goo

相模湖駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-2編成「ホリデー快速ビューやまなし」

今日も「ホリデー快速ビューやまなし」を撮って撮影終了にしました。国府津車両センターの所属でありながら、川崎駅では撮影機会が無く、休日に地元の駅で撮れるという珍しい形式です。相模湖駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-2編成クモハ215-2以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N613編成

曇りの空模様で424Mも停車中の姿になりました。晴れると避けられない車体にかかる跨線橋の影と、編成に沿うように下り本線の線路上に伸びる影が出ません。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N613編成クハ211-2019以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9585M 豊田車両センター189系M51編成「山梨富士3号」

531Mがかなり傾いた写真になってしまい、失敗が頭をよぎりながら「山梨富士3号」の撮影になりました。急カーブから直線に入ってホーム先には上り勾配が控えています。見ているだけなら「胸のすく189系の加速感」なのですが、毎週、緊張感が高まる撮影になっています。何とか見られる写真になってくれました。相模湖駅通過中の9585M、豊田車両センターの189系M51編成クハ189-10以下6連「山梨富士3号」です。どの編成でも189系は貴重なのですが、M51編成には特別なものがあります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9067M 幕張車両センターE257系500番台NB-14編成「ちばかいじ」

先行の「あずさ7号」を撮らずにいたらM-101編成、傾きつつも「ちばかいじ」は姿を収めました。春は40分ほど遅い時刻で437Mが中線で待避するダイヤになっていて、このアングルでは撮れていませんでした。相模湖駅通過中の9067M、幕張車両センターのE257系NB-14編成クハE256-514以下5連「ちばかいじ」です。黄色の塗装部分が濃いように見えます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の8571M 豊田車両センター189系M50編成「ホリデー快速富士山1号」

余程のことがなければ「あずさ色」M50編成の「ホリデー快速富士山1号」。側面が光り出すシーズンに入り始め、曇りを有効活用したかったのですが傾きました。相模湖駅発車の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。跨線橋があるとは言え、東小金井駅で撮った写真と見比べるとパンタグラフの高さは半分くらい。もっとも、この高さに見慣れてはいるのですが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9061M 大宮総合車両センター185系B3編成 「はまかいじ」

「はまかいじ」の185系B3編成も白とグリーンストライプに塗装変更されてから良好な状態が保たれており、今日のような天気の方がが見映えが好くなります。冬は運転日が減るため、撮れる日には、しっかり撮っておかなくてはと思います。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N607編成

昨日は法事で一日お休みし無事に済ませて今朝は日曜日の朝の撮影に出かけました。10時頃まで曇り空で停車中の528Mからの撮影。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N607編成クハ211-2007以下6連です。211系の中では撮影枚数が多い編成、まるでワックスでもかけてあるかのように、いつ撮っても前面に汚れが出ません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )