川崎駅で撮影の1854E。撮る時は小山車両センターのE231系が目立つようになりました。横にズレてしまいトリミングで真ん中に寄せています。川崎駅進入中の1854E、小山車両センターのE231系U520編成クハE231-6020以下10連です。終わってみれば乱調の一日でした。
M51編成の撮影失敗でがっかりしつつも尻手駅で配給列車を撮影。菱形パンタグラフを載せた100番台の数が少なくシングルアームのEF210に遭遇することが多くなりました。ホキ10000が次位にいたため、ここまでを目安にしました。尻手駅進入中の配6795列車、岡山機関区のEF210-130号機+ホキ10000+コキ104+コキ104+タキ1000(米タン用)の配給列車です。
「あずさ7号」はピントが合っておらず、直ぐ後を走っており場内信号機手前で一旦停止後にも関わらず上下左右に揺れながら撮影の「ちばかいじ」です。立川駅では初めてとなりました。立川駅進入中の9067M、幕張車両センターのE257系NB-10編成クハE256-510以下5連「ちばかいじ」です。189系の後釜がE257系500番台では、という噂を耳にして気になります。肝心のM51編成「山梨富士3号」は半押しが甘くピントが合いませんでした。
立川駅で臨時列車等を撮りましたが露出が無い上にシャッターボタン半押しが上手く行かずにピントが合わせられず撮影は難航。たまたま御一緒した方から「ホリデー快速富士山1号」はM52編成と聞いており、この列車は何とか撮れました。立川駅進入中の8571M、豊田車両センターの189系M52編成クハ189-11以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。珍しいM52編成の「ホリデー快速富士山1号」は撮れたものの、M51編成の「山梨富士3号」はピンぼけ、「かいじ186号」に入ったらしいM50編成は時間的に撮れず、189系は残念な結果に終りました。
再来週の土曜日から立川早出出勤となりますが今日は川崎勤務でした。起きる時には本降りだった雨は上がり、526M乗車前に1453Mを撮りました。1000番台乗務の運転士様には相変わらず、もたついた撮影で恐縮です。相模湖駅停車中の1453M、長野総合車両センターの211系N327編成+N320編成クハ210-1011以下6連です。