JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中9957M 豊田車両センターE233T17編成「さがみこ湖上祭花火大会臨時列車」

昼過ぎから本降りの雨となり止むことはありませんでした。「花火臨」を撮りに駅に行きましたが、暗い上に傘を差しながらの撮影とあって最悪の撮影条件。やって来たのは驚いたことに「サマーランド広告シール」を貼ったE233系T17編成でした。ピントが甘くレンズの汚れも出ていますが記録としておきたいと思います。相模湖駅停車中の9957M、豊田車両センターのE233系T17編成クハE232-17以下10連です。大雨警報も出され花火の打ち上げも大幅に短縮して20時には終了となる異例の「花火大会」となりました。
相模湖駅停車中535M 長野総合車両センター211系N322編成+N325編成

189系よりも撮る機会が少ない211系1000番台の535Mまで撮影しました。1000番台や3000番台に乗務のの運転士様には毎度のことながら枚数を重ねてしまい申し訳ないのですが、それでも今日は少なめでした。相模湖駅停車中の535M、長野総合車両センターの211系N322編成+N325編成クハ210-1006以下6連です。顔立ちがスッキリしており2月に検査を受けたようです。
相模湖駅通過中83列車 高崎機関区EH200-5号機以下の貨物列車

撮ることがほとんどなくなっている貨物の83列車辺りから遅れはほぼ解消。夏場でもタキを伴う日があるものの、今日はコキのみの短い編成でした。相模湖駅通過中の83列車、高崎機関区のEH200-5号機+コキ5両です。
相模湖駅発車の533M 長野総合車両センター211系N602編成

通常ダイヤなら中線着発の533Mは約17分の遅れで下り本線に到着。発車直後の写真を撮るつもりで準備している最中に、上りの536Mが気になり出して目を離した瞬間に発車しており急いでシャッターを切りました。かなりいびつな姿になりました。相模湖駅発車の533M、長野総合車両センターの211系N602編成クハ210-2以下6連です。
相模湖駅進入中5058M 松本車両センターE257系M-201編成+M-103編成「あずさ8号」

今日から8月。8月1日は「湖上祭花火大会」で例年ならお祭りムードなのですが、もう妹と一緒に花火を見物することもできず寂しさを禁じえません。公休にしており533Mから撮ろうと駅に行ったところ、533Mはダイヤ乱れで遅れと着発線変更。先にE257系の「あずさ8号」を撮ってみることにしました。いつもは見送るE257系なのですが、付属編成のM-201編成と基本編成のM-103編成は検査明けで非常にきれいな姿で走っているのを見ており撮っておけないものかと思っていました。トンネルから出てきた「あずさ8号」は、よもやの両編成併結でした。相模湖駅進入中の5058M、松本車両センターのE257系M-101編成+M-201編成クハE256-1以下11連「あずさ8号」です。窓枠に速度標識が写り込んでいるものの銀色のパンタグラフが並ぶ姿は一見の価値ありでした。