(↑ヒヤシンスの花が咲き揃ってきました)
息子の独り立ちに合わせて作っていた「レシピノート」。
これも、
ロイヒトトゥルムを複数冊もらったから
作った一つ。
2019年1月スタートのノートです。
すでに書き込んだページが4分の1くらい。
書き込むつもりで予定している献立をこのように
貼っておいて、
時間のある時に書き足してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/14/a1d8f0ae2522b2e3dc3d72adb0f20760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/ac4fb9ec2d9439880d9ea1426b07080d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/135588fbbea7c893beb61b5867dacc4d.jpg)
献立の下には、その時々の思い出の出来事とかも
赤のボールペンで書き添えています。
そして、
いつでも気楽に書き込めるように、
ハンコで「献立名」、
「材料」、「作り方」を先に押しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/43a4a9faec512fa5da1b5848fab05158.jpg)
もともと、全ページを書き込む予定ではなく、
半分以上はそのままにしておいて、
息子が自分の好きな献立を
自分で書き込めるようにしておくつもりでした。
独り立ちと同時に渡そうと思っていたけれど、
そのタイミングは逃しました。
もう少し足してから近々渡す予定。
そういう意味で、
稼働率40パーセントくらいかな。
「レシピノート」のような、
ただ記録として残す用途ではなく、
後々何度も開いて使うようなノートには、
こちらのロイヒトトゥルムのような
しっかりしたノートはとても有効だと思います。
未だあまり日本の文具屋さんでは見ない
サイズのこちら(わたしの近くの文具屋さんには唯一ありました)。
変形B6サイズです。
表紙はソフトビニルで、
ある程度しっかりしていながら、
柔らかい素材。
ですので、台所で開くとかという時にも
割合いいかなと思います。
今回の久しぶりのご紹介を機に、
一気に仕上げて次回息子と会う時にプレゼントします。
(この企画の続きは来週になります)
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。