↑月またぎの週。
週末に9月に突入の週。
振り返って見ると、ホントに暑い暑い夏でしたね。
まだ今も暑いですけど。
ちなみに昨年は、
雨の多い夏だったと手帳に書いてます。
毎年、色々です。
わたし的に言えば、
今年は病院通い、検査の夏でした。
先週末には、
年一回の健康診断にも行きました。
良かったり、悪かったり、
この歳になると、色々ありますね〜。
なんとか上手に付き合いながら、
日々の生活を充実させたいものです。
その一環で、
腸の調子が良くなって
遠慮なくプール通いができそうになったので、
初めて水泳教室にエントリーしたまんじゅう顔。
9月早々に始まるから、
新しく水着も新調しようと、
お教室のあるプールの水着ショップに行ったのですがー。
まあ、今はいろんな形のがあるんですね。
水着も、久しぶりに色々見ると、
浦島状態。
スタッフさんに教えてもらいながら、
競泳用のオーソドックスな形、
下が膝上まであるタイプを中心にチェック。
普通の胸当てパッドがついてるお洒落なものは
1万以上はしますねー。
お店のスタッフさんオススメは、
塩素に強い素材のもの。
練習用水着で、
シンプルな柄、そしてパッドもなし。
スタッフさん曰く、
「日本代表選手たちは、
胸に何もつけてないんですよ〜〜」と。
大丈夫みたいですが、
ちょっと気になるじゃないですか。
お値段は半分くらいでお手頃なんですけども。
とりあえず試着を勧められました。
スタッフさん曰く、
「練習用水着の方は、キツめの装着です」と。
実際着てみたら、
それはそれは着るのがメチャ大変。
汗だく、必死のパッチで
ようやく肩までひっかけられたんです。
途中、破れるんじゃないかと何度ヒヤヒヤしたことか。
こんな必死にパッチを毎回というのは、
水泳教室に行くのが面倒になるくらいです。
確かに胸の部分は、
強く押されてしまうために、
ぺちゃんこになるんですけどね。
まあ、それはいいとして、
テレビで
最近アジア大会でカッコいい代表選手たちを見てたので、
鏡の前のわたしはどんなに残念か!
わー、
◯◯◯◯ハムみたい〜〜。
この水着は、却下〜〜〜(笑)。
がっかりしながら、
お値段お高めで、
胸のところがファスナーになってるものを着てみたら、
着やすく、
必死感も和らぐので、
倍の値段だったけど、こちらにしました。
もちろんかなりぴっちりですけどね。
かつては、
洋服を合わせるように水着も買っていたので、
水の中に入ると、
身体と水着の間に空気の層が出来てたのですが、
あれって実は合ってなかったんですね。
いずれは、
練習用水着がさっと着られるようになりたいです。
そしてそして、
目下の心配は、
ゴーグル痕がいつまで残るかってこと。
午前に泳いだ後、
午後イチに仕事なんです〜〜。
年を取ってからのスイミング再開。
まあ、心配も色々ありますわ(笑)。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
にほんブログ村手帳ランキング<