goo

八王子駅停車中 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機

暑さも一段と厳しくなり撮影は相模湖駅で終了の予定でした。ところが八王子駅に着くと下り2番線に尾灯を点灯させたEF64  37号機が停車中。横浜線ホームとの間に貨物列車がおり前からは撮れませんでした。前があれば後があると思い撮影。八王子駅停車中の列車番号不明、高崎車両センター高崎支所のEF64  37号機です。上り本線に出て行った後、日野駅中線で再び姿が見え折り返し甲府に向かったようでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9037M 長野総合車両センター189系N102編成「木曽あずさ 」

時間には余裕ができ、「木曽あずさ」も相模湖駅で撮ることにしました。柱が重なったり、横が潰れた感じはあるものの、このアングルで撮れたのが何よりでした。相模湖駅通過中の9037M、長野総合車両センターの189系N102編成クハ189-9以下6連「木曽あずさ」です。今日も幕表示は「臨時」でしたが、臨時の「あずさ」や「かいじ」に充当される機会も激減の状況、このアングルで撮る最後の列車にならないことを願わずにはいられません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-4編成「ホリデー快速ビューやまなし」

出勤日に相模湖駅で「ホリデー快速ビューやまなし」を撮るのは異例です。どこで撮っても画になる215系の大柄な車体ですが、山が背景に見えると「ホリデー快速」らしくなります。海抜200mくらいまでは登っているでしょう。相模湖駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-4編成クモハ215-4以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N610編成

424Mの到着時間には、かなり好い光線状態なりつつあります。進入時はホームの人が多数入り停車後に撮り直しました。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N610編成クハ211-2013以下6連です。この編成は検査明け後の整った姿の写真が少なめです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中9775M 豊田車両センターE233系青664編成「臨時快速」

「かいじ186号」にE257系500番代NB-11編成が充当され、E233系の「臨時快速」が運転されました。今日は「快速 河口湖」の表示。H編成の河口湖行は夜間に運転され種別表示は消えるので、編成だけでなく表示も珍しい列車でした。相模湖駅停車中の9775M、豊田車両センターのE233系青664編成クハE233―522以下6連の「臨時快速」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の531M 長野総合車両センター211系N614編成

またしてもE257系M-114編成の「あずさ7号」は、前が行き過ぎる失敗をやってしまいました。正面の影で撮影を見送った528Mの折り返し531Mは慎重に撮影。先週からN614編成も頻繁に撮れています。相模湖駅発車の531M、長野総合車両センターの211系N614編成クハ210-2022以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の8571M 幕張車両センターE257系NB-10編成「ホリデー快速富士山1号」

風が吹くといくらか楽でしたが気温は上がる一方で、極力、屋根下の影にいました。「ホリデー快速富士山1号」は今日もNB-10編成。角度が付く発車時はホーム先での撮影です。相模湖駅発車の8571M、幕張車両センターのE257系500番代NB-10編成クハE256-510以下5連「ホリデー快速富士山1号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9061M 大宮総合車両センター185系B3編成「はまかいじ」

今日は職場から遅番に変更の打診があり、189系「木曽あずさ」の運転日とあって二つ返事で承諾しました。猛暑日復活で朝から厳しい暑さの中でも、まずは「はまかいじ」から撮影。今朝は先頭のストライプも見えています。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )