2003 ソミュール ルージュ(ドメーヌ・ラングロワ・シャトー)
ロワールの赤、千円台前半。
ミンティーな青草やプラム、古い木造家屋(きっと古樽)、
印刷仕立ての新聞紙などの香り。
2003年だけに果実味に厚みもあるが、ちょっと苦みと青っぽさも多い。
タンニンも意外とある。
先日飲んだAさんの造ったカベルネ・フランとは確かに違う。(価格も)
まあ。安いCFじゃこんなもん、というより、これでも当たり年のため
厚み、骨格など、良く出来ていると思う。
でも好みじゃない。青さと苦み。果梗から来るのだろうか?
ところで「SAUMUR」で「ソミュール」って書くのが普通みたいだけど、
「ソーミュール」の方が美しくないですか?
AUはオーと伸ばした方が良い。「シャトー」は「シャト」になっちゃうし、
「オー・メドック」なんてのも「オ・メドック」になっちゃう。
ショボン
間違ってたら、どなたか教えて下さい。
同様に表記のことでいつも思うんだけど、「MUSIGNY」で「ミュジニー」って
書くけど、「ミュージニー」の方が美学を感じるでしょ?
美はミューズだし、音楽はミュージックだし・・・。
絶対「ミュー」って伸ばした方が美味しく感じる。
強引に自分だけ書いちゃっても、今の時代、検索に引っかからなくなるので
出来ないしなー。
イメージって結構味わいにも影響することあるし、もうちょっと
日本語表記を考え直して欲しいと思います。
そうすればワインはもっと美味くなる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ロワールの赤、千円台前半。
ミンティーな青草やプラム、古い木造家屋(きっと古樽)、
印刷仕立ての新聞紙などの香り。
2003年だけに果実味に厚みもあるが、ちょっと苦みと青っぽさも多い。
タンニンも意外とある。
先日飲んだAさんの造ったカベルネ・フランとは確かに違う。(価格も)
まあ。安いCFじゃこんなもん、というより、これでも当たり年のため
厚み、骨格など、良く出来ていると思う。
でも好みじゃない。青さと苦み。果梗から来るのだろうか?
ところで「SAUMUR」で「ソミュール」って書くのが普通みたいだけど、
「ソーミュール」の方が美しくないですか?
AUはオーと伸ばした方が良い。「シャトー」は「シャト」になっちゃうし、
「オー・メドック」なんてのも「オ・メドック」になっちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
間違ってたら、どなたか教えて下さい。
同様に表記のことでいつも思うんだけど、「MUSIGNY」で「ミュジニー」って
書くけど、「ミュージニー」の方が美学を感じるでしょ?
美はミューズだし、音楽はミュージックだし・・・。
絶対「ミュー」って伸ばした方が美味しく感じる。
強引に自分だけ書いちゃっても、今の時代、検索に引っかからなくなるので
出来ないしなー。
イメージって結構味わいにも影響することあるし、もうちょっと
日本語表記を考え直して欲しいと思います。
そうすればワインはもっと美味くなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)