3人のうちの一人の友人は、
わたしがこれほど手帳にコリコリだと知らなかったので、
かなりびっくりしてました。
彼女は学校の先生ですが、仕事については手帳を使うというより、
自分なりのルールを決めていて、幾つかの流れの中で仕事をしているよう。
いちいち手帳を開く暇もないのかもしれません。
ただ、持ってましたよ、手帳は!
「見せて〜、見せて〜」とのわたしの熱いコールにびっくりしつつ、
そろっと取り出した手帳は??
なんとなんとPAGEMシリーズの「PAGEMマンスリースリム-i アイダにメモ」でした〜。
表紙の色がなかなか素敵で、
他の友達たちも「やっぱりPAGEMだね〜」との声が!
PAGEMはほんと、おしゃれです!
当の本人、
頭に??が飛んでたようで、
「PAGEMってなあに?」
「手帳の種類?」
「あんまりそんなこと考えたことなかった!」とのこと。
文具店で手帳を探していたら、
何気なく手に取った手帳が気に入って購入したんでしょう。
手帳自体にすごく興味でもなければ、普通はそんなものなのでしょうね。
わたしや後の二人の興奮状態にむしろ気後れしたんじゃないかな〜〜。
でも、彼女、こう言いました。
「ペンは色を揃えたんよ〜〜」
本当や〜〜〜。
手帳と同じエメラルド色のボールペンがさしてありました!
こだわったんだ〜〜。
彼女のは、2017年4月始まりのもの。
年度で仕事が動いているので、こちらのほうが持ちやすいとか。
スリムで、ちょうどiphoneとほぼ同じサイズなので、
小さなカバンにも入れやすく、持ちやすいとのこと。
「そんなに書いてへんけどね〜」と前置きして見せてくれました。
書いてるやん!
彼女なりの色分けをボールペンでしているようです。
エメラルドのボールペンは、プライベート。
仕事はブルーのボールペンを使っているようです〜。
エメラルド色のボールペンって超おしゃれ〜〜。
その他の部分、
おなじみのインデックス。
アイダにメモがあり、罫線の見開き1ページ、
方眼の見開き1ページがある点は、今までご紹介したPAGEMと同じ。
ただし、罫線はB6サイズのに比べて細めです。手帳とのバランスもよく書きやすそう。
方眼のほうは、同じ5ミリなので、ちょっと大きいイメージ。
わたしの持っているB6サイズと違うところは、
その年だったり年度だったりが終わった後の3ヶ月のマンスリーがついているのですが、
B6サイズはマンスリーブロックがそのまま3月まであるのと違って
このスリム-iは、こんな風なマンスリーになっています。
↑彼女の場合は2017年4月始まりなので、来年の4,5,6月がこんな風なマンスリーになってるのです。
この形式よりも、違う部分、「6月までマンスリーがついていること」に食いついたのは,
アメリカから帰ってきてた友人。
「こういうのいいなと思ってた」と。
なぜなら、アメリカって学校の年度は秋始まり、5月終わりで、
日本の1月始まりの手帳を使うと、
子供の学校の予定のために、余分に6ヶ月マンスリーを付け足さないと不便だから。
こんな風に6月まであるのはすごく嬉しいのだそうです。
ただ、これは4月始まりだから、次の年の6月まであったわけで、
普通の1月始まりは、PAGEMスリム-iでもやっぱり次の年の3月までしかなかったんです。
次の日、文具店で確かめたら、
それがわかり、彼女は大変がっかりしました。
日本の学校が秋始まりになったとしたら、手帳業界はどんな風な手立てをするんだろう・・・、
どんな手帳が現れるんだろうと、ちょっと考えてしまいました。
さてさて、残るは海外から帰国した友人の手帳!!!
なんですが、
実は、ここでは見せっこしなかったんです。
ご本人、すごく眠そうだったから〜(笑)。
前の日には、わたし、有馬温泉の宿で見せてもらったんですけど、
その時は写真を撮り忘れました。
でも大丈夫。
彼女にはまた来週出会いますから、その時に写真を撮らせてもらって、
ご紹介したいと思います。
手帳の中身は、全部英語です!
同じ「主婦日記」でもずいぶん雰囲気が違ってきますよ〜。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング