![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8a/5daf1be6fb9b4e16336c0465b683f151.jpg)
2006 ラ・パッション・グルナッシュ
(南仏、グルナッシュ種、赤、千円台前半)
色はもちろん若い。香りはチェリー~プラムのベリー香。ちょっとだけ
ミンティー。
味わいは若いのでタンニンはあるものの、明るく柔らかく素直に入って
きます。特に深みやひねりがあるわけでもないのですが、受け止めやす
くハッピーになれる味わいでしょう。
とあるワイン誌で安旨の代表選手として、表紙を飾ったくらいなのですが
それは05年ものでした。ところが私はこちらの新ヴィンテージ06年の方が
安旨として適していると思います。
05年は固さもあり内にこもる感じがありましたが、06年はストレートに
果実の甘さや、旨さが伝わり、余韻もきれいなので、分かりやすく
いけてると判断し、取り扱うことにしました。
あと、何といってもラベルはとても可愛らしくて目立ちます。
ジャケ買い心もくすぐるでしょうか。
しかし、飲んでいて気になることが。
似たような南仏系で「リトルジェームスの赤」と比べるとどうだろうか?
そんな疑問が沸々と湧いてきました。
かくなる上は比較せねば・・・・・?!
つづく?
(南仏、グルナッシュ種、赤、千円台前半)
色はもちろん若い。香りはチェリー~プラムのベリー香。ちょっとだけ
ミンティー。
味わいは若いのでタンニンはあるものの、明るく柔らかく素直に入って
きます。特に深みやひねりがあるわけでもないのですが、受け止めやす
くハッピーになれる味わいでしょう。
とあるワイン誌で安旨の代表選手として、表紙を飾ったくらいなのですが
それは05年ものでした。ところが私はこちらの新ヴィンテージ06年の方が
安旨として適していると思います。
05年は固さもあり内にこもる感じがありましたが、06年はストレートに
果実の甘さや、旨さが伝わり、余韻もきれいなので、分かりやすく
いけてると判断し、取り扱うことにしました。
あと、何といってもラベルはとても可愛らしくて目立ちます。
ジャケ買い心もくすぐるでしょうか。
しかし、飲んでいて気になることが。
似たような南仏系で「リトルジェームスの赤」と比べるとどうだろうか?
そんな疑問が沸々と湧いてきました。
かくなる上は比較せねば・・・・・?!
つづく?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます