高尾駅から立川駅に移動する途中、日野駅でおかしな時間に通過列車の案内放送。そのまま乗っていたら「華」とすれ違ってしまいました。立川駅で貨物の81列車を撮影。立川駅停車中の81列車、新鶴見機関区のEF210-172号機です。後ろのタキを16両まで数え終わった頃、試運転の武蔵野線用205系が上り本線を通過して行き指をくわえて見ているだけ。帰りは立川駅で「かいじ123号」の車内でトラブルがあり10分以上の遅れ。なんだかちぐはぐな一日でした。
11月下旬頃から、晴れると電留線のスカ色115系の写りが極端に悪くなってしまいました。影があちらこちらに写ってしまい、撮った後もなんとなくすっきりしません。高尾駅電留線停車中、豊田車両センターの115系M2編成+M9編成クハ115-356以下6連です。
列番は違うもののE233系の1110Tに先に電着線に入られてしまい、今日も上り中線の541Mを先に撮りました。長野総合車両センターのC編成ラストナンバー。14編成しかない割には、寄せ集めが幸いして細かく見るとバラエティーに富んでいます。高尾駅停車中の541M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1093以下6連です。「普通」幕が白地です。
638Mの後、540Mまで約30分の待ち時間ですが、列車を撮っていると寒さを感じません。昨日、帰りに乗ってきた編成の537Mを撮影。相模湖駅停車中の637M、豊田車両センターの115系M11編成+M1編成クハ115-384以下6連です。晴れで写りは芳しくありません。
とにかく日中も寒い一日でした。土曜日ですが540Mで出勤のため、相模湖駅に向かいましたが少し早めに着いたので538Mを撮影。先頭車改造で札式列番のC8編成でした。このアングルからだと、純正のクハ115との違いが分かります。相模湖駅進入中の538M、長野総合車両センターの115系C8編成クハ115-1512以下6連です。