いつも思うことだけど・・・・・
こいは許せん。
セロテープが出来たとは1948年らしい。
昭和23年のことになる。
きっとそれ以来、進化をしていないのだ。
いろんなことが進化し、時代とともに移り変わるのに、これだけはずっとその
ままなんだろう。やはり許せない。
それはこれだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/a85e4777096481e0b20056d3c75edb98.jpg)
この赤いセロテープの仕様だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
こうして封はするものの、やたらと開けにくい。
みなさんも憎たらしく思うでしょ。
ハサミで切る他ない。決して手では開けられない。
ハサミがない時は思いっきりビニール袋を破ってやる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_angry.gif)
きっと封をする方は「ふっふっふっ」と悪意を持って、不気味に微笑みながら
赤いセロテープば貼る作業をしているに違いない。
ワインに例えるとこんな感じだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/e85ee4958e3b0b4886e89b255eb58e89.jpg)
蝋キャップ。
これも蝋が分厚いと開けにくいことこの上ない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
だけど、蝋キャップのワインは造り手の力が入った表れで、まず美味しい。
ほぼ間違いなく美味しい、もしくは品質が高い。
この果物類は“必ず美味しいわけではない”というのがギャンブルというか
美味い確率の低さなんだよなあ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
こいは許せん。
セロテープが出来たとは1948年らしい。
昭和23年のことになる。
きっとそれ以来、進化をしていないのだ。
いろんなことが進化し、時代とともに移り変わるのに、これだけはずっとその
ままなんだろう。やはり許せない。
それはこれだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/a85e4777096481e0b20056d3c75edb98.jpg)
この赤いセロテープの仕様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
こうして封はするものの、やたらと開けにくい。
みなさんも憎たらしく思うでしょ。
ハサミで切る他ない。決して手では開けられない。
ハサミがない時は思いっきりビニール袋を破ってやる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_angry.gif)
きっと封をする方は「ふっふっふっ」と悪意を持って、不気味に微笑みながら
赤いセロテープば貼る作業をしているに違いない。
ワインに例えるとこんな感じだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/e85ee4958e3b0b4886e89b255eb58e89.jpg)
蝋キャップ。
これも蝋が分厚いと開けにくいことこの上ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
だけど、蝋キャップのワインは造り手の力が入った表れで、まず美味しい。
ほぼ間違いなく美味しい、もしくは品質が高い。
この果物類は“必ず美味しいわけではない”というのがギャンブルというか
美味い確率の低さなんだよなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)