手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

大きな不安とともに気持ちは秋へ!〜「2021・主婦日記」の第33週目〜

2021-08-15 | 2021年の主婦日記
(↑サルスベリの美しい季節。天気は悪いけど・・・)







        



オリンピックも終わり、

台風が来たこともあって、天候もイマイチになり、

その後西日本では線状降水帯の大雨で大変な状況。

東京を中心にコロナの感染者数はうなぎのぼりで、

ますます外に出られなくなったお盆の時期の1週間。

1日しかウォーキングにも出かけられず、運動不足も甚だしい。


一回だけ夏の集中スイミングに行きましたが、

感染のことを考えると、正直かなり気持ち悪い。

特にスイミングはマスクを外してるのでね。


外に出ること自体が本当に怖くなっちゃいました。


一方で、

FaceTime、wherebyやzoomでのオンライン講習やオンライン女子会で、

家の中から外とのつながりを持ち、

講座を受けたり、おしゃべりをしたりできたのは、

重苦しいご時世だからこそ、いい息抜きになりました。


これについては感染の心配が全くいりませんから。

思い切って30年近くお会いしていない友人のお母様にも電話したし。



ただ、このお盆が明ければ、

仕事が徐々に再スタートするまんじゅう顔。

これまで吹っ飛んでいた仕事への意欲を取り戻し、

いい再スタートを切るために、

このお盆休みはぼちぼち助走したいと思います。


重苦しいコロナ禍の状況ですから、

余計に気持ちを引き締めて行かなければなりません。

唯一夏前と違うのは、

自分がワクチン接種の2回目を終わっているということ。


でも、

まだ若い人たちにまでワクチンが行き渡ってない状況ですし、

ワクチン接種が終わっていても、

感染はするようなので、気をつけなければなりません。


後2週間ほどで、小中高も夏休みがあけますし、

その後半月ほどで今度は大学生も後期が始まりますし・・・。

今後の人流の抑制ってどうやるんだろう・・・・。


お盆明けの仕事再スタートが、

いつもより緊張する中で始まるのは誰しも同じ。

ただただ個人の自粛に任せるだけでなく、

国としての、地方公共団体としての明確な対策を打ち出して、

この秋に向かって欲しいと思います。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする