、ゲレンデと違って、すいすいというわけにはいかない。カヌーテの小作さんからも、一番大事なのは安全におりること、と釘をさされる。
先週、春のような温かさが続いて、雪が溶け、それが朝の冷え込みで凍って、ガチガチのバーンになっている。そうなると、テレマークターンどころではなく、ボーゲンのエッジすらきかず、横滑りでおりるようなところもあった。

トップの写真は、初日、尼が禿山からの帰り。ここからは玉原湖目がけて、最高に気持ちのいいダウンヒル。(写真下)登りかえすこと、娘は3回。私は2回。



二日目、鹿の俣山に登っている時の写真。この日は、この後雪になった。




◆1日目:尼が禿山  2日目:鹿の俣山~夜後沢

明日、あさってはバックカントリースキー!

2006-02-18 14:35:07 | 4・テレマークスキー日記
娘が月曜日も仕事が休みというので、明日から二日間、一緒にカヌーテのツアーに入って、バックカントリースキーをしてくる。
行くのは、上毛高原駅から40分ほど山の方に入ったところにある玉原スキー場近くの山。

去年、生まれて初めて、テレマークを教わったのがカヌーテだった。あの時は、全くできるようにならなくて、【挫折】の文字が頭の中でおどったが、とりあえず、バックカントリーに出たい一心で、練習した。
今年になって、私も娘もスキーの道具一式とシールを買った。こうなると、もうアルペンには戻れない。絶対に、テレマークスキーでバックカントリーに出ようと、ターンの練習をしてきた。
ようやく、バックカントリーに行けると思うと、嬉しい。

今回は、天候にもよるけれど、尼ヶ禿山と去年も滑り降りた夜後沢に行く予定である。滑りおりるのも好きだけれど、樹林の中を歩いたり登ったりするのも好きなので、楽しみである。

(写真は去年の夜後沢)

父のコレクション

2006-02-17 11:59:08 | 9・昔の風景
父は、写真が好きな人だった。
写すのも好きだったし、変わったカメラを集めるのも好きだった。
覚えている中で、一番珍しいカメラは、なんといっても、ライター型カメラだったと思う。
オードリー・ヘップバーン主演の「ローマの休日」で、スクープをねらうカメラマンが、アン王女をこっそりと撮ったあのカメラである。
それと同じ物が家にもあった。

他に、変わったカメラといえば、レンズが二つあるもので、それで撮ったフィルムを二枚、台紙にはって専用の眼鏡のような機械で見ると、遠近感のある景色や人が見られた。

この写真はそのカメラで撮った写真のフィルムを一枚だけスキャンしたものである。
その機械でこの写真を見ると、チューリップが前に見えて、人や垣根なんかが後ろに見えるため、臨場感のある3Dのような立体的な写真になるのである。


子どもの頃は、近所のみんなを写したフィルムをスライドにして、父が映写会を開いてくれるのが楽しみだった。当時は幻灯といっていた。みんなで暗くした部屋で集まって見るのは、わくわくするような時間だった。
たまには、物語のフィルムが上映されることもあった。
トップの絵は、トントン作。

明日は父の二回目の命日である。