手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「しそジュース」の季節

2014-06-19 | 果実酒


最近、スーパーには、青梅、らっきょうとともに、「赤しそ」が目立つところに売られています。

今年は、梅仕事はしないと決めたので、スルーしてましたが、どうも「赤しそ」が気になって仕方がない。

それならば、「しそジュース」を作ろうということになりました。


これはとても簡単。

水とお酢と砂糖と赤しそ、そしてレモン。




いろんな作り方があります。

わたしは、しその入っていた袋に書かれていた「しそジュース」の作り方で作りました。

    



ちょっとこのごろ凝っている「コーヒーフィルター漉し」をしました。




  



真っ赤な色。美味しそう~。


クエン酸たっぷりで、お酒ではないので、夫もどんどん飲めます(砂糖たっぷりだから、飲み過ぎると太るけど)

これで、気を遣わず、わたしも堂々と果実酒を飲めるかな~。




追記:思ったより甘く仕上がるので、砂糖の量は少しずつ入れて味見しながらがいいですね!





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒、今日1年目

2014-06-11 | 果実酒


2013年6月11日に作った梅酒。

←梅の実を入れ過ぎ(笑)



わたしの手帳「主婦日記」には、1年後に当たる2014年6月11日の部分にすでに書き込みがあります。

  


そこで、前日の6月10日に梅の実を取り出すことにしました。

      


瓶をきちんと消毒して・・・。

  



今回もコーヒーフィルターで漉しました。結構すぐ詰まります。


じっくり漉して、このような仕上がりになりました。

  


梅酒の中の実をどうしようかと結構悩みましたが、

今回は、少し残すだけにして、再利用はしませんでした。


味は、完璧です!!



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリン酒の結末

2014-06-03 | 果実酒



1ヶ月カリンの引き上げを伸ばしました。

6月1日の手帳には、すでに書き込みがあります。





そこで、床下収納庫から取り出してみました。



急に色がついてきた感じです。

   
5月1日               6月1日



5月1日               6月1日



味見もしてみました。美味しいのですが、やや口にまとわりつく、えぐみがあるように感じました。調べてみると、カリンの漬け過ぎかもしれないと分かりました。

前回のチェックの日、6ヶ月目の5月1日の段階で、あまりお酒に色がついていないので、もう少しカリンを漬けておくことを決めましたが、本当は6ヶ月でも遅すぎたのかもしれないなと思いました。その頃も、このまとわりつくような感じがあったのです。
今回、お酒の量の割に、カリンが多すぎたことも理由のひとつかもしれません。これらは、次回への課題として残りました。


そこで、急いで引き上げることにしました。



色はとってもきれいです。



味がまろやかになるように、冷暗所で保存しておきます。

今年の秋冬の風邪対策に活躍しそうです。


<追記>
今回、漉す時にわたしはコーヒーフィルターを使いました。それが良かったのか、漉したカリン酒を飲んでみたら、えぐみ、渋みがほとんどなくなっていました。コーヒーフィルター、恐るべしです!



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴ酒の結末

2014-05-06 | 果実酒


5月13日と5月18日の婦人之友社「主婦日記」には・・・・タスク欄に「リンゴ取り出す」と書いています。

でも、ちょっと早く取り出しました。

ゴールデンウイークのうちに。

もちろん味見をしてから。

リンゴの香りもしますが、まだ味はとんがってるかな・・・。

     

左の大きい方が紅玉、小さい右の方がトキというリンゴ。こんな感じに色が出ています。リンゴはまったく色がなくなってしまいました。


さあ、漉しましょう~。

すると、こんなに澄み切ったお酒になりました。






少しずついただくことにします。

でも、わたし、この2種類のリンゴ酒、正直に味の違いが分からないのです。

ほんと、残念な舌です。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリン酒のその後

2014-05-02 | 果実酒


わたしの手帳、婦人之友社「主婦日記」には、5月1日のタスク欄に「カリン酒6ヶ月、カリン取り出す」と書いています。




ですから、昨日、カリン酒を床下収納から久々に取り出しました。


「あれ?」


これが、作った直後の写真。11月1日のものです。



比べてみたら・・・・

 

右のシロップのほうは、しっかり熟成された感じになっているのに、左のカリン酒のほうは、あまり変化がないような・・・。


以下が、カリンのはちみつ漬けシロップ。

   

シロップは大丈夫なはずでした。だいたい2、3ヶ月で十分だったことを今頃知りました。漬かり過ぎ?
そのまま一旦鍋にいれ、沸騰するくらいまで温め、それを冷まして漉すらしく、そのようにしました。

大きい入れ物と小さい入れ物に分けて、保存。



味は悪くないと思うのですが・・・。さてさてどうだろう?? 

喉が痛いという夫にも毒味をしてもらいました。美味しいということで、良かった!


そして、以下がカリン酒。

      


長いことカリンを入れておくと、渋みが出るとは言われていますが、もう少し漬けておいてみようかなと思いました。

カリン酒は6ヶ月から1年ぐらいの間でカリンを取り出すのがいいと書かれていましたので。もう少しは大丈夫かな。


手帳には、7ヶ月目、8ヶ月目、9ヶ月目と・・それぞれの日のタスク欄に書いておくことにします。



こうしておくと、絶対忘れないので。

その度ごとに味をチェックするつもりです。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする