![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ca/2c817bb9a5378877670a1d153525755d.jpg)
息子の引っ越しの手伝いで、
都内某所の引越し先へ、
引越し荷物の第一陣を届けたわたしたち夫婦、
初めて息子のアパートを内見しました。
ワンルームに台所がついてる1Kの、
小さな物件ですが、
2Fで、日当たりは抜群、窓も2方向、
バストイレ別で、
場所は世田谷区と
初めての一人暮らしには十分な住環境で、
「わたしがここに住みたい!」
と思わず叫んでしまいました(笑)。
洋服ともろもろと
新しく買ったテレビを運んでこの日は終了。
その後3人で、
下北沢へ足を伸ばして遅いランチを。
前回物件探しに行った時は、木曜日でしたので、
人が多いとは思いませんでしたが、
今回の祝日、まあ、若い人たちでごった返してました。
若者比率(20代比率)のめっちゃ高い街だなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c3/55fbf334975c720d53f46bc482082a02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/87/6b9dd2588756fd274e45dfcfdebc7ea9.jpg)
古着屋などがかなり目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/c154ac6a80a547e9b41ea4f79ad4a06b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/3bdfe0bf877b0821750da51659842ab7.jpg)
今回ランチをしたのは、
ミカン下北A街区1Fにある
PIZZERIA 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/9721332c7a356add41f9b3b4e26d09d0.jpg)
駅の再開発で、
こんなエリアもできていて、
めっちゃおしゃれな街並みになってます。
それが「ミカン下北」です。
「ミカン」とあるから、果物の「ミカン」と思っていたら、
「遊ぶと働くのミカン(未完)地帯へ」
とキャッチがあるように、
実験的な空気を纏ったエリアということだそう。
へえ〜〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/fe10c5617450a8832e14d7989456f689.jpg)
その一角にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/36/091be41fb3bcf425e777407fbadd245c.jpg)
赤い椅子と赤いユニフォームの店員さんたちが目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/aa/9f53c120074e7bd2ef47f744d8aa123c.jpg)
こちら側には赤い椅子は一つ。
実はわたしが座ってました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/664bfeb4c7a415bd158b1638913e7cf4.jpg)
私たちはランチメニューを。
ピザセット、ミート&フィッシュセット、
パスタセットをそれぞれが選び、
シェア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/54e41ca9e46bcf30cddf82949afe5a0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/31/04e8fe8693b440eec78a1d9b578fbb0e.jpg)
飲み物もついてましたが、
運転をしなければならない夫だけがジンジャエールで、
息子とわたしはエールビールを!
疲れもあって酔いました。
料理は抜群の美味しさでした。
ここはおすすめのお店です!!!
近くには、
こんな雰囲気のレストラン街も。
この通路は、なんとなく屋台風な雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/7a092ff04f1181a1962c9b504baa9869.jpg)
「ウルトラタウンフェス」には心惹かれましたが、
この日は時間もなく、パス。
「下北沢」、
本当に若い子が多くて、
アラカン夫婦はちょっと気後しましたけど、
挑戦的で個性的なお店が増えていて、
刺激もいっぱい。
ここは楽しいかも〜〜。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます