![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/592704381c321ccbef749f0cf5b0b3dd.jpg)
(↑2年前の春、ワンデーバス旅行で行った「ひたちなか海浜公園」のネモフィラ畑。今年も開花したとニュースで流れ、懐かしい気分に。またいつの日か行きたいな〜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5e/5f80184dee8bb19cfd970e88f1e5fced.jpg)
手帳へのこだわり、
文具へのこだわりについてブログを始めて、この2021年4月で約7年半。
最近は、
なかなか手帳の書き方や文具についての記事が続けて書けなくなってるなあと
自己反省の日々。
コロナ禍もあり、
ここ1年以上、
そんなにあちこちに行っているわけでもなく、
大好きな文具を探し歩く楽しみもグンと減って、
かなりのネタ切れ状態。
日々のことをただただ書くことも増えてきてしまいました。
一介の主婦が、
ただちょっとしたこだわりを持って手帳を書いてることを
記事にしているのだから、当然といえば当然のこと。
そんなわたしの、
だらだらな内容の記事に対しても温かく反応してくださる方々がいることに
本当に感謝しています。
いいねをしてくださったり、
コメントをしてくださった方はどなたかわかりますので、
ブログをお持ちの方のブログへは遊びに行かせてもらいますし、
コメントをくださる方には必ず返コメをと思っています。
年に何度かはヘコタレて、
「明日はもう無理!」っていうことがあるのですけど、
家族も、たまたまそれを聞いた友人たちも、
「毎日続けていること自体ありえないのだから、いいじゃない」
「そんなに無理をせず、時々にしたら」と言ってくれます。
そうそう、誰に言われてしているわけでもないし、
好きにすればいいのだけど、
やっぱり続けようと思っちゃう。
よく考えたら、ただただ自分のために続けているんだなと思います。
何かを続けていくというのがもともと苦手なまんじゅう顔。
何年、何十年と続いているのものは数える程。
大好きな手帳や文具の内容ですし、文章を書くの、うまくはないけど
嫌いじゃない。
だったら、嫌いではないこと、むしろ好きなことのこれくらいは続けていくのもいいんじゃないと思えるのです。
まあ、最近は夫から「ブログはお前のボケ防止」とも言われてますけど、
これも真実!(笑)
そしてもう一つ、とても大きいのは、
日々出会っている方々ではなく、
趣味や考え方で繋がる方々と出会いたいから。
仲の良い友達だったとしても、
趣味がバッチリ全部合うとは限りませんから。
ブログを始めて気が付いたのは、
絶対出会えなかったような方々との出会いがあるということ。
何かの内容で気持ちが通じ合ったり、
共感し合ったりと、
利害関係ではない、
ただただ趣味やものの考え方の近い人と
住んでいるところを超えて出会えるのがこういうブログの良い所。
若い時はたくさんの知り合いをと思ってたけど、
最近は、そんなに社交的にしてないわたし。
どんどん友達を作って交友関係を広げていくというよりは、
あの人、この人、
心が通じ合う限られた方々とのつながりを大事にしようとしてきました。
ブログでも、
長い年月、関係を切らずに飽きずにつながりを持ってくださる方々は、
わたしにとってはお宝な存在。
わたし的には「ブロ友さん」と勝手に思っております。
感謝しています。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
手帳のブログ記事からまんじゅう顔さんのブログにたどり着き、毎日楽しみに読んでます。
興味が湧くものに共通点を感じたり、まんじゅう顔さんのど根性!?的な頑張りを文章から感じたり、
訪問が本当楽しみです。
これからもどうぞ宜しくお願いします🤗
でも、まんじゅう顔さんの優しいお人柄は、文章からも伝わり、読んでいるだけで、癒される思いでした。(^.^) 手帳や文具に関する、マニアックな?情報も、とても役立ちましたよ。
そしたら、けっこう「文具好きな」我が娘、まんじゅう顔さんが書かれてる情報を、色々知ってました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
私もFacebookに走って、ブログを留守がちちしてましたが、やはり「色んな所から繋がれる」ブログには、別の利点があると、痛感致しました。(・・;)
私も、毎日書いていた頃のことを思うと、「書くこと」で、心の整理や、ストレス解消に繋がっていたように思います。(^_^*)
最近、定期的に読んでいるブログには、御歳80歳に近い方がいらっしゃいますが、その方も「ボケ防止に書いている」と公言されていて、でも、何気ない日常のことを書いてらっしゃるけど、なんとも「ホノボノする」気持ちになれるので、読んでいて楽しいです。
まんじゅう顔さんも、ぜひ続けてくださいネ。^_−☆
毎日ブログを楽しみにしている一人です。
まんじゅう顔さんから主婦日記を教えていただいて、今年4冊目に入りました。
まんじゅう顔さんの優しさや頑張りは、私の目指すものです。
これからもよろしくお願いします!
そうそう、仲良しの友人でもワタシの執拗な(笑)手帳や文具へのこだわりを共感してもらえる事はまず無いので(笑)まんじゅう顔さんは本当に貴重なお友達です♪
さらに最近はFirekingまで共感して頂いてー!感謝しかない!!
ここに遊びに来てまんじゅう顔さんの毎日を共感し、
ワタシもコレ好きー!とか
ワタシだったらこうかな!とか
(さらにコリコリの旦那さんに共感したり(笑))
本当に楽しくお付き合いさせてもらっています。
まんじゅう顔さんのお人柄が伺えるブログ、
ほのぼのした日々の記録、
むらのあるワタシのブログへのコメント、
がワタシを癒やしてくれます♡
感謝と共にこれからも末永く仲良くしてくださいー!
とお願い申し上げます★
おめでとうございます。
私とは信仰繋がりのケロロ繋がりですか(^_^)
これからもサクッとよろしくお願いします。
スーさんとの出会いは、手帳だったのですね!
わたしもスーさんのブログにお邪魔するようになって、特にスーさんがちゃっちゃと折り紙で色々なものを折って貼り絵を作られたり、イラストを描いておられたりするところにかなり興味津々なんです。志向性が似てる気がしてる(笑)。
スーさんがしてくださるようにコメントをなかなか入れられなくて申し訳ないなあと思っています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
スーさんのブログも楽しみにしています〜〜。
手帳術、文具情報も参考にさせていただきながら、人生術とでもいうべき知恵やユニークなエピソードに引き込まれます。
そして、何よりも、どこからこのエネルギーが?!と驚くほどの好奇心と行動力に敬服しています。
日付けが変わると、更新されたかな?とチェックしてしまう毎日ですが、くれぐれも無理しないでください!と心から思います。
でも、ポテト姫さんといえば、どうしても「ドイツ」つながりのような気がしちゃう。
娘さん、文具好きさんでいらっしゃるのですね。若い子は情報が早いから、よっぽどこっちが教えてもらいたいくらい。
そうなんですね?フェイスブックの方に力を入れてらした?わたしもFBをやっていた時期もありましたが、今はほとんどやってません。ブログの方が気楽ですし、好きな趣味や考えで繋がれるから。
これからもどうぞよろしくお願いします。ポテト姫さんのブログも、内容が深くていつも感心してしまいます。また遊びに行かせていただきますね〜。
そうだったのですね〜〜?tukune0407さんは、わたしのブログから「主婦日記」を??
もう4冊目??!すでにいただいていた情報だったのかもしれませんが、今回お聞きしてものすごく感激しました。4年目となると、だいぶ「主婦日記」もtukune0407さん色に染まってきてることでしょう。
ブログに遊びに行かせてもらうと、わんこちゃんの可愛い顔がひょこっと出てきて、ほっこり。いいお顔してますね〜。これからもどうぞよろしくお願いいたします〜〜。