スカ色6連の537Mを撮って今日の撮影は終了。曇りだ影も邪魔にならず、スカ色もが濃いめに写っくれます。どうせ寒いなら晴れより曇の方がありがたいです。相模湖駅停車中の537M豊田車両センターの115系M2編成+M6編成クハ115-356以下6連です。午後からは小雨も降ってきたので、体を休めることにしました。
いつもは538Mが発車直後に貨物の85列車が入ってくるため、脇をすり抜けられて終わり。ところが今日は長野支社管内の遅れの影響で10分ほど遅れていました。537Mを撮るために再び戻っていた下りホーム先端から撮影しました。相模湖駅進入中の538M、長野総合車両センターの115系C1編成クハ115-1123以下6連です。先頭がクモハ115ではありませんが、幌が付いていると印象が少し変わります。
ホームを移動して貨物の85列車を撮影。今日の牽引機は久しぶりの901号機でした。フロントガラスのセンターピラー、側面に余計な塗装のないシンプルな姿は、EH200の中でも異彩を放っています。量産機と同じようになっていないのがかえって好感が持てます。タキが6両付いており、かろうじて編成が入りました。相模湖駅通過中の85列車、高崎機関区のEH200-901号機+コキ4両+タキ6両です。
今日は休みですが通院もなく完全な休養日でした。朝起きると曇り空。撮影にはうってつけの天気ですが、外は気温が1桁台で寒さが身にしみましたが相模湖駅に向かいました。スカ色6連の536Mはタッチの差で間に合わず、中線の535Mからのの撮影。札式列番に「0」が入っており、同じ長野色115系をとっても少し得した感じがします。相模湖駅停車中の535M、長野総合車両センターの115系C4編成クハ115-1058以下6連です。