手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【2月の横浜(その2)】シーバスに初めて乗りました!

2024-02-17 | ぶらぶら編





桜木町から回遊バス「あかいくつ」に乗ったわたしたち。

いくつかのバス停を経由して

降りたのは「赤レンガ倉庫」。











歩いても15分もかからない距離ですが、

天候がちょっと怪しくなってきていたので、

ちょうどよかったかも。


赤レンガ倉庫では、

今、

「ストロベリーフェスティバル」が開催されているのです。










各地方に散らばっている友人たちが横浜に集うということで、

彼女にとってはその下見も兼ねて。


「ストロベリーフェスティバル」、

外側も結構人がおられましたけど、

中はかなり混んでるみたい。

入場するのにもお金がかかるようでしたし、

大体の食べ物が1000円前後と結構お高く、

お客さんの層も20、30代の印象。

おばさんたちは入り口で少し様子を見ていました。








海の方を見ると、「飛鳥II」が寄港している!









するとですね、

海の方からアナウンスが聞こえてくる。

「シーバスがもうすぐ出港します」というようなアナウンス。

赤レンガ倉庫のすぐそばから、

何とシーバスが出ているのに気づきました〜。


↓こちらは、クルージングですねー。






横浜駅東口まで運んでくれると知り、

飛び乗りました。


いずれ横浜駅まで帰ろうと思っていたからです。


こちらの「シーバス」、


乗船時間は15分程度かな。



風が強かったせいもあって、

波が高く結構揺れましたけど、

とても幻想的でいい景色でした。














お客さんたちもそんなに多くなく、

中国からの観光客が目立ちました。










海から運河へ。








最近こけら落としがあった「k -Arena」の横を通り、








最後は「ベイクォーター」で下船。









天候がいい時も素敵でしょうが、

ちょいと荒れ気味な雰囲気もなかなか。

とても良かったです。

これで800円でした〜。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする