手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

来年の手帳の準備をぼちぼちと(主婦日記編1)〜『主婦日記2019』(婦人之友社)〜 & 【ハワイアンキルト】ティリーフアップリケ完了!

2018-09-15 | 2019年の手帳準備





先日、外持ち用の手帳として使う

「PAGEM マンスリー RefineアイダにメモB6」をご紹介しました。

もうすでに手元にあります。


そして昨日、

家起き用として使う予定にしている

「主婦日記2019」が手元に届きました。

1ヶ月以上前に事前予約しておいたものです。


一応9月20日発売予定になってましたので、

1週間ほど早い到着になります。



まずはこの表紙。


まだ帯を取ってませんが・・・。





素敵〜〜。

松尾ミユキさんというイラストレーターの作品ですが、

「主婦日記」には本当にぴったりです。

思わず、彼女の作品を他にも色々調べちゃいましたよ。

はい、これが帯を取った全体像。






「主婦日記2019」

パッと見て、

垢抜けしていて、上品で、

新しい手帳を手にした時にこれほど清々しい思いになる手帳があるかと思うくらい。

重さといい、

見た目といい、

もうわたしのツボです。


開くとですね、パタンと180度の快感〜〜。

前にご紹介した「おじいちゃんのノート」には負けますけど、

これくらいの180度開きで、完璧。

もう十分です。

手帳はこれでなくっちゃね。



初めての方のために、

どんな特長があるか少し。



個性的なのは、

最初にこの手帳、日記を考案した羽仁もと子さんの言葉が載せてあるところ。

毎年、変わります。





使い方のページがあって、


その次のこれがまず個性的。

「私の時間表」

「週の予定表」






「2019 今年の予定 CALENDAR」




そしてマンスリページ。




ウィークリーページ。




マンスリーもウィークリーも、

目一杯スペースが取ってあって、

スッキリしていて自由度が半端なく高いでしょう?

この部分がわたしの一番のお気に入りなんです。


各月のウィークリーの前に、こんなページ。

毎月の「家事ごよみ」が付いています。





また各月のウィークリーの後ろにmemoがあったり、その月の感想のページがあったり。

時にはこんなページも。





「家族の健康メモ」のページ。





それ以降は、「主婦日記」らしい季節の献立のページがあったりします。





自由度が高いので、

自分らしい1冊を作れること間違いなし。

最低限のラインが

想像力をどんどん高めてくれます。



はい、これで、「2019年手帳準備」の3つ目が揃いました〜〜。






↓アマゾンへはこちらから。
婦人之友社 主婦日記 2019年版
婦人之友社




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「ハワイアンキルト 」のミニタペ、

「ティーリーフ」のモチーフですが、

アップリケ終了です〜〜。





次のお教室で、先生にチェックしてもらって、

綿入れになります。

楽しみで仕方がありません〜〜。




それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!

↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする