ブログに書こうかどうしようかと思っているうちに、日にちがたってしまいました。8月に聖岳で遭難されたYさんのことです。
その時ブログに書いた記事は、すでに捜索が終わった段階で、見えないようにしました。
10月11日~13日まで、大がかりな捜索が行われ、初日に発見されたそうです。雪が降る前の最後の捜索でした。
遭難した場所などは、こちらのブログに詳しく書かれています。
記事を書かれた片山さんは、静岡市山岳連盟で、長い間遭難救助にたずさわっていた方です。
「静岡の山と渓」
同じグループで捜索にあたった方からの情報を聞いて、記事をまとめておられます。
危険な場所での捜索にかかわった、大勢の民間の山岳会の方たちには、ほんとうに頭が下がる思いです。
片山さんの許可を頂きまして、リンクさせて頂きました。
私を含めて、これからも山登りをしようとしているものにとって、あらためて気を付けなくてはいけないことが詳しく書かれています。
発見された場所と、なぜ道を間違えたかについて、以下少し「山と渓」ブログより抜粋させて頂きます。
「発見された場所は聖沢吊橋の北300m、聖沢の川床から100m強上部。広大な聖東尾根で遭難者を発見できたことは奇跡といっても過言ではないと思います。」
「登山口からしばらく進み、左の尾根に登って行くのですが、その手前で、道の北側から登山道に土砂が流れ込み、登山道を部分的に塞いだようです。悪いことに、この土砂を流した沢状の地形が登山道のように見えたそうです。捜索隊の一部隊員もここに入り込みましたが、正規ルートに戻ったそうです。登山口以外での目撃情報がないことからすると、Aさんはここで間違え、沢状を登ってしまったようです。」
土砂が流れたあとが、道のようになって、あやまって踏み込んでしまうというのは、初めて知りました。
豪雨が多くなった日本の山では、これから気を付けなくてはいけないと思います。
今後、遭難事故がおこらないようにと、いくつか注意点をあげられています。
① 計画書(登山届)の提出。十分な下調べを
② 道を間違えたと思ったら、間違いない!場所まで引き返すこと。
③ 地図が読めること。
④ 沢に下らない。
⑤ 目立つ色の物を。
「山と渓」ブログにはもっとずっと詳しく書かれていますので、山に登る人は、ぜひ、読んでください。
Yさんが行方不明になった際には、ヤマレコを通して当日同コースを歩いた方や、face bookで広めて頂いた方には、大変お世話になりました。
あらためて、お礼を申し上げます。ありがとうございました。