土曜日の恒例になってきつつある「街歩き」の第三弾。
前回、帰る電車の中がしんどかったので、
今回は最寄り駅までは車で行くことに。
半分ドライブ、半分ウォーキングという形でのリクリエーションとなりました。
今回も市の北側にある区のあるウォーキングコース。
基本は北側から攻めていくつもり。
約10時ごろ最寄り駅出発です。
最寄り駅は、その地域では割合大きな駅で、
周囲は高級住宅街になってるんですけど、
1キロも歩かないうちに目に飛び込んできたのは、この風景!



あまりのギャップに驚きます。
南側がパーンと何もないので、天気が良ければ富士山が楽しめるかも〜と思いました。
突然の農地、そして農道。
モンシロチョウがあちこちで戯れ、麦わら帽子をかぶった農家の人が作業をされてたり・・・。
ゆっくり下りになっていたため、
ほんとのんびり歩きました。
起点となる地点では、ウォーキングコースの標識があったのですが、
もちろん誰も歩いてません。
チェックポイントは、お寺や天満宮、JAだったりで、

なんとお墓のど真ん中がウォーキングコースになってたりして、今度もびっくり。
竹やぶの多い地域で、
取り立て筍の匂いが竹やぶに充満。
間を通ってるアスファルトの道も、竹の根っ子で盛り上がり、ガタガタになってるところも。


農家が多く、昔ながらの豪邸の朝掃除をされてる方に挨拶しながらのウォーキングになりました。


なぜこのコースを選んだかというと、
「紫陽花緑道」というのが最後にあったから。
ぼちぼち咲き始めてるので、「どうかなあ〜」と思ってたら、
まだ3分咲きぐらいだったかな。


数百メートル以上の土手に紫陽花がずらっと植わってました。
最初のブロックはピンク系、次が白系、そして水色系と分けて植えてあります。
これらが満開だとかなりすごいかなと思いました。
ちょうどその区間は、車の侵入禁止になっていて、
きっと多くの方が見においでになるんだろうなと思いました。
2週間後ぐらいが見頃でしょうか。
今回の総距離は、10箇所のチェックポイントで、6,1キロメートル。
目安時間は1時間20分でしたが、
わたしたちが元の駅に戻ってきたのは、11時40分くらいでした。
高低差があまりなく、
見晴らしのいい場所も多かったし、


天候も曇りでちょうど暑くもなく寒くもなく絶好のウォーキング日和だったこともあって、
この時点で疲れはほぼなかったです。
最寄り駅近くの地元の中華屋さんで昼ごはんを食べて、
ぶらぶらしていて見つけたジャズ喫茶に立ち寄り、
ジャズピアノの曲を聴きながらコーヒータイム。
ここのジャズ喫茶、
明るくて、マスターも素敵な方で、
大音量のスピーカーが生バンドを聞いているような錯覚に陥らせる素敵な空間になってました。

コーヒー1杯を頼んだだけなのに、
プチケーキがついてきて、
それがまたコーヒーと合ってとても美味しい。
夫はかなり気にいったようですし、
わたしも機会があったらもう一度来たいと思いました。
さて帰りですが、車に乗り込んだら、やっぱりドット疲れが来ました〜〜。
車できてよかった〜〜と思ったわたしでした。
これからはこのパターンで行くかもです。
帰宅して30分くらい昼寝をして、元気回復。
さっそく忘れないうちに、ウォーキングの記録!

3回目にもなると、
どれも同じような写真に見えますが、
わたしにとっては貴重な記録です。
有名な場所ではないところをうろうろしたわけですから、
こういう写真と地図を残しておかないと、
記憶はどんどん薄れてしまいます。
歩いては、写真を写し記録する・・・・
こう言う作業を繰り返していくと、
自分の住んでいる市町村に対する思いが違ってくるのを感じてます。
この街に住んで20年余り。
ようやく市民の一人になったような、いやなれそうな不思議な気分です。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング

