手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

付箋だけれど、わたしはマステで使います!〜RING FUSEN(GAKKEN )〜

2017-10-02 | 手帳・周辺


もともとわたしの手帳術の場合、

付箋をデコレーションのために使うということはありませんでした。

(まあ、最近は柄の面白いのをだいぶ手にいれてますけどね!)


付箋を使う第一の目的は、

マーカーペンのラインと区別しやすいように。



マーカーペンは基本、

わたしの生活をいくつかのカテゴリーに分けるために使っています。

初めて読んでくださる方もあるかもしれないので、

少しご紹介。


先日の見開き1ページのウイークリーの写真でもわかるように、

わたしの生活の中で、

教会に関わることは、ピンクのカラーマーカー、

仕事に関わることは、オレンジのカラーマーカー、

子供に関わることは、黄色のカラーマーカー、

マーさん(義母)に関わることは、のカラーマーカー、

自分に関わることは、のカラーマーカー、

自分の運動に関わることは、ブルーのカラーマーカーで色分けしてるのです。


そんな色分けと区別するために、

何かラインで表すようなもの、例えば、

子供の休日、休みの期間とか、定期試験の期間、

   
↑黄色いマステで貼ってるのは、子供の休み。赤い柄のマステは、定期テスト期間


夫の出張の期間や自分の旅行などの期間を表すために、


↑子供の休みのマステの上に、細いマステが被っているところは、夫の出張。


カラーマーカーではなくて、マステを使ってわかりやすくしています。


使い方がこんな風なので、

あまり幅がありすぎると、手帳の空きスペースを奪ってしまいます。

だから、できるだけ幅がないほうがありがたい。


そこで、これまで5ミリ以下のマステ探しをよくしていました。

5ミリでも実は太すぎると思ってます。

できたら3ミリ以下がありがたい。


上の写真でも、黄色や赤のマステは5ミリで、結構太いですよね。

ただ、今現在もこれを使っているのは、「今年はこれで行く」と決めているから。

途中で、3ミリのを見つけても、1年間のそのマステのルールは変えないのが基本にしています。

来年は、手元にだいぶ3ミリのが増えてきたので、3ミリのマステを中心に使うかと思います。


今手元にある3ミリはほとんどがこれです。

カモ井加工紙 mt 3ミリ

前にブログの記事でもご紹介させていただきました。



今までのわたしのマステの引き出し。

細く見えているのが、mt3ミリのもの。その他、他のメーカーの5ミリのもありますね。






さて、今回ご紹介するのは、

そんな3ミリ以下マステ探しの中、見つけたもの。

Gakken Sta.ful「RING FUSEN」





見た目はマステ。


でも

マステではなく付箋です。

30ミリごとに切り取り線がついてるから。



あくまで付箋!


この付箋の特長は、「ゆびにはめて使う」というもの。

だから小さめの輪っかになってます。



mt3ミリ幅のマステの大きさと比べてみてください〜。



指につけて使うので、

例えば出先で、電車の中で、バスの中で移動中にも、ノートに貼ったり、

本のアンダーラインとして貼ったりできるというわけです。


この付箋、

一袋に3色ずつ入っていて、6種類。

またシルバー色のが3つ入ったもの、ゴールド色が3つ入ったものもあります。

全8種類。


340円+税金。


いくら付箋と言われても、わたしはこれをマステとして使おうかなと思ってます(笑)。



さてさて、

Gakken Sta. fulの商品で、こんなのも今回見つけました。

これはまさに3ミリのマステです。

手元にないので、HPを貼り付けておきますね。

ご興味のある方は覗いてください。

Gakken Sta.ful ファインテープ3Wコンビ


そろそろ新しい手帳も手に入り出して、

来年は何をどんなマステで表すか、そういうことも決めるのが楽しい時期に入ってきましたね〜。

手元の3ミリマステを見ながら、ニマニマしているまんじゅう顔です。







それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする