
(↑12月15日が梅酒をつけて6ヶ月目。
↓ウィークリーのタスク欄に書いていましたので、
すぐにわかりました。
棚奥から取り出して写真をパチリ。
これから味チェックです。さてさて)

「主婦日記」のウィークリー。
この清々しいほどのスッキリ感、いいですよね〜。

ただ、あまりにも自由度が高いので、
このままだと、ごちゃごちゃになって、
だんだん使うのが嫌になってきます。
これ、わたしの過去の経験からデス(笑)。
ある程度、何をどこに書くかを決めておいた方が、
メリハリもつくし、
後から見返しやすいです。
そこで、
わたしは緑のボールペンでラインを引いて、
書く内容ごとのスペースを作っています。
ラインの引き方は、
書く内容を決めてからそれに合うように
決めていましたが、
ここ最近はほぼ書く内容を決めていますので、
ラインも毎年同じように引いています。

ラインを引くというのは、
案外面倒くさい作業です。
最初はいいですが、
ラインを引くことに追われ、
徐々に丁寧さがなくなりもします。
だから、暇な時に
先々引いておく必要があります。
そのためラインの引き方も
ややこしいものではなく、
引き方の順番も決めておくと
少し気持ちが楽です。
わたしの場合、
2,3ヶ月先まで引いておくのが目標。
もっと先に予定が入って、
どうしてもウィークリーの中に書き込みたい場合は、
あえてそのページだけでも
先にラインを引くっていうこともします。
さてさて、わたしのライン引き、
どんな内容が書き込むようになってるでしょうか??
これからは個別にご紹介したいと思います。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます