goo

分倍河原駅進入中1302列車 6015F急行新宿行

 急行が走る前は、上りの準特急は被ることなく撮影できたのですが、急行の前の準特急は2分早く分倍河原駅を発車でした。6023F+6024Fが3042列車で折り返してきましたが、駅手前で5000系の各停とまともに被ってしまいました。せっかく待っていた列車が被られ、意気消沈でしたがその後の急行を待っていると6000系の姿。6000系8連の急行という非常に珍しい列車でした。分倍河原駅進入中の1302列車、6015F8連の急行新宿行です。6023F+6024Fの準特急の後は、6015Fの急行。さらには乗った7021Fの化け準特急が編成不明の6000系各停と発車直後にすれ違い。6000系が3本続きました。撮る駅を変えればよかったかと悔やまれます。7021FはVVVFインバータ制御化改造後も幕式でしたが、今日乗ったらフルカラーLEDにLCD搭載になっており驚きました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

分倍河原駅進入中1300列車 9032F急行新宿行

  14時過ぎに研修会が終わり、雨も降っていないので分倍河原駅で撮影して帰宅することにしました。ちょうど6023F+024Fの準特急が下っていくところ。戻ってくるのを待つ間に来るのは8000系か5000系ばかり。反対側のホームから「急行」新宿行の案内放送がが聞こえ、9000系の10連が来ました。土休日ダイヤのため、多摩動物公園始発の急行が設定されています。調布より西で日中の「急行」表示の9000系は珍しいです。分倍河原駅進入中の9032F10連、「急行」新宿行です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中820T 201系H4編成

 日曜日ですが立川で研修会のため出勤。9時半集合だったため、21T運用の201系H4編成を高尾駅で撮影しました。雨が降り出しそうな雲行きでしたが、上り中線のため影響はありませんでした。撮影後は乗車し立川に向かいました。高尾駅停車中の820T、クハ201-107以下10連です。豊田車両センター内に201系の姿が見えたので、H7編成は休みではなかったかと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )