
(↑「コリウス」はどんどんでっかくなってます)
いよいよ9月ですね。
学校に行ってた子供の頃だったら、
「あ〜、始まっちゃうな〜」と、
ちょっと重苦しい気分になったこと度々。
わたし、不登校にはならなかったけど、
9月1日は嫌いでした。
でも今は、学校も8月の下旬から始まるところが多く、
何だか夏休みを引きずりながら新学期という感じもしちゃう。
二学期制の学校も増えてるから、
前期が続いている格好で、
あゆみの区切りも10月。
わたしなんかは3学期制で、
夏休み明けに通信簿を学校に持っていって、
「2学期こそはがんばろう」と気持ちを引き締めてたようにも思うけど、
その手の区切りもない。
今の子はどんな感じで9月1日を迎えるのでしょうね。
ま、いずれにしても、
9月1日って、わたしたち世代には節目の日ですよね?!(笑)
わたし的にも今年は8月下旬に手術をし、
1週間ほどが経った今この節目の時期を迎えてるので、
それこそ心機一転、ちょっと気持ちを整理しています。
一番にきちんとしたいと思っているのは、当然ながら体調。
心臓には体重増加が一番怖い。
太らないように、少しでも体重を落とす方向で日々を過ごしたい。
食べるものも量よりも質を大事にしたい。
また、お酒も手術前で一旦きっちりやめました。
あの8月最初の頃の「前後不覚の昼飲み」の苦い経験もあり、
いかに自分が弱くなってるかもわかったし、
お酒自体、心臓に影響を与えやすい。
仮にドクターから「ちょっとくらいはいいよ」と許可が出ても
きちんとセーブしていきたい。
そして、これも許可が出たらだけれど、
しっかりスイミングとウォーキングは続ける覚悟があります。
元気が一番ですものね。
そんなこんなを色々思いながら、
手帳を開いて、

まずは、9月と10月全体のウィークリーのライン引き。
そして、主なスケジュールをマンスリーからウィークリーへ転記。

仕事や責任のある出来事などを年末までしっかり入れたら、
次はというと・・・・。
コロナ感染者は、急増した7月、8月を経て少し下降気味になってきているけれど、
子供たちが学校に帰ったことで、
学校を中心に広がるのではないかという懸念もある昨今ですが、
少しは「お楽しみ」もね〜〜。
今後は少しずつキルト教室の日程を決めたり、
秋の何かのイベントを探して入れたり。
この秋とっても気になってるのは、
9月17日から六本木ヒルズで始まる
「誕生50周年記念ベルサイユのばら展」
そして、11月3日から5日、パシフィコ横浜で開催される、
友人とも定例会をしたいし、
映画も見たいものが目白押し。
「ブレット・トレイン」、「沈黙のパレード」、「アキラとあきら」・・・。
先々の手帳ページを整えていくと、
色々ある中でも、少し余裕のある時期もわかって、
「お楽しみ」も加わり、先がひらけてくる気分になります。
そして、
そうこうしてるとあっという間に年末が来そう。
きゃ〜〜。
2022年も残り三分の一。
大切に1日1日過ごしていきましょう〜。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『六本木クラス』の第九話。
葵(平出友梨奈)はやはり人としては超怖いなと正直に思いました。
平出さんは上手に演じていると思いますが・・・。
六本木の風景、綺麗な場面もありますが、とにかく人が少ない。
こんなのが普通なのかな・・・・???
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます