![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d4/127483e4733e4779ed18d4b62c5214dc.jpg)
息子が朝っぱらからコンコン咳で苦しんでいるので、
わたしが早起きして近くの内科の予約を。
予約開始時刻ジャストにアクセスしたのに、既に22番とのこと。
これじゃあ、一昨日のような飛び込みはダメですね。
前の日と同様、めっちゃ暖かいこの日。
朝の冷え込みはかなりでしたが、
太陽が上がり始めるとぐんぐん気温上昇。
外に上着なしに出ても全然いい感じの気温です。
4月かい!!?
この暖かさが勿体無いし、
「怖い怖い」と、自分の部屋にじっとこもっていても埒があかない。
この日は、むしろ積極的に動きました。
朝早くからまーさんのズボン関係全部洗濯したり、
バスタオルなどの大物を一挙洗濯!
庭に出て、
玄関の石畳をブラシで擦り、水で流し、
不要なものを処分して隅々まで綺麗にしました。
そして、
少し前に買った花々をテラコッタに植えました。
↓植えて水をやったばかりでくにゃっとしてますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/86/135b8a060eba6dfff19cf04dc3e168d0.jpg)
手持ちのテラコッタが不足し、
花が二つほど余ったので、
もともとバラが植わってた大きめのプラの植木鉢に植え替えました。
いずれちゃんとした鉢を購入して再度植え替える予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3a/9543cb478a5aa1eeab5372eb125641b5.jpg)
今回購入したバラ「カルフォルニア・ドリーミング」を、
テラコッタ鉢に植え替え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9f/ce2df86795b997bdbdfeaba53d520a4a.jpg)
バラ用の肥料も入れて。
そして今回、数年前に購入して育てているバラ、
「ル・ポール・ロマンティーク」の植え替えもしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0b/b226c0dc308101e020d4faa8696fe797.jpg)
バラが好きなブロガーさんのブログを拝見して、
この時期に剪定やら植え替えをすることを知り、
まずは思い切ってばちんと剪定。
さらに、
見た目大丈夫かなと思ってずっと同じ鉢で育ててきたのだけれど、
一度土を交換してみるかとバラの植木鉢を持ち上げたら、
なんとなんと、バラの根っこが植木鉢の穴を飛び出て、さらに伸びて、
地面まで張り付いていた!
なんとか地面から外して、今度は植木鉢からバラを抜こうとすると、
全く動かない。
裏を返してみたら、太い根っこが穴を完全に塞いでいた!
これではなかなか水も抜けなかったはず。
昨年の花付きがすごく悪いなと思ったのは
これも一因だったろうと思いました。
鉢自体も小さかったのですね。
一回り大きな陶器の植木鉢(これしかなかった!)に植え替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/4e93a922b06c7deb7cdc3829dfadc91c.jpg)
そして、長いこと(数年です)、
外で買ってきたままほおりっぱなしにしてたのに、
枯れもせず元気でいてくれた
「サンセベリア・スプーンリーフ」をきちんと植え替えてやりました。
この子には「ほんと、ごめんね」という気持ちです。
これは観葉植物ですから、
本来は室内で育てるものですよね。
今はこのテラコッタしかないから、こちらに植えておいて、
いずれ室内用の鉢に植え替えようと思います。
こちらもとりあえずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8c/5fa5ddfb32bbe96deeced0f9dd49010d.jpg)
家まわりの落ち葉や風で飛んできたゴミなども綺麗に箒で集め、
かなりスッキリしました。
外に椅子とテーブル出してきてお茶でもしたい気分。
その後は、家の中の細かい掃除。
光が部屋の中に差し込むので、床の汚れも目立つ。
年末にはしなかったので、ぼちぼち床の丁寧掃除を。
しゃがみ込むとそれまで目につかなかったほこりや汚れも一目瞭然。
フローリング、壁、境や隙間など、
竹串とウェットシートを使いながら、隅の隅まで。
でもでも、やり出したらキリがない。
今回は玄関、廊下、階段、リビングの半分で終了。
わたしがバタバタやってる間に、
息子は順番が回ってきて内科に行ってました。
そして診断結果は、「インフルエンザ・A型」でした。
コロナではないということ!
かなりホッとしました。
ということで、わたし、濃厚接触者を解除!
日曜日の教会も来週のっけの仕事も行けます〜。
周囲への迷惑を最小限度にとどめられてホッとしました。
ただし、心臓に既往症のあるわたしたち夫婦、高齢のまーさんは、
インフルもかかると超リスク大。
引き続き警戒が必要です。
気温が高いことをいいことに、
家中、窓全開で、
息子は当然隔離継続中です。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
朝からフル活動ですね!
お体大丈夫でしょうか。
くれぐれも無理されませんように。
ご子息様、コロナで無くて良かった!
大流行のインフルエンザ禍も
安心不可ですが😮💨
ご家族様のご健康をお祈り致します。
息子さん〜インフルエンザでしたか。辛いですね。早く薬が効きますように。
どうぞお大事に!
そして ご家族さまも引き続き用心を!心よりお見舞い申し上げます。
いつも丁寧なブログ拝読させていただいてます。
息子さんインフルエンザだったとの事。
良かったですねとは言えませんが、でもコロナでなくて
良かったですね。引き続きお大事になさって下さい。
一日のうちに、お洗濯、ガーデニング、お掃除。
気持ち良さそうです。こちらも良い気分を頂きました。
今日は教会掃除の当番です。私も重い腰をあげて行ってきます。姉妹に会うのは楽しみなんですけれど。
ところで、玄関掃除や、植木の手入れの様子など、その描写が、お上手ですね。(・・;) 感心いたします。
他のブロガーさんでも、「行動を描写する」のが上手な方の記事を読んでは、同じく感心しています。
思うに、私は、「その手の描写」が苦手なことに、改めて気付かされますね。♪( ´θ`)
まずは、コロナでなくて良かったですね!
インフルなら飲み薬があるから、
気持的には安心ですね。
コロナはどこからやってくるか分からないので、
引き続きお互いに用心していきましょうねー。
家にこもってるだけでは勿体無いほどの暖かさでした。
背中を押された感じです。
北海道も大雪の後、気温が上がったようですね。
急に暖かくなると危険も生じます。
くれぐれもお気をつけてお過ごしください。
こちらも今日はとても寒くて、体調管理が大変です。
息子のこと、ご心配いただきありがとうございました。
本当です。
コロナでなくて、かなりホッとしています。
レベルが違う気がします。
でもインフルも怖いですから、お互い気をつけていきましょう。
ありがとうございました。
インフルと聞き、かなりホッとはしましたが、本人はコロナだと思うほどしんどかったようです。
10年ぶりのインフルエンザ罹患でした。
薬が効いて熱は下がっているようです。
後は喉の不快感と体のだるさとか。
かなりインフルエンザも流行っているようで、こちらも怖いですね。
コロナがこんな状況ですから、インフルもさっと病院で診てもらえなかったりします。
かからないことが一番大事。
お互い気をつけていきたいですね。
keikoさんのブログ、自分が旅行が大好きなので、行った気分で拝見しています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
本当です。コロナでなくてよかったです。
インフルならば、どういう経過を辿って良くなっていくかなどもわかってるし、コロナほどの怖さもないので、気持ちの上ではかなり楽になりました。
でも気をつけていきたいと思います。
そうですね。天気が良かったのと暖かかったのとが幸いしました。
これで寒くて暗かったら、気持ちも滅入ったかもです。
今日はまさに寒くて暗い日ですので、ぎりぎり良い日に家の仕事ができたかなと思います。
教会掃除のお当番なのですね。
わたしの教会も建て直す前は土曜日に何人かでやってました。
新しい教会堂になって、礼拝の後に皆で数分の掃除をすることになり、土曜日の当番は無くなりました。
負担はありましたが、ああやって前の日に教会堂を整えるのも良かったなと思い返しています。
そうそう、牧師が週報を折ってんるのを助けたりもしてましたっけ。
このコメントをご覧になる頃には終わってお帰りになっていることでしょう。ご奉仕、お疲れ様でした〜。
そうなんです。コロナでなくて良かったと思います。
だいぶ気持ちが楽になりました。
ただ、インフルも流行っていて怖いですので、お互い気をつけていきましょうね。
ブログの文章について触れてくださり、恐縮しております。
なんだかなあと思うことの方が多いですが、そんなふうに言ってくださると励みになります。
ポテト姫さんの記事もすごく楽しく読ませていただいてますよ〜。
苦手だとお聞きし、びっくりしてます。
心強いです。
そうなんです。コロナとインフルでは症状的には似てるのかもしれないですけど、薬があるかどうかで全然気分が違いますね。
タミフルが効いて息子は元気になってきています。
これからまだコロナが増えそうな予感があるのと、インフルはかなり流行ってきてるようなので、二重の備えが必要ですね。
お互い気をつけていきましょう。