魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

どうでもいいけど、許せないこと

2013年06月14日 | ちょっと怪しい
いつも思うことだけど・・・・・


こいは許せん。


セロテープが出来たとは1948年らしい。
昭和23年のことになる。


きっとそれ以来、進化をしていないのだ。



いろんなことが進化し、時代とともに移り変わるのに、これだけはずっとその
ままなんだろう。やはり許せない。



それはこれだ。






この赤いセロテープの仕様だ。


こうして封はするものの、やたらと開けにくい。

みなさんも憎たらしく思うでしょ。

ハサミで切る他ない。決して手では開けられない。

ハサミがない時は思いっきりビニール袋を破ってやる。



きっと封をする方は「ふっふっふっ」と悪意を持って、不気味に微笑みながら
赤いセロテープば貼る作業をしているに違いない。



ワインに例えるとこんな感じだろうか。





蝋キャップ。

これも蝋が分厚いと開けにくいことこの上ない。


だけど、蝋キャップのワインは造り手の力が入った表れで、まず美味しい。
ほぼ間違いなく美味しい、もしくは品質が高い。


この果物類は“必ず美味しいわけではない”というのがギャンブルというか
美味い確率の低さなんだよなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けの頃(オリジナル曲、ラリラリピノ、長崎の美味しいものにのせて)

2013年06月13日 | 音楽
今日は若かりし頃のシリーズでいきます。

梅雨のじめじめを吹き飛ばしたいところです。



これ。


梅雨明けの頃(オリジナル曲、ラリラリピノ、長崎の美味しいものにのせて)



このブログの中より、長崎の美味しいものを並べてみましたよ。

何であの店のあれ乗せなかったと?
と問われても、お応えできませんが、もしあればお知らせください。
次回作に考えておきます。



ラーメンはあえて控えめです。なぜかって?

それは豚骨ラーメンの歌を別に書いているからです。

その曲をアップする時にでもラーメン画像はたくさん乗っけましょうか。(笑)



実は最近、とてもへんてこな長崎弁の歌を1曲と、めちゃ良いシンプルなの1曲
を書いております。


聴いていただきたい気持ちはあるのですが、あまりに普段のワインや商売と
関係なさすぎて、ためらってしまいます。


ただ、こんなことやるのもほんの時々ですので、よろしくお付き合いください。

聴いていただくことが何よりも何よりも嬉しいので、よろしくお願いいたし
ます。別にお金を稼ぐわけじゃなし、でも自分のすべてを賭けてきている
ので、その情熱だけです。

ワインも病気ですが、音楽もねえ・・・ひどい症状です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見事でした!

2013年06月12日 | サッカー
カタールのドーハで行われましたイラク戦。


見事な勝利でした。


最終戦を勝利で飾ってくれて嬉しいですね。

W杯は結果がすべてなので、その意味では十分でしょう。

でももうちょっと点取って欲しかったし、圧倒するくらいの勢いを見せてもら
いたかったです。でも前半はすごいアゲンストの風と、必死のイラクのファイ
トに0-0でもいいだろうと思いました。

サッカーの難しいところですね。

後半は有利な風向きなのに、あまり押せない展開。それだけイラクも必死だっ
たのでしょう。伊野波、今野選手、良かったですねえ。


点決めたところ、遠藤選手がそのまま行シュートか!と思いきや、彼はホント
打たないなあ。(笑)

でも岡崎選手が決めてくれて無事終了。

今頃イラクでは「93年のドーハの復讐か!」とかタイトルが踊っているかも
しれません。



でもやはり必勝ラーメンが効いたのか、良かった良かった。
ホント結構効果ありだなあ。(本日はラーメン家 政でした)
この調子でコンフェデの時もいってみますか。



さて、お仕事の方は新入荷がいろいろと入ってくる予定です。
お楽しみに。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなこともある

2013年06月11日 | ワイン ~2020年
今日は山のように発注をしました。

1日としては過去最高数かもしれません。

ちょうど在庫が品薄になったのと、何せ試飲会が続いていたので、いろいろと
仕入れがたまっておりました。宿題みたいなものです。


実はまだまだ発注する予定ですが、たくさんあって、もうパニックになって
おります。たいして売れてもいないのになぜなのか不思議なところです。



そんな中、今月入荷予定だったインデントのアイテムで事故がありました。

輸入元よりこんな連絡メール。

--------------------------------------------------------------

表題の件、6月下旬納入予定の【3月版インデント】において

先に在庫確保とご回答差し上げておりました商品が出港の段階で

破損により商品の供給が出来なくなってしまったとの事、サプライヤー

より連絡がありました。

誠に申し訳なく、心よりお詫びいたします。

--------------------------------------------------------------


オイオイ!

確認すると、それってとても楽しみにしていたドミニク・ローランのワイン
じゃん!破損ってさあ・・・・・



内容は当店分だけで8本の破損で数万円だったようです。(高級ワインだった
のですよん)

きっとフォークリストの操作ミス?かなにかで、かなりの損害を出しているの
でしょうね。

こちらもかなり落ち込みましたよー。


輸入元もサプライヤー側に代替の依頼をしてくれているみたいですが、
見つからないようです。

こんな時はFOBとかCIFとか聞いたことありますね。(どこまでどちら側
が運賃や保険料をもつのかという契約)ちゃんと保険に入っていれば良いので
しょうが、大丈夫かなあ。


こんなこともあるんですよねぇ。


でもめげずにまた発注しましょう。お客様の美味しいと喜ぶ顔を想像しながら。







さて、本日夜にはW杯最終予選のイラク戦があります。


出来れば何とか必勝ラーメンを食べて気合いを入れたいと思います。

もうお店は心の中で決めております。

バイクで行くの台風だけは来ないで~!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太っ腹の丼

2013年06月10日 | 美味しいもの
先日のさいかい丼フェアの当り券を握りしめ行ってまいりました。


あいにくの天気でどこか淋しい。





しかしこの橋の近くにあります「小安丸」さんは多くのお客さんが次から次へ。
K氏ご夫妻にもばったり遭遇するなど、昨日から遭遇続き。







きっとこれ目当て???

私は気が大きくなって「メガ盛り丼」を。






すごいヴォリューム。


味はもちろんとても美味しいですが、量も・・・。

写真のエビの後ろに見えるドレッシングをかけるのが絶対的お奨め。
わさび多めリクエストもやっていただきたい。(私はわさびにも結構強い
方?なのです)


通常はゴマ入り醤油だれなのですが、「さいかい丼フェアの時にかけたドレッ
シングがとても良かったので、あれありませんか?」とお尋ねしたら、「あれ
と同じかどうかは分かりませんが、サラダ用のです」と言われ、出していただ
きました。


奥さんはこちら。




「よくばり丼プレミアム」

2人ともたった、1000円券1枚なんですが、単純なので太っ腹になっています。

こちらは肉や辛味噌がついていて、なかなか良いですよ。

奥さんもドレッシングで変化をつけながら食べました。


太っ腹のオーダーだったのですが、実際に満腹で文字通りでした。

ごちそうさま~。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パプで分かる診断

2013年06月09日 | ワイン ~2020年
あ~あ~、V・ファーレン長崎負けちゃいました。

最後のアディショナルタイムでまさかの撃沈・・・・・


気力が落ちてがっくりです。


相当効いているので、サッカーに左右される気分屋さんになってしまっている
ようです。危険な兆候かもしれません。

それもこれも必勝ラーメンを食べなかったからかもしれません。

ラーメンかカレーか???

と悩みながら結局お昼にカレーを食べてしまったのでした。


例のちょっと怪しいカレー屋さんでテイクアウトをしたのですが、私、何も
言ってもいないのに、なぜか正体がバレていました。

情けないくらいのガードのゆるさです。

ラーメン屋さんではほとんどバレバレなので、もしかしたらこのブログの読者
はそんな業務店の方々ばかりなのか?まさか!?と、ふと思ってしまいます。
カレー自体はとても美味しかったので満足してはおります。



まあ、それはいいのですが、「来週は見ておれ!」と。
「東京ヴェルディがなんぼのもんじゃい!」と。
「高原や巻がいても撃破するぞ!」と。



でも試合が土曜日なので、観戦は無理。ますますストレスが募りそうです。





さて、そんな今夜はこればい。新入荷のお試し。






2010 シャトーヌフ・デュ・パプ(レイモンド・ユッセリオ・エ・フィス)
   (仏、ローヌ地区、グルナッシュ主体、赤、3千円程度)


濃い色合いです。香りは厚みのあるベリーや花びら。クレヨン、絵の具、
セルロイド、革が少し。若いので元気なフルーツ主体。


味わいは厚みのある果実味、ジリジリと焼けたように口中を刺す凝縮感、
タンニンはまだ太くてこなれてなくて、やや暴れ馬のようなスパイシーさと
タンニン。

でもこれが美味しい。若々しくて、ポテンシャルがあって、マッチョさと太陽
と、フルーティーさと華が合体したような自然の風景を思わせる力を連想さ
せる。きっと美しい風景だと思う。

「法王の新城」の名を持つこのワインがどう熟成して、飲み手のハートに
フィットしていくものなのかゆっくりと見守りたいワインでしょう。
今でも飲めますが、二日目の方が美味しいくらいなので、焦る必要もなく、
時間を越えて存分に楽しめる状態です。2009年が突出して良いのか?と
思っていましたが、2010年も結構良い出来のようで嬉しいなあ。


ちなみにこの「シャトーヌフ・デュ・パプ」というワインですが、シャトー
と付いているのにボルドー地区ではなくローヌ地区のワインで、マニアは
「パプ」(Pape)と呼べばすぐに分かります。

「昨日パプば飲んだとばってん、なかなか美味しかったとさー」と語った時、
周りにピクッ!と反応した方がいらっしゃれば、その方は間違いなくマニア
といいますか、ワイン病です。ワインバカです。

なに、そんな変な言葉をつぶやく方がすでにワイン病だってぇ???

確かにそうです。ご参考までに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の1本という奇跡

2013年06月08日 | ワイン ~2020年
前日の夜「孤独のグルメ」が放送された。


主人公の五郎が悩んで選んだのが「ナポリタン」だった。


それを見たあと、ナポリタンにうなされた。

“悩んだ時はナポリタン”そうだよ、ナポリタンだ。

「うーーーん、どうしてもナポリタンが食べたい!」


というわけで、やってきたのは出島ワーフそばJAの地下食堂。


350円のナポリタン。






ミニサラダをつけても400円。いいねっ。


まあ、味はナポリタンなわけだけど、これで十分美味しいあたりがさすがだよ。

赤ウィンナーが入っていたら最高だったけど。


ところで「赤ウィンナー」って嫌いな人はほぼいないと思う。
つまりあれは、多くの日本人が推す美味しいものではないだろうか。

赤ウィンナーに切みを入れて、塩コショウで焼いて、ケチャップやマヨネーズ、
マスタードなどをかけると最高だ。安っぽいと思えるだろうが、それでも
多くの方々の支持は確実に得られるはずである。

不思議な食べ物だ。ぜいぜい・・・・・つい熱くウィンナーしてしまった。
そりゃ、シャウエッセンもいいさ。本格的なソーセージもいいさ。でもそれが
すべてではないんだぜ!ってところが赤ウィンナーの真骨頂だね。



さて、どうでもいいウィンナー論議は置いておいて、
今宵は在庫が最後の1本。






2008 マノ・ア・マノ(スペイン、テンプラニーリョ種主体)


前に紹介したことがあるので、詳細は書かない。最後の1本なので、自分
で飲むことにした。


開けたては開いていないので、あまり美味しく感じない。寡黙だ。

ところが、じわりじわりとボディーブローのように効いてくるんだなあ。
だんだんと美味しくなるので止められない。

とても不思議な魅力を持ったワイン。販売したけれど、これが最後
の1本なんだよねえ・・・・・悲しい。

そう思うと余計にすがりたくなる。徐々にますます美味しく思えるのは最後の
1本という技のなせる奇跡かもしれない。


さよならを告げて、また新たなワインへと向かおう。
赤ウィンナーを卒業して、新たな本格的ウィンナーへと向かうように。

おお、何を言ってるか分からなくなってきた。たまには壊れても許して下
さい。なに、いつも壊れてるだと???

そうでしょうかね、反省します。


そして、ともあれ本日のアウェー戦のV・ファーレン長崎の勝利を祈ること
にしよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USAワイン試飲会in熊本

2013年06月07日 | ワイン ~2020年
今回はUSA専門の合同試飲会。

中〇ワイン、布〇ワイン、ワイン・イン・ス〇イル、ヴィ〇ッジセラーズの
4社です。


まず感じるのが、ちょっと昔のUSAワインのスタイルと、最近のスタイルが
結構変わってきているということ。


例えば白ワイン(特にシャルドネ)ですと、ちょっと前は樽(オーク)が
ガンガン効いてその風味が強く出過ぎていた印象がありますが、最近はそれが
まったくありませんし、さらに2次発酵(マロラクティック発酵)をわざと行わ
ない造りが流行っています。意図的にブドウ本来の味わいを出そうという造り
(例えばビオ農法も含めて)が主流になって来ています。


おかげで私の大好きなマッチョなZinfandelのワインなど、骨抜きになってい
ますし、パワフルさがへなちょこになっています。でも繊細さや緻密さが増し、
人工的要素は減り、自然やらテロワールやらを出すような造りなのでしょう。

良くも悪くも変わってきています。


さて、そんなUSAワインの試飲会ですが・・・






結構人が入っていました。熊本ってUSAワインってメジャーなの?とも思い
ましたが、まあ、我が長崎とは違って興味の多さも大きいのでしょう。


実は私はUSAワイン好きとして思われているのかもしれませんが、実はそう
ではなくて、まったく国に対するこだわりがありません。
美味しいワインでしたらどこの国だっていいんです。いかに美味しいワインの
魅力をお伝えするかということが大切な使命なのです。

たまたまブルゴーニュであったり、スペインであったり、USAワインだったり
するだけです。






こちらはフランシス・コッポラ(映画監督の)が造るワイン。


前から扱っていますが、やはりディレクターズカットと言われる上級品は良い
ですねえ。そして右側「イングルヌック」はカベルネ主体のトップ「ルビコン」
のセカンド的位置づけ。これでも1万円表示です。スケールと深みがあります。


そして・・・





こちらは有名なボンドのセカンドで「メトリアーク」。

あまりに美味すぎて話になりません。甘いタンニンとフルーツが炸裂します。
悩殺されるようなエレガントな美味しさ。これ高いけど(1万円以上します)
とりあえず1本でも置いておこうかと思案中。


他デイリーはといっても数百円のは1本も出ていなくて、やはり千円台から。
ちょっと頑張って、3、4千円でも出すと素晴らしい世界が広がるんですよね。
あらためて実感しました。


もう少ししましたら新入荷も増えてくるかと思います。
ただ、夏場を前に最後の仕入れとなることでしょう。多分今月は相当入荷が
多いかと思われます。

正直ちゃんと販売できると~? と心配になりますが、まあ、そこは当店の
素晴らしいお客様にお任せするとして・・・・・(ヲイヲイ)


美味しいものを揃える準備は怠らずにいないといけません。

フランスのボルドーやブルゴーニュが高騰する中、何を選ぶべきか?と問われ
れば、スペインやオーストラリアや、そしてUSAワインでしょ。と答えます。

USAワインも素晴らしいので、よろしくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの熊本

2013年06月06日 | 美味しいもの
熊本へ行ってまいりました。
とても久しぶりです。20年近くになるかなぁ???

良い街ですよねえ。





こうしてお城が見える中心街。


何よりも驚いたのは繁華街のスケールと賑わい。

平日なのに人も結構いて、お店もたくさん並んで、1本裏手でも本当にたくさん
のお店がひしめいて。


高速から降りた辺りは郊外店の連続。いずこも同じと思いきや、中心街は
実にいい。郊外店にお客さんが流れて淋しくなっていそうなものだけれど、
それをほとんど感じさせない賑わい。

長崎とは違うのでしょうか。




上通りと下通りのとても長く(歩くととても疲れます)、広い商店街。
我が街よりも楽しそうです。

まあ、長崎は長崎の魅力があるのですが、ちょっと違うんですよねえ。



さて、W杯出場も決めたので祝ラーメンをば。
選んだのはこのお店。






「桂花」。有名店です。
写真、左隣には「キャサリンズバー」がありましたよ。タレントのスザンヌさん
のお母さんのお店でしょう。きっとこっちの方が有名かも。
ランチもやっていたので、一瞬キャサリンで食べようかとすら思いましたが、
やはりそこはラーメンを優先させねばならないでしょう。



私が熊本ラーメンを食べたことがないので、まずは基本形から。




桂花ラーメン600円。

どこまでが熊本の基本形かは分かりませんが、マー油入りは必須でしょう。
麺はかなり太くて驚きました。茎わかめが乗っているのですが、とても良い
食感で、なるほど!と納得。玉子は固くて、メンマはまあ、どうでもいい。

基本のスープですが、マー油と混ざらない部分は案外あっさりでとげとげしく
もなくこじんまりとまとまった優しい豚骨味です。

食べながらちょっと「麺也オールウェイズ」を思い出しました。
あそこも基本の部分はこれくらいでしょうかねえ。(オールウェイズはもう
少し刻みタマネギが入って、その甘さがやや出ている感じ)

その基本スープとマー油、トッピングの合体パワーで作りあげられていました。
まずまずの美味しさでした。(まずまずというのはマー油があまり得意では
ないし、それ抜きでの美味しい豚骨スープを追求したいからです)


ともあれ、熊本市のパワーにたじろいだお上りさん的自分がちょっと可愛かった
かなあ。


そうそう、V・ファーレン長崎のホームゲームでもロアッソ熊本のサポーター
はたくさん来ていただいたんですよねえ。やはりスケールがかなり長崎を上回り
ます。これは事実です。


試飲会の詳細はまた明日にでも。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年に1度のお祭り

2013年06月05日 | ワイン ~2020年
祝サッカー日本代表、W杯出場。


嬉しいですねえ。何とか決めてくれましたよー。


本当は勝って決めたかったのですが、まあ、結果が全てですからねえ。


何といっても今日はDFが良かった。

吉田、今野、そして長谷部の対応の良さが光りましたね。


PKで点を決めた本田ですが、多分彼だったら、真ん中に蹴るんだろうなと思い、
オーストラリアが、その情報を知っていたら止められたかもしれません。
正直、遠藤選手に蹴ってもらうのが確率が高いと思っていました。

結果、冷や冷やながらも何とか最低ラインには到達してくれました。


世間では大騒ぎのようで、4年に1度のお祭りなのでそれも良いでしょう。


あと今月は11日にイラク戦、さらに15日からコンフェデレーションズカップが
あり、ブラジル、イタリア、メキシコ戦と続きます。
見どころいっぱいですねえ。


さら~に、J2、我らがV・ファーレン長崎もあるので、今月は楽しくて
しょうがないサッカー月間となります。


さて祝杯の今夜はこれ。





2010 レキリブリスタ ティント(カ・ネストラック)
   (スペイン、シラー種主体、赤、2千円台)


極めて印象的なラベルです。2008年が素晴らしく、取り扱いましたが、09年は
微妙にパワー不足だったのでスルーしてしまいました。2010年はお試しです。


ひと嗅ぎしただけで当たりを確信します。どれどれ・・・

香りはとてもよく熟したプラムやブラックチェリー、紫のクレヨン、セルロイド
の下敷き、思わず小学校の図工の時間を思い出しました。あとはジリジリと焼け
た夏の日や、クリーニングセーターなど。

味わいは厚みがあってとても豊富な果実味とタンニン。素晴らしい。
やはり間違いない。豊満に口中に広がるベリーフルーツはとても満足させてくれ
ます。若いワインだけど、その若さを十分に楽しめて、今しかないはち切れん
ばかりのパワーを堪能したい気にさせられます。

これはまさに香川真司のようでもあります。贔屓のV・ファーレン長崎だと
山田晃平的か?

とても良いワインだと思います。祝杯にも打ってつけでしょう。


さあ、美味しいワインを飲んで、サッカーも応援するぞー!!!


ということですが、本日は出張です。ちょっと不便な熊本市なので、戻りが
遅くなります。USAワインの試飲会です。
すみません。よろしくお願いいたします。

果たして熊本ラーメンは食べられるのかー???

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の乾杯に備える

2013年06月04日 | ワイン ~2020年
さあ、本日はいよいよです。


いよいよとはもちろんW杯出場が決定する日です。

オーストラリア戦で決めてもらいましょう。

ちょっと興奮しそうです。

個人的には何ができるだろうか?ということで、やはり必勝ラーメンをば
食べて応援することくらいでしょうか。


どこかのお店へとかけ込むことでしょう。



それはそうと、ちょっと前祝い的出来事がありました。





久しぶりに「さいかい丼フェア―」での当選です。

「小安丸」での1000円分のお食事券。

キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!


久々のミスターさいかい丼復活か?

実は応募したのも忘れていたのです。


・・・・・でも当選したのは奥さんの方でした。


でもそんな勢いで日本代表も突き進んでいただきましょう。


みなさま、祝い酒、祝いワインのご準備はよろしいでしょうか?

シャンパーニュとか泡もの、もしくは美味しいワインをぜひともご用意くだ
さい。しっかりとお持ちしておりますよ。



さて、明日は多分お祝いムードの中、私は出張です。
珍しく熊本へ行きます。帰りも遅くなる予定です。

楽しみだけど、疲れそうでちょっと不安も。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池島譚歌と祝勝会

2013年06月03日 | 美味しいもの
6月から封切られました映画「池島譚歌」に行ってきました。





初めてのユナイテッドシネマ長崎。

といいますか、初めての近代映画館です。今までは古い映画館しか行ったこと
がありませんでした。今はなきステラ座だって新しくて綺麗だなあ・・・と
思ったものでした。


思い出の池島(クリック、面白いよ)が蘇ります。

また行きたいなあー。
(多分今日の記事よりも上のクリックで読める池島の記事が遥かに楽しいですよ)



そしてその後、百貫へ。

昨日のアウェー戦、ザスパ草津戦での勝利を祝い祝勝会。

翔馬、よくぞ決勝点を決めてくれたー!!!








上の百貫セットのあと、








もやし焼きそばにだし巻き卵。美味しいよぉ~。
そして焼酎も進むよ。(残念ながらワインはないんです)ワインも置いてくれ
たらいいのですが、かといって売り込みはとてもできない私です。私が誰か
すら言ってもいませんし言う勇気も微塵もありません。



さて次はアウェーでFC岐阜戦。
ぼちぼち中山選手に出て欲しいなあ。


でもその前に日本代表がW杯出場を決めるオーストラリア戦がありますね。

その翌日には大好きなUSAワイン試飲会があってワクワク週間です。

楽しみ~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰んと?

2013年06月02日 | ワイン ~2020年
店の外で何か音がしたから見てみた。


すると・・・・・





なんじゃこいは?

ホイールカバー?

きっとうちの前でUターンして歩道との境のブロックに当たっておっちゃかし
たとでしょう。


心当たりのある方は店の前に置いてありますので取りに来てください。



今日はこんな話題。


「お宝ワイン」競売で1億円 仏大統領府、財政難で放出


--------------------------------------------------------------

今回売られたのは、大統領府が保有するワインの1割にあたる約1200本。
AFP通信によると、ボルドー地方の高級ワイン「シャトー・ペトリュス」
(1990年産)が予想の3倍を超える7625ユーロの最高値で競り落と
された。初日には同じ銘柄を中国・上海のワイン輸入業者が買ったと伝えられた。

--------------------------------------------------------------


実はこのCh.ペトリュス、買おうとしたことがあったんです。

かつては買おうと思えば買えたワインだったのですが、今ではとんでもないこと
になっています。

買えた当時に戻ったらきっと耳元で「ケース買いしときなよ」とつぶやくこと
でしょう。

かつて当店で安くペトリュス買ったお客さん、ラッキーだったでしょうねえ。
ちなみにこの名前はキリストの使途「ペテロ」に由来しています。


飲みたいけど、意外と持っている人知らないなあ。
ちょっと押しかけたい気分。



・・・・・そんな高級ワインはともかく、本日飲んでいるのはとてもお手軽な
デイリーワイン。書くほどのこともないもの。発泡酒も飲みましたしねー。


V・ファーレン長崎がアウェーでザスパ草津に勝利したので、泡ものでも開け
ようかと思ったのですが、ちょっと自重。安ワインでも十分美味しい。



そうそう、ちょっとした高級ワインも入荷しました。

モーリス・エカールのサヴィニー 1er セルパンティエールとかアルヌー・
ラショーのシャンボール、ユッセリオのパプとか。
詳しくはまた書きましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近食べたもの ラーメンとカレー

2013年06月01日 | 美味しいもの
備忘録として書いておきましょう。


ラーメンとカレーって鉄板ですよねえ。



ではまずはラーメン。





とうとう行ってみましたよ。「餃子の王将」。

で、そのトンコツラーメン。


うーーーん、味が強いねえ。塩辛く厚みはあるけど平坦だねよねえ。

トンコツの深みよりもタレとか人工的味付けが前に出た感じでしょうか。
塩分の取り過ぎで水ぶくれしました。体重がしっかりと増えていました。
繊細さはなく、ドンと出ましたーという感じです。


看板の餃子も食べましたが、大きくて1個のヴォリュームがありますね。
ただし味はやはり精密さもなくて、リンガーハットの餃子の方が食べ慣れて
いるせいもあって美味しく感じてしまいます。やはり予想通りか?

長崎っ子には雲龍亭などのひと口餃子が向いていることでしょう。
ただ、オーダーから出てくるまでの早さは驚くべきシステムでした。
素早くかき込むには良いのかもしれません。

そのうちもう一度はトライしてみましょうね。



もうひとつ。怪しいお店。





チャイ屋マ〇ゥバニにて「チキンコルマ2」という日替わり限定のカレー。
最近、密かに通っています。





テイクアウトしてきましたが、これはとても美味しい!

500円です。煮込まれたチキンもホロホロと柔らかく、とてもスパイシーで辛さ
もほど良い。ドカーンと辛いのではなく、小さなミクロの粒が舌を刺すような
辛さのイメージ。また食べたいと思わせるようなクセになる味わい。

目立たないお店だけど、お手軽で本格的な味わいが楽しめます。
ここはカレー好きには要注目でしょう。

某有名店ミ〇ンとか行くよりよっぽどコスパは良いです。日本人向けに米(コメ)
の質が上がると良いのでしょう。それも嗜好の世界でタイ米(長粒種)が合う
という人もいれば、コシヒカリが良いという人もいますしねえ。
こればかりは分かりません。


カレーは満足したので、ラーメンの方が不満でしょうか。
6/4のオーストラリア戦に向けて必勝ラーメンを食べたいと思っております。

どこかって・・・? 心の中では決めております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする