紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

玄関に手すりをつけてもらう&若者たちと会食

2025-02-21 16:08:35 | 23・三宅島のくらし

骨折した足はだいぶよくなったが、玄関のたたきにおりる段差が大きくて、ずっとおりるのに苦労していた。

それを一昨日、いつも家の工事をしてもらっている森さんに話したところ、手すりをつけて、足を載せる台も持ってきてくれた。

 

 

これで、玄関におりやすくなった。森さんにはいつもながら、感謝、感謝。

夜は、若者3人が夕飯を食べにきた。Kちゃんは研修を終えて、晴れて農業を自分でやるようになった。

その直後に骨折して、島にこられなかったので、昨日おめでとうをいった。

男性2人も、島であらたに事業を始めようとしていたり、島で働く若者たち。

島はこういう若者が働きやすい環境にしないと、どんどん外に出てしまう。

みんな、がんばってね。

O君が作ってくれたチャイを飲む。ダイダイゼリーとうちでとれたイチゴのデザート。


今日は島一周

2025-02-19 16:41:57 | 23・三宅島のくらし

今日は、夫の用事について、島一周してきた。

波も荒く、風も強かったが、青空はきれいだった。

船は昨日は着発、今日は欠航。島の自然の厳しさを感じた週だった。

しかも、子どもの頃から親しくしている友人が亡くなるという、悲しく辛い出来事があって、気分も落ちこんでいたが、久しぶりに外に出たら、少し持ち直した。

寒くても、自然の力は大きい。

クジラは見えないかなと思ったが、白波が立っているので、クジラが潮を吹いても、波にかくれてしまう。

坪田で河津桜が咲いているのを見た。

明日は若者が3人、夕飯を食べにくる。骨折で島を離れていたので、久しぶりの会食会。


いよかんの枝が届いた

2025-02-14 21:07:23 | 23・三宅島のくらし

いつも柑橘類をもらうたかちゃんから、いよかんの枝を送ったもらった。

去年も送ってもらったけど、接ぎ木に失敗。

今年こそ、木にするべくがんばらねば。

船が欠航、欠航で、なかなか着かなかったが、無事に届いてほっとした。

今日は今の引き戸が、すきまがあいてしまうので、また森さんにお願いして直してもらった。

年末の工事で、床下に収納スペースを作ってもらったのだけど、私は初めてみた。

それをはずすと、いきなり床下があらわれる。古い家なので、いろいろ問題が起こるが、いつも森さんのおかげで、なんとかして住めるようにしてもらっている。

今日はバレンタインデー。

昨日のレモンのコンフィチュールにチョコレートをまぶして、お菓子を作った。

 


今日はKさんと夕食

2025-02-08 22:51:49 | 23・三宅島のくらし

昨日、Kさんが三宅島に来たという連絡をもらった。

久しぶりなので、一緒に夕飯を食べようということになった。

Kさんは、去年夫が脳梗塞で広尾病院に入院したとき、ダンナ様がたまたま同じ病院に入院していた。

うちは後からの入院だったし、広尾病院のことをあまりよく知らなかったので、いろいろ教えてもらい助かった。

Kさんは、元々は伊豆にお住まいの方だ。

いろいろな話しが飛び出した。三宅島に生まれたKさんは、私たちが知らない話しもたくさん知っていた。

今日は午前中、Kさんが泊まっているご実家におじゃました。

珍しい昔の古文書を見せてもらった。

午前中は、ヒヨコの箱があまりに臭いので、夫が掃除をした。

明日は初午祭なので、これでちょっとはマシになったか?

ずいぶん大きくなった。


ようやく船がきた!

2025-02-07 21:08:31 | 23・三宅島のくらし

今日、3日ぶりに船がきた。船がきたということは、昨日郵便局で出した荷物は内地に渡ったし、うちにもたくさん荷物が届いた。

うちの玄関には、ヒヨコがいて、それもだいぶ大きくなった。

そうすると困るのは、たくさん糞をするので、臭いこと。

臭いからといって、まだヒヨコなので、外に出すわけにはいかない。前は庭に古い家があったので、そこで飼うことができたが、もうそれは壊してしまった。

4月ころまで、玄関に置いておくしかない。

そこで、家の廊下との間に、ビニールのカーテンをかけることにした。

カーテンと、それをかける突っ張り棒を注文していたけど、それがようやく届いた。

おかげで、においがかなり減った。

午後はハウスで、トゲ取り仕事。

今年最初のイチゴ。3つとれた。

2月、3月ころのイチゴは、少ししかとれないけど、ほんとおいしい。


寒いし、船もこない

2025-02-06 20:28:27 | 23・三宅島のくらし

一昨日船は欠航したが、昨日の夜もまた欠航した。観光協会のXより。

今朝は、めったに降ることがない雪が、ちらちらと降っていた。

午後一で、明日着発となったときのために、郵便局の本局に、荷物を送りにいった。

もし船が来るなら、朝の船に載せてほしい。

途中伊豆岬を回っていった。波が荒い。

伊豆岬の灯台は、リニューアルをしていた。

明日は、船がくるといいのだけど。


立春がきたというのに・・

2025-02-04 20:58:40 | 23・三宅島のくらし

今日はめっちゃ寒かった。こんなにきれいな空なのに、風が強く、白波も立っている。

島にいると、ただ寒いだけでは、すまない。

今日三宅島にきの船は着発。朝竹芝にもどっていった。さらに今晩の船は欠航。

明日も船はこない。

レモンを送ろうと思っていたが、送れなくなった。

こんな風に船が欠航するときには、正大にいって、牛乳を買う。うかうかしていると、品物がなくなってしまう。

午後は、レモンのへた取りと、きれいにする仕事を、家の中でした。

それから、レモンのコンフィチュールを作り、紅玉でアップルタルトを焼いた。

コンフィは、レモンのいたんだところを切って、だいじょうぶな皮だけを使ったので、丸くきれいにはできなかった。

レモンを薄切りにして、グラニュー糖を入れて煮る。そのあと、100℃のオーブンで30分乾燥させた。

これは刻んで、パウンドケーキに入れる予定。

去年の10月からたのしませてもらった紅玉も、そろそろ最後だ。

紅玉のタルトも、また今年の秋まで、食べられない。

傷んだレモンの汁をしぼる仕事もした。昨日レモンのトゲきりをしたときに、あの太いトゲがささった。そこがしみて痛いので、あまり進まなかった。

 


昨日三宅島にきました

2025-02-02 20:48:20 | 23・三宅島のくらし

久しぶりに、三宅島にきた。

12月初めに調布にいき、その後スキーで骨折、けっこう長々向こうにいることになった。

ギブスもとれ、レントゲンの結果もよかったので、つぎの診察は4週間後でいいといわれた。

それでも昼間は装具をしているので、長靴ははけない。

昨日は春のような陽気。飛行機で帰ってきた。揺れもなく、快適なフライト。富士山も見えた。

そして、わずか50分で、三宅島飛行場に着いた。

今朝、おなじみのFまるくんが、ひよこさんに会いに来てくれた。

お母さんの腕にとまらせて、手乗りヒヨコにしようとしている。

畑のニワトリさんのところにも、行きたそうだったが、今日は雨なので、またということに。

家の中で飼っているヒヨコがくさいので、玄関をカーテンで仕切ろうと、今日ビニールカーテンと突っ張り棒を注文した。

これで、なんとかなるか? 春まで家に入れておかないと、寒くて死んでしまうので、どうにかしなくては。


三宅島のようす(追記あり)

2024-12-23 20:46:14 | 23・三宅島のくらし

島を離れて、毎日なにをしているかというと、1つ1つなにをするにも時間がかかるので、大したことはできない。

1日があっという間に過ぎる。

掃除にしろ、料理にしろ・・。シャワーを浴びるにも、足にビニールをかぶせて、ガムテープでとめて、水が入らないようにするのにも時間がかかる。

買い物は、3日に1回くらい。杖を2本ついていき、サービスカウンターで1本預かってもらう。

左に杖、右手でカートで移動し、買ったあとは、リュックに食料を詰めて帰る。

今週は金曜日に、また整形外科を受診するが、そのくらいでもけっこう大仕事という感じだ。

今日は友人が、私とほぼ同じ時期(1日違い)に足を骨折したというので、電話で話し、骨折話に花が咲いた。

明日の手術がうまくいきますように。

 

私がこんなにのんびりしている間に、三宅島では、家の工事をして、終わったようである。

床がしずんでしまったので、いつもお世話になる森さんが直しに来てくれた。

その前に、上の部屋のエアコンの設置もしてくれた。私はいないけど、孫達がきても、今年は暖かく過ごせるだろう。

下の階の、真ん中を通っている廊下。

完成した廊下。

パッチサークみたい。見てくれはどうでもいいから、安くしてとお願いしていた。

が、右足骨折して気になるのは、わずかに、玄関広間との間に段差がないか?

居間の工事。床下がこんなになってるって、初めて知った。

 

三宅島の行事。小さい子たちが畑に来て、イモ掘りをした。

その前には、F丸君がニワトリと遊びにきて、レモンを大事に抱えて持っていったそう。

大事そうに抱えて、かわいい。

私が三宅島に帰るのは、いつになるかわからないが、1月17日にギブスがはずれ、装具を着けたら、だいじょうぶになるのかもしれない。


今日は姉とランチ

2024-12-10 17:23:59 | 23・三宅島のくらし

今日は、久しぶりに姉と藍屋でランチをした。

以前両親の介護をしていたときに、お互いの家から同じような距離だし、介護施設の浴風会からの帰り道なので、よくここでランチをした。

しばらくいってなかったら、座る席がなくなって、ぜんぶテーブル席になっていた。

ずいぶん長い間おしゃべりをしていた。

姉がどこかに隠れている写真。

 

昨日は夫が東京にきた。病院での検査やら、銀行やら、忙しく駆け抜けて、三宅島に帰っていった。

ところで、そろそろニワトリのヒナを孵したいと思い、村山さんからもらったオンドリとの間のタマゴのほかに、受精卵を昨日注文した。

ボリスブラウンという種類。

ヤフオクで頼んだが、はたして、売る人には受精卵だというのはわかるのかしら。