
(↑駒沢オリンピック公園前の銀杏の木。少しずつ少しずつ色づいてきています)
息子の引っ越し第二弾。
この日は、布団類やブラインドを運びました。
ヨギボーは残念ながら持っていかず。
さて、これはどうなる??(笑)
カーテンレールにブラインドをつけると、
ちょっと部屋らしくなってきました。

電気店で購入した洗濯機や冷蔵庫、
家具屋で購入したベッドの配送日でしたので、
お昼に3人で街に出ていくことができず、
わたしは夫と二人で下北沢に出かけ、
テイクアウトのランチを色々物色。
この日も人が多くて、
あちこち回る元気はなし。
でも、あちこちのお店で
「テイクアウト」の文字が見られました。
コロナ禍以降、増えましたね。
あまりにお店の外観が面白くて立ち止まった
「ニックンロール」。
めっちゃ派手でしょう??

なんのお店と思いきや・・・。

ここのニックンロールは、
見た目、肉巻きおにぎりです。
特製醤油だれで漬け込んだ豚肉で炊き込みご飯を包んで、
焼いたもの。

中もこんな風。
たくさんのメディアに取り上げられたようで、
芸能人の写真もたくさんありました。

シンプルな肉巻きおにぎりもあれば、
上にきんぴらだったり、たらマヨだったり、高菜だったり、
キムチだったり、いろんなものがのってる肉巻きおにぎりもあり、
選ぶのも楽しい。
わたしたちは、
ニックンきんぴら、
ニックン肉巻き
ニックン高菜をチョイス。

例えば、ニックンきんぴらは、こんなふう。

作りたてで、
食べた時には15分ほど経ってましたが、
めっちゃあったかくて、美味しい。
これは病みつきになりそう。
ランチにもできるし、おやつ感覚でも食べられるし、
お土産にも良さそう。
さらに、
「シモキタドネルケバブ」でケバブのテイクアウトも。
肉巻きおにぎりだけでは足らないかもと思ったので。
お店の写真は撮ってはいけなかったので、
商品だけ。

よく商品の写真はとても立派でも、
実際はイマイチというお店も多い中、
ここのケバブは、
実物が凄すぎます。
入ってるミート類、野菜類の量の多さが半端なく、
食べきれないほどでした。
本当に美味しかったです〜。
前回も書きましたが、
個性的で刺激的なお店が多い下北沢。
テイクアウトも極めると、
お金がいくらあっても足らないなあと思いました。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます