TOTONOEという文具ブランド、
2018/5/8「【ジョッター】コリコリ夫注目の文具ブランド〜TOTONOE(コクヨ株式会社)〜
でご紹介したことがありますね。
この記事でも書いたように、
その時以降、ずっとこの文具ブランドに注目してきていた夫、
今回はこのTOTONOEのロール式ペンケースを購入していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8e/24181ca4e9261f4cd979fa14a1942562.jpg)
ロール式のって、
ペンを取り出したり入れたりするのに結構手間がかかる構造になってるから、
わたしの好みではないのですが、
夫いわく、
「投げ入れのペンケースは、万年筆やペンがごちゃごちゃに入るから、当たって傷がつきやすいからね」と。
確かに1本1本差し込むこの形は、
筆記用具自体を大切に持てますね。
前は夫、他のメーカーのロール式ペンケースを使っていました。
それはたくさん入る分カサが高くなって持ちにくく
頒布も汚れてしまったので、今回買い換えたそうです。
このペンケース、
実際小さく軽いです。
B6サイズの「主婦日記」と並べてみたらこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/03/453620c855dfa266ac552d79068b3d46.jpg)
日本製のしっかりした帆布で作られています。
でも厚すぎず薄すぎずです。
帆布以外の部分は、牛革でできています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/427bd46a138d07b4797768c891ccd43f.jpg)
色は3種類(ブラック・クリーム・レッド)あるそうですが、夫は黒をチョイス。
その分、入れられるペンの数は、前回ご紹介したコクーンボールペンなら2本くらいかな。
HPには6本くらい入ると書いてあって、ペンの太さにもよりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/eb/97c74eb1aaeb2ce1a16e31da9304aece.jpg)
全部で3箇所のポケットがあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/27/770e840303e6d5b8befb034c5d2e6bc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/aa/616fdf455ca97fea426fa3a3e58906ef.jpg)
その一つはフラップ式ポケットになっていて、大事なものを落とさず入れることができます。
時には、
内側を外側にして使うことも可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/55/d8b0f9661772ee234d4034d6bb1fc3c1.jpg)
これだったら、出し入れが簡単ですよね。
この写真では、コクーンの2本をさしていますが、
夫は胸のポケットにジョッターとコクーンの黒ボールペンを常時さしているので、
実際は赤のコクーンを入れる用に使っているらしいです。
大事な万年筆を持ち歩きたい、
数本のペンケースでいいなど、
シンプルなペンの持ち歩きを希望する方には、
ちょっとおしゃれで使いやすいペンケースなのではと思いました。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
![にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ](http://life.blogmura.com/notebook/img/notebook88_31.gif)
![手帳・手帳術ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1885_1.gif)