手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

八王子での運命的な出会い

2024-03-20 | 庭仕事





八王子にある

「グリーンギャラリーガーデンズ八王子」は、

わたしがよく行く

「ガーデンズたまプラーザ店」の本店。



車で行ってきました。


ウィークディだったので、駐車場も空いていて、

人もまばらでゆっくり中をぶらぶら。


駐車場P1から入ったのですが、

実は正面入り口ではなかったようで。


↓P1駐車場






今回のお目当ては、

敷地内にある

カフェレストラン「オコジェ」でのランチと、

「ガーデンズマルシェ」での野菜のお買い物、

そして珍しい花木との出会いでした。


ところが残念ながら、

この日火曜日は「オコジェ」の定休日。

ランチをここでと思っていたので、かなりがっかり。


「ガーデンズマルシェ」では、

いくつかの野菜を購入。











芽キャベツや紫キャベツ、

巨大カリフラワー、

じゃがいもにりんごなどを購入。






芽キャベツってこうやってなってるんですよね。

びっくり!





絵手紙の画題にもなりそうです。



園芸コーナーは、

珍しい花木がたくさん。

お値段的にはなかなか手のでないものばかりですが、

欲しいなと思うものもたくさん。














今回は、

いくつかのポット苗を購入しました。







夫が目をつけたものは左下のセダム、

超耐寒性「ワイルドファイアー」。

綺麗な色でしょう?


わたしは、上と右下の二つを選びました。

「オステオステルマムスパイダーパープル」と

「フクシア・プーニー」




その後は、観葉植物の建物へ。。。


その入り口のところで

ガラス越しに目があったのは?

なんとブリキのロボット!


目と目が合いました。

めっちゃかわいい。

ドキンとして

思わずお値段見たらかなりの高額。

さらに心臓ドキンドキン。


「高すぎるよ」と夫。

「確かにね」と言いながら、

その建物に入りましたら、

グリーンと一緒にあちこちに

やはり不思議な形のロボットオブジェがいくつか。


またも同じ種類のロボットに

別のところで目があってしまった。


こうなると、

もうロボットばかりに目がいってしまって、

他のものが目に入ってこない。









あまりに気になって、

もう一度入り口のところに行きましたら、

夫がたまたまその子を見ていたので、

もうわたし、その時心に決めました。


「春からの仕事頑張るから、わたしこれ買うね!」。

「5月の自分の誕生日プレゼント!」。


夫、驚きはしたものの、

わたしが自分で買うと言ったものだから、

もう何も言いません、言えません(笑)。


わたし、

そのブリキのロボットを抱えてそそくさとお会計へ。

通りがかりの若い二人のお客さんが、

「かわいい〜〜」と叫んでくれました(笑)。


かくして、ブリキのロボット君、

我が家の一員となりました。


このお店、

いろんな素敵な雑貨がたくさんあるのですが、


↓アンブレラの吊り下げ植木鉢です。





わたし、今回あまりに大きな買い物をしたので、

もうそれで満足しちゃったというか、

お財布の紐もぎゅっと堅くなりましたし、

お会計の後は、他には目もくれず、

一目散に駐車場に戻りました(笑)。


夫が「え、もういいの?」と聞いたくらい。



帰る道すがらに回転寿司に寄って

お寿司を摘んで帰宅。


まずはお庭において記念撮影。

結構サイズ大きいでしょ?


↓MURATAYA メタルロボ シグナル4503





このロボット、

本来はお庭のオブジェなのだと思いますが、

夫が、

「外に置いておいたら絶対取られる」というので、

玄関の中に置くことにしました。

こんなふうに飾ります。









玄関入ってきたら、こんなふうに迎えてくれます。

「家政婦のミタ」みたいですけど・・・。







初めて彼?を見た時、

『ロボット・イン・ザ・ガーデン』の

「タング」を思い出しました。

さらにイメージ的には、

宮崎駿監督のアニメや、

ヨシタケシンスケさんのイラストも。


夫が「なんて名前にするの?」と聞くので、

最初はタングかなあと思ったのですが、

八王子で劇的に出会ったので、

「はっちゃん」はどうかなと思い始めています(笑)。

ちょっとベタかな???

(ちなみに夫は「八兵衛」と呼んでます)



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフターコロナの春、到来??

2024-03-19 | 庭仕事
(↑早咲のさくら、綺麗です)





春からのヨガの申し込みをしようと思っていた

エントリー初日の金曜日は、

仕事でうっかり忘れてできず、

次の日の朝イチで電話をしました。

すると、

「キャンセル待ちの最後の枠です」

と言われちゃいました。


インストラクターの先生が、

「来季は人数も増やしますのでね」

なんておっしゃってたし、

以前の申し込みでは次の日でも余裕があったのに、

今回はキャンセル待ちのラスト・5番目ということで、

ほぼ見込みなしかなと諦めモード。


春になって、

新しいことを始めようと思う人たちが

増えてきたのだなと思いました。



最近は、

マスクをコロナのためにしているというよりも、

花粉対策でつけている人が多いようです。


インフルの感染者の数も減ってきていて、

本当に久しぶりに

「コロナ禍」を心配することのない

春がやってきたと実感。


わたしとしては、

ここ1年間頑張ってきた

ヨガが続けられないと思うとすごく残念で、

「当日申し込み枠」に、毎週果敢に電話をして

枠を取ろうと思っていました。


来週が冬クールの最後のレッスンなのですが、

わたしは用事があってお休みをもらうので、

昨日のレッスン終了後、

先生にこれまでのお礼を言い、

「来季はキャンセル待ちなので、

無理かもしれない」とお伝えしたんです。

すると先生、

「他にもそう言われた方がおられましたよ」と。


するとですね。

その日の夕方、

施設から電話があり、

「ヨガの教室に来ていただくことができましたので、

連絡させていただきました」と。


もしかすると、

先生が枠を広げるように言ってくださったのかな??

本当のところはわからないですけど、

参加できるようになって本当によかった。

ホッとしました。



さてさて、

先の水曜日にいただいた大根の栽培キット。

すぐにセッティングをして毎日霧吹きで水やりをして

様子を見ていましたが、

月曜日に発芽!

それもかわいい芽が3つ!










ここにも春を感じる!


ずっと頭の上に

「重石が載っかってるような年月」だったのが、

頭の上が何となく軽くなって、

グッと頭を上げて、

桜を心置きなく見られる春がようやくやってきたようです。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉ちゃんの成敗は先延ばしに!

2024-03-18 | 庭仕事
(↑夫にもらった「サボテン2024」。花芽が少し膨らんできました)




いやあ、昨日も

思いっきり花粉が飛んでましたね〜。

外出すると、目はしょぼしょぼするし、くしゃみも出ますが、

陽気がいいとどうしても外に出たくなります。


陽気に誘われて、

そろそろ多肉ちゃんの仕立て直しをしようかなと思いました。

昨年もちょうど今頃でしたしね。


近年はあまり多肉ちゃんを増やしていませんし、

仕立て直しもいい加減で、

量的にも今はそんなに多くありません。


玄関先に幾つか並べて飾っていて、

普段はほとんど人の目に触れるということはないのです。

ただただわたし個人の楽しみのために飾ってる感じ。


ところが、

まーさんの送り迎えに来られる

ディのスタッフさんの中に、

多肉ちゃんが好きな方がおられて、

最近は

よく声をかけてくださるのがかなり嬉しい。


多肉ちゃんって、

好きな人は本当に好きですからね〜。


ですから今年も、

ちょっと見た目も綺麗にして、

そのスタッフさんとの話題作りもしたい。

そういう魂胆もあり、

そろそろ動き出しました。



わたし、毎年まずは、

4口のタコつぼに植えている多肉ちゃんの寄せ植えを成敗し、

仕立て直すのですが、


↓2023年3月の写真。タコつぼテラコッタです。




今年は伸び放題だけど

めっちゃ元気でイキイキしてる。

綺麗に赤色になってるものもあるでしょう?






かなり徒長してるのですが、

その徒長がなかなかユーモラスで。


だから思い切ってこのままに。


↓2023年4月1日


現在





きちんと仕立て直しても、

1年経つとこんなふうになるんですよ〜。

ちょいお化け風でしょう??

でも、多肉ちゃんだからの面白さ。



今後、

元気がなくなってきたり、

あまりに見られない状況になってからの成敗といたしました。


その他の多肉ちゃんは、

枯れた下葉を少しとって、

小さくなっても形を整え、

土も替えました。







徒長して姿があまりに惨めになってるものは、

一部をカットして

今は切り口を乾燥させています。

いずれ挿し芽をして仕立てます。









すっかりカットして、

こじんまりした寄せ植えの多肉ちゃんたち。







まだまだ道半ばですが、

前日に、

我が家の植木鉢を全確認し、

カットしたものを植える植木鉢もバッチリなので、

うまく使い回していきながら、

少しずつ前に進めていこうと思います。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れと再会をつなぐ栽培キット

