紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

整形受診

2025-01-31 19:05:24 | 11・健康

昨日は、歯科で根管治療を受け、今日は整形受診。

往復とも、姉に車に乗せてもらった。今日は暖かな日で、春が近いことを感じさせる天気。

完治するには、あと数ヶ月かかるといわれたけど、次回の診察は、4週間後。

もう夜も、装具をつけずに寝てもいいでしょうとのこと。

骨はすき間はあいているけど、折れたところは、もやもやとしたものが生まれている。骨が少しずつできているみたい。

明日は三宅島に帰るけれど、あまり大したことはできない。

装具をしていると、長靴を履くのは無理で、サンダルを履くしかない。それだと、畑仕事はできない。

レモンのとげきりくらいならできそう。それも、台には乗れないので、背の届く範囲で。

久しぶりに、明日は飛行機で帰る。

 


電動アシスト自転車に乗る

2025-01-26 21:01:09 | 11・健康

この間から、自転車に乗りたいと思っていたけど、今日骨折して以来初めて、乗ってみた。

いったのは、15分くらいのところにあるcoop。

この自転車は、買うとき友人から、タイヤが小さくて、座席も低いのが安全でいいわよといわれ、これを買った。

ケガをして乗ってみると、両足がぺたんと地面につくし、すごく安心。

それでも、スピードをゆっくりめにして、coopにいった。野川沿いは、細いのでちょっと緊張した。

いった証拠に(?)野川の写真を撮りたいと思ったが、スマホを持っていくのを忘れて、撮れなかった。

coopに着いてみると、いつも通っている整形外科までは、あと少し。次回は自転車でいけるかな? どうかな?

 

家に帰り着いたら、電話があって、大学の友人から午後お茶しようと誘われた。当日いきなり誘われるというのは、案外めずらしい。

たいていは、1週間後とか1ヶ月後、2ヶ月後ということもある。

お茶に誘われるというのも、ほとんどないし。ちなみに、三宅島には喫茶店がない。

場所は、八幡山のルポーゼすぎ。

Tちゃんは、高校も一緒なので、よく会うが、K氏に会うのは、何年ぶりだろうか。

とにかくよくしゃべり、店を出たときには、もう暗くなっていた。

 

 

 


昨日は初めて都心にいった

2025-01-21 04:41:37 | 11・健康

一昨年から、東京に出てくる度に歯科受診をして、何本かの歯の治療を受けている。

それらは並行して治療して頂いているので、完全に治ったのは、2本くらいか。

去年もいろいろあり、去年から今年にかけては、私自身の足の骨折。

根管治療を受けているが、それはとても時間がかかるので、1本について、3回から5回くらい通う。

根管治療が終わると、型をとって、詰め物を入れる。

1回東京にくると、病院と歯科通いに追われる。

今週、来週とまだ東京にいるので、昨日を含めて3回予約を入れて頂いた。

場所は新宿三丁目。いつもは人通りが多いこのあたりも、朝は静かだった。

昨日、骨折して以来、初めて都会に出たが、心配だったのは駅の階段。

北海道の藤田さんからお借りした杖1本で出かけてみたら、階段のくだりは、歩きにくかったが、まあどうにかなった。

平地は、もう杖はいらないくらいだった。

それで、次回は、登山用のステッキでいってみようと、もうずっと使ってないのを出してみた。

おぉ、なつかしいLEKIのステッキ。50代のころ、膝を痛めたときに、山登りにいくために買ったものだ。

その後持ち手が、まっすぐの方が、山では使いやすいので、買い換えた。

今週は、木曜、金曜と都会に出るので、これでいってみよう。

来週、三宅島に帰る前に、できれば、藤田さんに杖をお返ししたい。じゃないと、つぎにくるのは1ヶ月後になってしまう。


骨折から1ヶ月

2025-01-17 20:17:24 | 11・健康

ケガをしてから1ヶ月が過ぎ、ようやくギブスははずれ、装具ができてきた。

プラスティックなので、薄く、足にぴったりとついている。

いつまで、これをはめているんですか? と先生にお聞きしたら、骨がくっつくまでですね、というお答え。

とりあえず2週間後に受診。その後三宅島に帰って、1ヶ月後にまた受診。というスケジュールだ。

今日も、姉がきくち整形に車で送ってくれた。たかちゃんからもらった夏みかんを分けた。

私は3分の1、姉が3分の2。私はジャムと、ピールを作ろうか。

その他に、こちらにいる2週間に何をしなくてはならないか、考えた。

まず確定申告用の計算。

そして、孫が希望しているので、一昨年ハワイにいったときの、アルバムを作ることにした。

少し進めたが、ずいぶん忘れていることが多い。自分のブログを見返しながら、大量の写真の整理にかかった。

たくさんの写真の中から、250枚ピックアップした。

あとは一気に、ページ割をして、完成させよう。

今日はこれから、夫が三宅島からやってきて、夜中には息子家族が山形からやってくる。

三宅島からの船は、海況が悪く、だいじょうぶかと思ったが、波は荒いが船は出航した。

明日は義父の13回忌である。


ギブスがはずれた

2025-01-10 20:59:56 | 11・健康

12月16日に北海道で骨折し、東京にもどって、12月20日にきくち整形でギブスを装着した。

あれから、3週間、やっとギブスがとれた。

今日は、姉がきくち整形まで、車で送ってくれた。バスが1時間に2本しか通っていないので、ほんとうに助かった。

ギブスを切ったり、レントゲンをとったり、来週17日に足につける装具を作るためのサイズを測ったり。

けっこう時間がかかった。今日はギブスをとったあと、半分のギブスみたいなのを足につけて、包帯でぐるぐると巻いた。

がっしりしたギブスとちがって、とりはずしができるので、心許ない感じはあるが、足が軽くなった。

そして、何より嬉しいのは、包帯をはずして、お風呂に入ることができる。

3週間ぶりのお風呂は、とても気持ちよかく、身体が温まった。


今日は整形外科を受診

2024-12-27 20:51:42 | 11・健康

今日は一週間ぶりに、整形外科を受診した。

このあたりは、よく自転車で通ることがあった。うちから、15分くらいか? この間姉と藍屋で待ち合わせたときにも、この前を通った。

けれども、今は自転車に乗ることができない。実は自転車を左足でこいて、乗れるんじゃないか、と思っている。

でも、万が一ぐらついて、右足の方に倒れたら、どんなことになるかわからないので、やめておく。

それにしても、整形外科にいくために、うちの近くの停留所を通るバスは、9時台は1本。10時以降は1時間に2本あるきり。帰りのバスも同じく。

実に待ち時間が長い。三宅島よりはましだけど、やっぱり調布のチベットだわ。

今日、またレントゲンを撮ってもらったら、骨はずれていないそうだ。でも、まだ安心はできないけど。

次回は1月10日にいって、装具を作る。それで、ようやくギブスがはずれる。

 

今日は、福岡から娘と孫が三宅島にいく。10:30の船に乗るというのに、まだ羽田に着いていない。

飛行機の出発が1時間おくれたそうだ。

しかも、船は昨日は欠航。今日もことによると接岸できない可能性があって、そうすると竹芝にもどってくる。

明日は、山形から息子家族が三宅島に行く予定だけど、どちらも無事に到着して、三宅島で何事も無く、楽しく過ごしてほしい。

みんな、帰りに調布の家によることになっている。大きくなった姿を、一目見られるかな。


クラッチ杖

2024-12-24 17:42:19 | 11・健康

私が北海道のFさんから借りてきた杖。前にも載せたけど、調べたらクラッチ杖というものらしい。

正式には「ロフストランドクラッチ」「前腕部支持型杖」というようだ。

ホームページを見たら、これには着いている、先がとがった円錐形のものが着いていない。

やはり、これは雪国、それも凍った地面を歩くのに必要なもののようだ。

北海道の病院では、少し松葉杖での歩きかたも練習したが、このクラッチ杖のほうが歩きやすかったので、Fさんからお借りしてきた。

Fさんは、このクラッチ杖を、冬にフィンランドにいったときに骨折した際、購入されたらしい。

この分でいくと、最低1ヶ月はお借りするようになり、申し訳ないなあと思う。


昨日は整形外科を受診

2024-12-21 21:59:33 | 11・健康

昨日は、なかなかくたびれ果てた1日だった。

三宅島にいるとGOなどというものはないけど、それがすごく便利だとみながいうので、それでタクシーを呼んでみた。

ところが、30分待ってもやってこない。GOに連絡しようにも、なぜか携帯が通じない。

とうとうあきらめて、えっちらおっちら歩いてバス停にいき、そこからバスでいった。

行ってみたら、時間はかかるが、バスで十分いけるのがわかった。

だいぶ待って、レントゲンを再度撮ってくれて、腓骨骨折というのがわかった。

レントゲン写真で説明してくださったが、右くるぶ上の骨が斜めにすぱっと折れていた。

手術はしないでようすを見ましょう、といわれて助かった。でも、おりおりに様子を見て、骨がずれるようなら、入院して手術になるとのこと。

昨日は、足のちょっと上までギブスでがちがちに固められた。1ヶ月はこのままらしい。風呂は入れず、シャワーのみ。

そして、今日も一日中、携帯で会話ができなかった。夜娘にいったら、SIMカードを1度抜いてみたら、という。

やってみたら、すぐに繋がるようになった。

昨日は両手とも杖でふさがっていたので、写真も撮れなかった。

当分足は使わずに、安静にしているようにいわれた。年末年始は、1人で調布にいるようである。

 

 


今日はのんびり

2024-12-19 20:42:37 | 11・健康

昨日は、すごくくたびれた。ちゃんと帰ってこられるかわからないのと、慣れない杖を使っての移動をしたからだけど、その割には、スムースにいった。

空港では、新千歳でも、一番前の座席にしてくれて、車椅子で中まで入ってくれたし、羽田でも飛行機の最後から出たが、車椅子で迎えにきてくれた。

そのままバッゲージクレームまで、車椅子に乗っていった。杖が届いてからは、バスのチケットを買って、調布駅まできた。

そこから少し歩いたところの、タクシー乗り場に移動し、家に到着した。

 

今朝は早く起きて、できるだけ急いでタクシーで、北海道のなかむら整形で紹介状を書いてもらった、きくち整形にいこうと思った。

ところが、なんか虫の知らせで、もう一度HPを見たら、今日は休診になっている。

カレンダーまでみて、確かめたのに、どうして? 

と思ったら、来年のカレンダーを見ていたのだった。

いつもそうだけど、気が早い私は、北海道から帰ったら、すぐに三宅島にいこうと思っていたので、もう来年のカレンダーをかけていたのだ。

あー、でも行く前に気づいてよかった。

今日は、スーパーに、リュックを背負っていき、朝早く買い物をした。杖を1本預かってもらって、左手に杖、右手でカートを押して、ふつうに歩くことができた。

買い物が一人でできれば、これからしばらく一人で暮らすことになるが、安心だ。今日はそれ以外は、のんびり過ごした。

明日は、いよいよきくち整形にいって、みてもらう。


今日は新宿の歯科にいく

2024-12-12 20:32:08 | 11・健康

今週は、病院、歯科通いを続けている。

今日は4時の受診なので、3時前に家を出ようと思っていたら、京王線の運行情報のメールがきた。

事故があったので、しばらくは運休するとのこと。

それで、あわてて2時過ぎに家を出た。ふつうなら、調布から京王線、都営新宿線で1本で新宿三丁目までいけるところ、バスで吉祥寺までいって、吉祥寺駅からは中央線の快速に乗らなくてはならない。すごい遠回りだ。

ようやく吉祥寺駅に着いたところ、やってきたのは、特急列車。

理由はわからないが、ふつうの乗車券で乗れるという。

半信半疑で飛び乗った車両は、グリーン車。ほんとうに特急券なしで乗れるのか? と思ったけど、グリーン車の座席に座った。

列車は、案外空いていた。

つぎにどこの駅に止まるのだろうと思ったら、西荻窪、荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺、中野、新宿・・と、ふつうの快速電車を同じだった。

こんないい席に座れた上、歯科の受診時間にも間に合った。

それにしても、なぜ、今日こんな列車が走っていたのか?

今晩は、山形に住む息子が、仕事で上京するので、うちに泊まる。