![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/ab25469ea4ba500536176192de16c2f7.jpg)
(↑↓平山園芸の「カトリーヌ ドヌーブ」。
我が家にお迎えした3つ目のバラです。
この姿、色にほだされました。
「お袋、若い時はカトリーヌ ドヌーブが憧れだった」と夫談。
確かにまーさん、
このバラの色合いが綺麗だと何度も何度も言ってましたっけ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/2030a278f93a83081b195db5437453f9.jpg)
ブロ友さんの中には、
お野菜を作っておられる方が何人もおられますが、
そういう方々は、
日々畑で野菜が育っていくのを手入れしながら見るのが
楽しいだろうなあと想像してます。
わたしも、たった一つ、
「じゃがりこバケ土のじゃがいも」栽培を今年初めてやって、
収穫の時期を迎えるのを今か今かと待ってますもん。
じゃがいも、
100日くらい経った後、
葉っぱや茎がだんだんと枯れてきたら収穫ということですが、
ここ2ヶ月ほど、全く見た目が変わらないじゃがいもの茎や葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a4/496b7f667d0980fff19d00c4ceb155a4.jpg)
芋が育っているのか育ってないかもわからない。
けれど、
いつの間にか植え付けから90日近くになってきてました。
心なしか、葉っぱの勢いがなくなり、
葉っぱの色も薄くなってきているような。
最後の段階に入ってきているようです。
一方で、
ゴールデンウィークの最後の方でタネを植えた
「ど根性ひまわり」、
今年は約1週間で発芽。
めっちゃはやく、さらに、
植えたタネは全て発芽しているような状況。
事前に土をしっかり整えたことと、
日当たりと、気温とがうまく合ったのでしょうか。
その隣に、
毎年買って植えている
西洋朝顔「ヘブンリーブルー」
の苗をセットしました。
↓19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/02/7ddae5005423ea81b67dc28f028eaf97.jpg)
↓21日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0d/55c665fcdfe3a3a6cd1ccbc924c5e2d0.jpg)
こんなにぐんぐんです!
「ど根性ひまわり」のタネは、
3年ほど前にブロ友のsweetpotatoさんから頂いたものが最初。
我が家で育て、育った花からタネがたくさん取れて、
それを今年も植えたんでした。
気持ちは今も復興応援です。
育てている植物がどんどん育っていくのを見るのは、
本当に楽しいこと。
すでにヤブ蚊が出てきていますから、
対策をしつつですね〜。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
また収穫したらアップさせていただきますね〜。
「ど根性ひまわり」、とても力をもらえるネーミングでしょう?復興応援のためのもので、わたしもそれに参加させてもらっています。
拝見しましたよ〜。すごい。もう花が咲いてるんですね〜。びっくり!ひまわりって、ほんと、かわいい。花の中で一番開花を見るのが嬉しいかもしれません。
カルビーのポテトチップス用のじゃがいもだそうです。こんなに小さなバケツの中でですから、そんなに大きくはならないかな〜。もうドキドキです。
ど根性ひまわり、今年は双葉が結構青々してます。
今年育ててみて、もし我が家の種が良さそうだったら、またsweetpotatoさんのところに里帰りということもできるかも。
収穫はもう少し後のようですね。
どんなのが収穫できるか楽しみですね!
ど根性ひまわりというのですね。
沢山花を咲かせてくれると良いですね。
私も今年はひまわりの種を蒔いたのですが
なんと!もう咲き始めているんです。
今ちょうどアップしたところです。
背も低いし早過ぎですが
でも咲いてくれて嬉しいです。(^O^)
ど根性ひまわり、たくさん発芽しましたね!私はまだ種を蒔いたばかりです。ちょっと大きめな鉢にしてみましたが、発芽するのか心配なくらい貧弱な種なんです。