2024-03-14 | 庭仕事
(↑同僚からいただいた餞別の品。楽しい詰め合わせのプレゼント。
見て楽し、食べて楽し、
使って楽しの4点セット。感謝です)



この1年間、

一番身近で一緒に働いてきた同僚との最後の日。


大変お世話になったので、

お礼の品を渡し、

しっかりお別れを言おうと思っていたら・・・。


なんとなんと、今年度とは違う部署で、

来年度もご一緒することに。


わたし自身は

来年度の仕事を続ける気持ちがこの日まで全くなかったのですが、

勧められた職場が

今のわたしにとっては一番助かるところで、

4月早々から個人的には色々ありますけど、

お受けすることにしました。


この事実、

お互い全くこの日まで知らなかったので、

思わず笑っちゃった。


お互いお礼の品を渡して感謝を述べ、

「来年度もよろしく」と笑顔で別れました。

わたしの用意した餞別は、

この辺りで一番有名な洋菓子店の

チョコの詰め合わせ。

はりこんだけど、芸がなかったな(笑)。



彼女の方はといえば、

「ちょっと変わったものも買いました」と。


帰って開けてみると、

面白い〜。

私の嗜好を知ってか知らずしてか、ナイスなプレゼント。

これです!


「カラフルミニ大根栽培セット」


その大根の名前は「桃丸」。

めっちゃ可愛い名前ですね。







外は緑と白、

内は桃色とな。


絵手紙になりそう〜〜。

早速中を開けてみますと・・・。

こんなものたちが入っています。







プラの植木鉢、底に敷く不織布、土、種、

そして栽培説明書。


植木鉢に不織布を敷いて、

土を入れ、

水で土全体を湿らせて、

真ん中に1センチほどの穴を開け、

そこに3粒植えました。







なんと大根の生産地は、イタリアだそうです!








これから収穫まで2ヶ月ほど。


そういえば昨年はこの頃に

「じゃがりこバケツ」で

ジャガイモの栽培をしていたなあ〜。


どんどん暖かくなっていく時期ですので、

こういう栽培キットは楽しいですね。


果たしてちゃんとした大根が育つかどうか!

乞うご期待!!


あ、4月からもご一緒する彼女だから、

栽培の結果もきちんと伝えないとね。

そう考えると、

絶対枯らせない。

きちんと収穫する責任を感じました〜(笑)。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉飛んで春近し

2024-03-07 | 庭仕事
(↑「イリスプリエール」は茎が伸び過ぎず、コンパクトに咲くのが好き)




ここ最近、花粉がかなり飛んでますね〜。


特に晴れた日は外に出るたびに、

鼻がムズムズ、

くしゃみが頻発、

花粉症の症状がリアルに・・・。


大丈夫になってきてたのですがね。

老化と共に花粉症も楽になるとかで(笑)。

そんなわたしが

「クシュン、クシュン」と言っているので、

かなり飛散しているようです。

同僚はもうふらふらになっちゃってます。


月曜日はポカポカ天気。

火曜日は「啓蟄」。

いよいよ虫さんたちも活動し始めてますかね。

実はもう1週間ほど前に、

家の中で蚊を一匹退治しちゃいました。

水曜日は、雨で寒い〜〜。

三寒四温ですけど、

ちょっとずつ春は着実にやってきているようです。


庭の花々も、ぼちぼち本格的な春支度。

寒さが苦手で、

花も少なく小さくなっていたビオラやパンジーのある種類は、

最近俄然元気になってきています。

もう枯れてしまいそうだったのが、これほど復帰。








2月には手前の茶色い鉢のパンジーはしょぼくれてましたが、

今はこんなに綺麗に咲いています。








向こう側の白い鉢のパンジー・ビオラは、

こんなふうに変化。

今はこんなに綺麗に咲いています。









そして、

冬の間、とても元気だった種類が

ちょっと今はへたってる(笑)。


バラの芽もどんどん出てきていて、

ここ最近芽かきをしました。

肥料もやらないとですね。







今から5月いっぱいくらいが

一番ガーデニングの楽しい時期。

花粉が飛んでるのは嫌ですが、蚊よりまっし。

藪蚊が出てきたら、

わたし的には「天国から地獄」へって感じです。


後半月ほどで桜も咲き始めます。

すでに早咲の桜は見頃を終わってるくらいかな。


晴れたと思ったら、雨、

あったかくなったかと思えばグッと冷え込む、

そんなに晴れが続かない、

暖かさも不安定な3月ですが、

一雨ごとに芽吹き、

葉を出してくる自然と向き合ってると、

いろんなモヤモヤが吹き飛んでいきますね〜。


大好きな季節がやってきました。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする